教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

★敬遠される男性保育士★

★敬遠される男性保育士★私の甥なんですが、保育士を志望しています。 しかし、 何か所か面接に行ったものの すべて断られました。男性保育士が昼寝中の 園児の女の子の陰部をカメラで撮ったことが大問題になり、世間が過敏になっている影響が大きいようです。 確かに、女性保育士でも問題を起こすことはよくありますが、よほどのことがない限り新聞沙汰にはなりませんし、 男性保育士のそういった不祥事は園内の死亡事故以上に大きな社会問題になり、同じ保育園で真面目に働いている保育士にも多大な迷惑がかかるので、採用する側も極めて慎重にならざるを得ないという背景もあるかと思います。 それで、私も男性保育士の採用について ある人と話をしたことがあります。 どうやら、ハローワークでは 男女雇用均等法で表立って男女差別はできませんが、どうやら 私の住んでいる地域には 男性保育士の採用には消極的で、採用するにも “保父採コード(仮称)” という 暗黙の不文律みたいな 厳しい基準があって、甥は条件を満たしていないようなのです。 大まかに次のような要件みたいです。 (1) 既婚者で 女の子供がいること。 (2) ヘルパーや介護士の仕事もできること。 (3) タバコを吸わず、酒もあまり飲まないこと。 (4) パチンコや競馬などのギャンブルはやらないこと。 (5) やさしそうな イケメンタイプであること。 (6) 炊事や裁縫が苦手でないこと。 etc そこで質問ですが、全国的に 男性保育士って就職するにも厳しいんでしょうか?

続きを読む

632閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    男性保育士はそこそこいる地域に住んでいますが、確かに働いておられる男性保育士さんのほとんどが保父採コードを満たしているように思います。 男性保育士が敬遠される地域ならなおさら厳しいんだろうと想像します。 保育士の処遇が比較的よい地域だと男性保育士の数も多いと思います。 勤続20年でも手取りが20万円を上回らないような地域では、園側も男性の一生を面倒見る覚悟がなかなかできないので採用を躊躇すると聞きます。 保育士は園児の命を預かり、発達を保証する職業ですから、求められる質の高さは、給与がよかろうが悪かろうが、一定以上の水準は必要です。 ですが、保育所は児童福祉施設だから、有償ボランティアの延長線上に保育士の仕事があるのが現状です。 女性だと、大黒柱になることが少ないから、子供の相手をしてお給料をもらえるなら御の字と割り切れます。 低い給与でもエントリーしてくる男性は、余程ボランティア精神が旺盛か、給与なりの働きしかできない人かのどちらかに当てはまるのでは? 男性は余程の覚悟がないと続かないと思います。 いろいろな事情が重なって、採用する側は二の足三の足も踏むでしょう。 さて、保父採コードなるものは初めて見ましたが、内容は全部「あるある」と思えるものです。 発表会の衣装など作れないと困りますから(6)は当然。中高の家庭科の先生も男性が増えましたが、男性だからできないは言い訳にならないのは保育士も同じです。 最近は女性保育士でも裁縫ができない人がいます。でも、女性の場合は、出来が悪いと先輩からいじめられて退職なんてことも少なくないので、採用されるまえに厳しいチェックを受けるのも悪くはないと考えます。 (5)に関してはまったくそうでない保育士さんは大勢おられますから、イケメンかどうかでなく、好感度ですね。 (2)については、女性は寿退職などで職員の入れ替わりが発生しますが、男性の場合一生働き続けること前提です。保育、介護、障害児施設など同じ社会福祉法人内で配置転換させてもらえれば退職せずにすみますから、どちらかというと他の資格を持っていることは自衛策です。 老人施設は2040年まで増え続ける見込みですから、男性女性問わず、介護関係の資格は是非持っていたいですね。 社会福祉学科がある大学や短大なら、卒業を1年延ばせば介護の資格がとれるということがよくありますので、就職浪人しそうだったらなおさらのこと介護関係の資格は一つでもとっておくといいといえます。 (1)は新卒にはあてはまりませんが、最近は男性も社会人入学で保育士を目指すという人もおられます。 たしかに採用されている人を見ると(1)にあてはまっている人が多いように思います。男性の中途採用は数は少なく非常に厳しい雇用状況ですが、そこを勝ち抜いて正規職員になっている人は上に書かれている条件はすべて備えておられますので、保父採コードはみたことも聞いたこともありませんでしたが納得の内容です。 採用する側としては、それほど高いハードルを掲げているつもりはないのですが、定年まで勤めていただくかもしれないという可能性を考慮して、並みの女性よりは能力の高い方を採用します。 なかには誰でも採用して使い捨てにしている保育所もあるようですが、そういう保育所に採用されるくらいなら、どこにも採用されずに、別の道を歩まれたほうがご本人のためと思います。

  • へぇー。 そんなのあるんですね。 確かに私の娘が通っていた保育園も男の保育士はやさしそうなイケメンでした。 なんか、男性の場合、収入がどうのこうの、だから採用は二の足を踏むだの言っている人がいますが、そんな考えを持つ人がいることが驚きです。 それって、一般企業での昔の女性採用の話と全く同じですよね。 非常に差別的な世界です。 保育園もだけど、生命保険の営業もそうだよね。外資系はともかく、日本の会社では男性いないね。

    続きを読む
  • 善良な男性を犯罪者予備軍と見做し、男性に限って、保育士の採用の基準を厳しくするのは、明らかに不当な男性差別であり、男女雇用均等法にも抵触している可能性があるとこちらとしては思っております。 最後に差別問題に関心をお持ちであれば、下のリンクを辿って頂けたら幸いです。 ドクター差別と選ばれし者たち - Yahoo!ブログ(差別ネットワーク公式ブログ) http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 家の保育園には 3人います 独身の方2人は 園の事務サポートや 送迎バスに乗っています 基本 1クラス女性の先生2人なので、お休みした先生の代わりに教室に入っても 男性の先生だけになる事はないです 既婚の先生はおもに 体操やリズム遊び等 をされています 確かにどの先生も 優しそうで 自由時間は ホールや園庭で 子ども達と遊んでいます、特に男の子には人気ありますね それと 防犯面で 男性が居ると安心できますし 正 どの先生もイケメンでは無いです、2人はちょっとメタボです 共通は いっもニコニしている所でしょか 他の人の話ですが 小学校に入って 初めて男の先生に当たった時 お子さんが怖がって 大変だったと聞きました 因みにイケメンタイプならOkって…… 間違って お母さんと……なんて事 ありそうですが…… そっちは問題じゃないの

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる