教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新規就農します。アドバイスください。

新規就農します。アドバイスください。夫は大学卒業後からいくつかの農業法人で勤めてきました。 実際の作業はもちろん、農場長として作付の計画やら何やらやってきたようです。 現在の会社が農業事業から撤退するのを機に(撤退の理由は本業の方の問題で) 夫は新規就農したいと言っています。 私には農業業界の知識がなく、これでやっていけるのかよく分からないので、 詳しい方に何かご指摘頂きたいです。 また、補助金についても今調べていますが、 何でもいいので知っているものを挙げて頂けると助かります。 夫は常々「新規就農して一番の問題は売り先だ」と言っていましたが、 知人からの紹介で、加工会社を出荷先とするルートを確保したようです。 また、農地・機械・資材の殆どは加工会社側にあり、 つまり身一つで新規就農できるようです。 数年分の生活費の蓄えはあります。 私には、事務、経理関係→全く経験ないんですけど、、農家さんはみんな経理ソフト買ってやっているんですかね。それに、農業「法人」となると、より複雑そう。 農繁期には赤ちゃんを背負って作業してほしいとのこと→頑張るつもりですけど、実際大丈夫かな^^;? あまり詳しいことを書いていいのか分からないので、ざっとこんな感じですけど、 ・・・やっていけそうですかね? 因みに夫・妻(私):30代前半、子0歳です。

補足

回答ありがとうございます! 補足しますと、法人化します。役員に夫と加工会社社長と、知人社長がなるそうで、うまくいけば加工会社以外にも販路を増やし人を雇って農地の規模も拡大、するそうです。 子どもはやはり預けないといけないかな。

続きを読む

775閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    新規就農するとありますが、出荷先が加工会社なんですよね?栽培に必要な農地や機械や資材は用意してくれるというのは「契約期間中」のみなんじゃないですか?自分達の物ではなくて、契約社員のような扱いでは?詳しい内容はわからないので何とも言えませんが、その出荷先も永久にあるわけでもないので、あくまで補助的な感覚で本業とするにはあまりにもデンジャラスな感じがします。 法人化するんですか?その規模ならば法人化するメリットもないし、経理や財務の知識がないと厳しいと思いますよ?お子さんが小さいのであと5年くらいは手がかかるので仕事の手伝いもあまりできないと思いますし。やっていけそうかと言えば、やっていけないでしょうね。厳しい意見ですが、農業をやるって事は家族全員が仕事を理解しているのが前提で一生働いていくのが当たり前です。これから新規就農するのならば、旦那さんと同じレベルの知識や技術がなければ無理だと思います。 2人の素人だけで生活できるほど甘い世界じゃないので、「できない」じゃなくて、できない事を自ら進んで勉強しましょう。その気持ちがなければ無理です。女だろうが男だろうが関係ありませんので。農業は売れるものを作れて当たり前で、経営していくので経営の事もわかっていて当たり前です。新規就農者の9割が借金地獄に陥り廃業していく一番の原因は経営ができてなかったからです。

  • >農地・機械・資材の殆どは加工会社側にあり ということは、加工会社の契約社員みたいなもんだし、ノルマ(生産目標)が達成しなかったとき切られたりしないんでしょうか? その売り先だけで十分な稼ぎがあるならいいですが立場的には不安定な気がします。 子供が小さいうちは戦力として計算してもらっては困る、ということは旦那さんに伝えて納得してもらってるほうがいいと思います。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

農家(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

農業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問に関連する情報

    関連キーワード

    カテゴリ

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる