解決済み
公務員について(知識0です;) なんとなく公務員について調べてみたんですが公務員の中にも国家とか地方とか1種とか上級とか色々ありちんぷんかんぷんです。ニュアンス的に考えて、給料や社会的立場、難しさは国家公務員>地方公務員なのですか? 自分が目指すなら(地方国立大3年です)国家公務員2種か地方公務員の上級か中級になると思うんですが、2種・上級・中級に実際どんな職種が振り分けられているんでしょうか?また、その職種に就くためには今からどんな事をすればいいのでしょうか? できれば難易度?(2種・上級・中級をだいたいでランク付けしたり、職種別でも)も教えて下さると嬉しいです。
355閲覧
社会的立場は国家ですね。給料は・・・最近下がったっていうニュースがあったような・・・ 仕事は業務内容ややりがいで決まるといいですよ。給料で決めたらやる気が出ませんww 国家3種しか詳しくないのであまりいえませんが、「どんなことをすればいいか?」だけは言えます。 出題範囲は高校の時、受験したセンター試験より難しいと思ってください。 ■高校で習う教科(理系&文系すべて)が各2問づつです。(試験を受ける官庁によって各教科の問題数は違います)+公務員特有の問題です。 公務員の特有の問題は参考書を買えば国家3種は余裕ですが・・・それ以上の試験は分かりません。 また、センスやその場の閃きも大事になります。 ■Ⅱ種や上級の高校の習う問題の範囲はⅢ種の試験範囲+αです。そこまで広くはならなかったはず・・・2種以上は問題がひねくれてるやつもあれば、あっさりなものまであります。 ■今あなたにできることとしたら 1:自分の就きたい仕事の業務内容 2:その官庁は何に力を入れているか 3:その職場に就いて何をしたいかです。 4:勉強 まあ自己PRや志望動機は言わずものですが。 ちなみに大学生の募集人数は結構多いので、勉強して点の取れる問題は取れるようにしましょう。 大事のはどこで差をつけるかです。 以上です。 今年3種を受ける者が分かる範囲はこのくらいです。 見づらかったらすいません。長々とすいませんでした。 公務員試験勉強がんばってください。
ざっくりした説明をしますと。 「公務員」を一くくりに考えたために、複雑に思われている様子。 企業の就職と同じで、会社毎に採用試験、採用区分や形態が異なるのと同じです。 大雑把にいうと、地方上級(県・政令指定都市の上級)は地元銀行の総合職、国の大卒一般職(国家Ⅱ種)は採用先により地元銀行・第二地銀の総合職、市町村上級は、自治体の規模により地元銀行・第二地銀・信金・信組の総合職、という感じです。 ちなみに初級は一般職みたいな感じですが、大卒者は受験できない自治体が多いです。 中級は廃止傾向にあり、実施していても、保育士等の資格者採用を対象にしていたりします。 試験の難易度は、地方上級→国家大卒一般職→市役所上級→町村上級のような感じでしょうか。 給料や社会的立場は、地元では地方上級(県庁)が高いかな、と。 地方自治体(県庁、市町村)では、事務系採用の場合は、国の仕事(国防や外交、司法など)以外のあらゆる業務を担当する可能性があります。知人の例だと、総務課で事務+公用車運転、診療所の事務、農林課で猪の被害調査、土木課で河川の管理、他自治体へ出向、産業課で観光PR、生涯教育課で高齢者向け講座の企画、というように。 大卒一般職(旧国Ⅱ)の場合は、業務ごとに各官庁が設置されているので、特定分野における専門性が求められる形になります。 旧国家Ⅱ種は、大卒公務員の中で最も採用者が多く、受験者も多い試験ですので、地方上級(県庁か政令指定都市)を本命に、大卒一般職を併願するのが基本パターンになるのではないでしょうか。 本気で目指そうと思われているのであれば、まずは過去問などを見て、出題状況を把握し、自分なりに情報収集や試験対策に乗り出すことをお勧めします。
< 質問に関する求人 >
地方公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る