教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ゼネコンとハウスメーカーのお仕事,どちらが忙しい?

ゼネコンとハウスメーカーのお仕事,どちらが忙しい?とある大学の大学院で建築構造を学んでいる学生(男)です。 今年から就職活動が始まり,スーパーゼネコンかハウスメーカーの(構造)設計職を考えています。 企業選びのポイントですが,給与面や携われる物件の規模の大きさではゼネコンがいいかと思います。一方で個人住宅の設計にも興味があるので,ハウスメーカーも視野に入れているところです。 いまは企業研究を進めているところなのですが,業務の忙しさ(残業時間や土日出勤の有無)やプライベートな時間が取れるのか,などといったことは企業のホームページを見てもよくわかりません・・・。 終電までの残業や午前様なんて当たり前な業界である事は知っているつもりですが,それはゼネコンもハウスメーカーも同じようなものなのでしょうか?営業職と設計職で違いがあるのでしょうか?説明会ではなかなか聞きにくい事なので…。イメージとしては,ゼネコンは超激務!!ハウスは激務!という印象です。 できれば具体的に,建築業界に詳しい方の回答をお待ちしております。 よろしくお願いします。

続きを読む

17,745閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まずは私の自己紹介から致しますと40代建築家です。 初めに冒頭のどちらが忙しいですが、どの企業でも繁盛している企業は忙しいですし、それは必ずあなたの糧になりますから若いうちは若さに任せて貪欲に仕事をこなしてください。ですからそういった企業に入ることがあなたのキャリアにはとても大切なことです。 そのことであなたが定年まで勤め上げるにしても転職するにしても選択肢も広がることになります。 私自身も若い頃は設計漬けで、最高では5物件を同時に抱えて毎日が締切日のような日々を6年間ほど過ごしました。ほとんどタクシー帰りの月も結構あったりしました。それは全て今の力になっています。ですから絶対的な自信を持てるようになっています。 とにかく仕事がたくさんある企業に入りましょう。 次に『営業職と設計職の違い』ですが、これはかなり違うでしょうね。 私はゼネコンの営業職の内実は良く分りませんが、お付き合い人からの印象では、土日も必要であれば接待ゴルフもあるでしょうし、その練習を平日の夜間にこなすなどして、人には見えないところでの地道な努力も必要だったのでは?との印象です。 とにかく営業に求められるのは以下に人脈を気付けるかですから、設計職とは求められる資質が根本的に異なることはいえるでしょうね。 そして住宅メーカーの営業職ですが、これはひたすらノルマを課せられて、地域を一軒一軒廻り話を聞いていただける関係を築いてそれを契約に繋げていく力量が必要ですね。給与も出来高制で契約獲得件数によりボーナスにもかなり幅があるとも聞きます。全ての住宅メーカーが同じような給与査定システムではないようですが大○建託などはこのケースなようです。 契約を取れない社員はきっと肩身が狭いでしょうね・・・ 次に設計職についてですが、ゼネコンの設計部は仕事も安定していていいと思います。ハウスメーカーの設計は特別設計の深みなどはないと思います。どのような商品シリーズを開発していかに消費者の目を惹きつけるかの視点で企画(設計)されますから、設計の奥深さを学べるのは大手ゼネコンの方かと思います。 あなたは大学院生で構造を専門としているのですから、住宅メーカーの構造設計などでは満足できなくなるのではと感じます。質問文から推察するに結構分析力及び計画力に溢れているように感じます。ですから私は大手ゼネコンの構造部をお薦めいたします。 私も大手ゼネコンの構造設計部の方と一緒に仕事をしたことがありますが、やはり構造に関する見識は広かったですね。ですからいろいろとお話しするのがとても楽しかったのを今は思い出します。 最後になりますが、構造でしたら最先端のフィールドで働くことをお薦めします。 参考になりましたら幸いです。 頑張ってください。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ゼネコン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる