教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員と会社員の違いは何ですか? 役所に勤める人、企業に勤める人という違いではなく、仕事内容、待遇、身分、将来性な…

公務員と会社員の違いは何ですか? 役所に勤める人、企業に勤める人という違いではなく、仕事内容、待遇、身分、将来性など具体的な違いを教えてください。

21,794閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まず、公務員=役所勤めではありません。公立学校教員、警察官、公立病院職員、消防隊員、市営交通機関の職員もすべて公務員です。 最大の違いは身分保障と服務規程です。公務員、特に地方公務員の場合は地方公務員法に定める理由以外では、意に反して、降任され、若しくは免職されることがありません。さらに懲戒処分などを受けた場合にも人事委員会への異議申し立てが同じ法律で認められています。こういう事は民間企業では事実上ありません。特定の上司ににらまれた事が直接的な原因で解雇されたりということがありません。 一方で服務規程は公務員の方が厳しく、守秘義務、職務専念義務、信用失墜行為の禁止、政治的行為の制限、副業禁止などについては民間企業よりも相当厳しく法律で規定されています。企業のように内規などではない分、制限力が強いですね。たとえば民間企業の会社員が酒気帯び運転で捕まってもすぐに懲戒免職になることはまぁありませんが(人身事故でなければ)公務員の場合は即懲戒免職になることもありえます。単なる会社員なら「酒の上でのこと」と大目に見て貰えるような酒の上での不祥事も公務員の場合は懲戒対象です。 将来性についてはなんとも言えません。たとえば10年前には勤務評定などなかった地域の教職員もいまは勤務評定でランク分けされて給料が下がる時代ですから、今後どのように法律や条令が改正されていくかは不明です。すでに一部の地域では数年前から「不真面目な勤務態度の奴でも勤務年数で同じ給料を貰ってる」状態ではありません。能力と働きに応じてランク分けされ、ボーナス額にも差がついています。もっとも、その幅は民間企業よりは小さいのが実態ですが。 また、公務員の場合は最初から細かい区分を作って採用試験を行います。ですから、その採用区分によってはどれだけ努力しても、能力があってもある一定上の役職にはつけない、ということもあります。民間企業の方がいろんな要素、たとえば学閥などがあるにせよ、努力と能力次第でスピード出世するようなことは可能性が高いですね。民間企業だとヒラ取締役が26人抜いて社長に抜擢、なんてこともありましたが役所ではそんなことはまぁ、おこりません。

    4人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 会社員は会社の都合でクビを切られる(リストラ)ことがあるが、公務員はそれがありません。 自分自身が不祥事を起こせば退職させられる場合はありますが。 何もしない限りは安泰。 市役所の仕事などは焼け石に水状態で真面目にこなそうとしたら、連日サ―ビス残業になる・・・また不真面目な勤務態度の奴でも勤務年数で同じ給料を貰ってる・・そんな世界みたいですよ。 市役所勤務の公務員しか知りませんが・・・ 力なくともなれれば今の時代は安泰ですね。 ボ―ナスも必ず出ます。景気・不景気関係なく。 ただ世の中が景気良くなると、もっと楽に稼げる仕事も出できますし、会社が儲かってればボ―ナスも会社員のほうが多くなるでしょう。 バブル時代では公務員は3Kと言われ、辛い仕事の代名詞だったんですよ。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる