回答終了
学童保育支援員をしている女です。私が勤めている学童は保護者運営のため、定期的に役員会があります。 先日その役員会があって出席したのですが、その役員さんで運営委員長が少し癖のある方で、私を含め出席しているパート職員に対して「先生ら同士で会話もないの?特に○○先生(私)何も喋らんから心配だわ」と言われました。私が勤めている学童は少し個性的で、少しパート職員同士で話してても上の先生から余計な私語はするなと怒られるので誰もビビって何も言わないんですが、それを委員長は知らないためそのように言います。 役員会も終わり、帰る前にパート職員の1人と少し話してたらそれが気に食わなかったのか「役員会では何も言わないくせにあとでこそこそ話すのはどういうことだ」と委員長が怒ってた、と後日主任の先生から言われ、保護者への手紙の文書も私とそのパート職員にさせろと言っていた、とのことでした。 私も悪いと思いますが、そこまで言うことなのかな…と思いました。 職場の雰囲気は最悪だし、女性ばかりの職場なのでめちゃくちゃしんどいので辞めたいと思ってますが、もう少し頑張ろうと思います。 穏便に毎日働ける方法があれば教えてください。
321閲覧
お気の毒に…上に立つ人間が偏っていると苦労しますよね。 職員同士の会話は、気をつける点を明確にすれば良いですが、ついつい大人だけでお話ししてしまう環境になるのを主任なら避けるのは立場上理解できます。 学童は、あくまで第一優先は子ども達、次にその子ども達の保護者さんです。会話は適度に、発言は気をつけて、ですから、職員間では、連絡事項や緊急な引き継ぎ以外、私の学童でも2人同じ部屋に居ても、あくまで話すのは自然に子ども相手で、職員間ではしない空気です。 各部屋へ分担して見守り指示を出したりしますしね。 さて、役員会、こちらは、また全く真逆な席、各職員がここは積極的に普段感じてる事を発言する場ではないでしょうか?ですから、時と場合を主さんもキチンと分けて考えないとと思いました。 絶対に全員に発言がまわってくる準備をしてのぞまないとと、私も発言が被った時にパニックにならないよう、毎回幾つか話す内容を考え、会議用の手帳を持ち参加します。 職場を変えても運営規定上必ず会議はあります。 役員会の長の前で次はしっかり発言をする姿勢でのぞめば解決するのでは? その場で職員同士の会話が禁止の理由。どういう内容が禁止なのか?とか、はっきり聞いたらどんな理由が分かり、それが納得いくか、はたまた個人的な主観なら、おかしくないですか?と、他の職員と意見したら面白いのでは… 学童は、どこに行っても会議は付き物です、頑張ってください。
< 質問に関する求人 >
学童(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る