解決済み
今高校2年生で理系生物の女子です。私は1年前くらいに看護師になりたいと思い理系生物を取ったのですが最近になってシステムエンジニアという職業を知りシステムエンジニアになりたいと考えています。そこで、 現理系生物→生物学科のある大学に進学→在学中にプログラミングスクールを始め、同時にITパスポートなどの資格を取る→新卒でシステムエンジニアとして就職する という計画を立てました(上手く行くかは置いておいて) ①生物学科のある大学から最終的に新卒でシステムエンジニアになることは出来ますか ②そのためには最低でもどのくらいの偏差値の大学に行けばよいですか
950閲覧
①について どこの大学、どこの学部でもなれますよ。 私は情報工学系の院卒でメーカー系SIerに入りましたが、畑違いの人も普通にいました。 まぁ、面接の時に、なんで学んだことを直接活かせる仕事じゃなくて、なぜシステムエンジニアになりたいのか?という質問をされるでしょうから、答えられるようにならないといけないですよ。面接官の中には性悪な人もいますので、どんな回答しても批判してくる人もいたり・・・ちょっと難しい質問をされるかもしれません。 優良企業であるほど入ってから育てればいいと思っていますので、個人的には特別何かする必要もない気がします。(本業を疎かにせず、余裕があれば断然やった方が良いというのは事実ですが) 正直、ITパスは持っていてもいなくても変わらないので、目指すなら基本情報がちょうど良いでしょう。基本情報くらいなら勉強すれば必ず取れる資格ですので、学部違うのによく取れたねと評価してくれるでしょう。 就活での自己PRのネタにはなるでしょう。 ちなみに、システムエンジニア云々関係なく、学生時代に何を一番頑張って、どういう結果が得られたのか?という質問も定番ですので、早いうちから意識しておいた方が良いでしょう。 ②について 偏差値は高ければ高いほど、就活では有利です。大企業であればなおさらです。説明会の予約すらさせて貰えない(学歴フィルター)というのもザラです。 まぁ、採用の立場を考えれば、砂漠の中から砂金を探すより、砂金の中からより良い砂金を探す方が手っ取り早いというのは確かですからね。 なので、出来る限り、上位の大学を目指した方が良いです。
①SEの場合、未経験者や専門外でも採用するので、その進路は可能ですが、SEになることが決まっているなら、大学のランクを落としてでも情報系の学科に進んだ方が良いかもしれませんね。 ②SEの場合、偏差値はほとんど問題になりません。私はFランで、同期で入社した方に偏差値の高い大学を出た方がいましたが、その方は実務が全くできずにすぐに首になりました。よって、その会社では偏差値を無視して採用しているらしいです。 頭を使う仕事ではあるので、偏差値の高い大学に行けた人の方が適性があるでしょうが、偏差値が低いから仕事が無いということはありません。 ただし、高卒よりは大学を出た方が選択肢は多くなります。(高卒で年収が億超えている方を知っているので例外はありますが。) 一方では、例えば言語を自作して研究者になる等したい場合は、偏差値云々の問題ではなく、大学院まで行く必要があります。 ちなみに、大学はFランで、大学院は一流、有名企業にいきなり管理職で採用されたプログラマの方を知っています。SEの場合、年功序列的な体制を取っている会社が多く、こう言ったことはあまりないと思われます。 プログラミングスクールは要りません。 プログラミングスクールには学校教育のような専門性はありませんし、実務経験には劣ります。就職後の予習をしておくという意味合いが無くはないのですが、それよりも、同人活動でもやって何か実績を作った方が評価されると思います。 ITパスポートは持っていても役に立ちません。基本情報技術者を取りましょう。 それにしても看護師⇒SEと言うのはあまり見かけませんね。できれば、どういった動機で将来の夢を看護師からSEに変更したのか教えて頂けませんか。 SEは極めて文系寄りの仕事ですし、就職適性検査でもSEと看護師では全く適する性格が異なってくると思いますが。
< 質問に関する求人 >
システムエンジニア(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る