解決済み
公務員試験の一次試験について。 今年、地元の市役所の採用試験を受ける予定なのですが、ホームページで受験案内を確認していると、一次試験の内容が基礎能力検査と事務能力検査の2つで、それぞれ1時間でした。公務員試験と言えば、教養試験と専門試験というイメージだったのですが、それとも違うのでしょうか? また、具体的にどのような勉強をすればいいか、どなたか知ってる人がいれば教えてほしいです!SPIともまた違うんですかね? ちなみに、上級行政です!
1,129閲覧
2人がこの質問に共感しました
一概に公務員試験と言っても自治体によって内容はまちまちです。 マークシート一般教養100問+専門科目100問とか、 マークシート一般教養100問+専門科目論述3問(憲法・民法・行政法、各1時間)などです。 一般市では、住民と接する機会が多いので、ガタガチの事務処理能力より、適性検査(人間性)に重きを置かれるものと思われます。 具体的には「実業之日本社」から、「適性検査」に関する参考書が出版されてますので、そちらで勉強してください。 上級職は大卒・中級職は短大・専門学校卒・初級職は高卒で、給料表は同じです。 ただし、求められる能力が違います(上級職は「幹部候補生」です)。 ちなみに当方の市役所の採用試験を調べてみたら、3年連続 「福祉分野について、自助・公助・共助の違いについて述べよ」でしたよw 試験頑張ってください。
< 質問に関する求人 >
公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る