解決済み
初めまして。今年の夏休み限定で学童クラブの指導員のパートをさせて頂いている者です。地方の田舎ですがそこでも割と栄えている場所にある児童クラブに勤めていますが、そこの運営に疑問があります。 夏休み限定でバイトを7名近く雇っているそうですが出勤初日からバイトへの業務等の説明は代表からもベテランからも何も無し。ただ臨機応変に対応してくださいとのこと。私は合間を縫ってベテランの方や先輩のバイトの方に質問して乗り切る感じでしたが質問しない者はそのまま放置されていました。 ある時、ベテランも代表もバタバタしていた時間に良かれと思い業者さんの納品書にサインした所、後からやってはいけないことだと注意を受けました。こちらのサインの件は私も一言声をかければよかったと反省しておりますが、業務等の説明は無いまま臨機応変にと言われての対応でしたので少々もやもやしております。 子ども達への対応も疑問に思っていて、威圧的な態度で、怒鳴ったりするのが当たり前。まるで看守のような目で子ども達を監視している方もいらして、ここは牢獄か?と思ったりもしました。 ある子に学童楽しい?とそれとなく聞いてみると、叱られなかったら楽しい。家で遊びたい。と帰ってきました。 折り紙やパズルなども代表の人がいいと言わなければやってもいけないし、ベテランの先生になぜパズルはしてはいけないのか聞いても代表がダメと言ったから、とはっきりせず、子ども達も私達も困惑しています。 代表には相当な事務仕事もあるしそちらに集中して他のベテランの方に任せればいいのに、弁当前の合掌や先生のお話などちょくちょく代表が前に出ることもあります。 そこで、学童保育に勤めてらっしゃる方に質問ですが、 1、学童保育の雰囲気は私の勤める学童クラブのような場所が多いのか? 2、子どもへの対応としてこの児童クラブのあり方はいかがなものか? 殆ど愚痴のような質問になってしまい、申し訳ありません。 もし皆様のご意見を頂ければ幸いです。 最後まで見て下さり、ありがとうございました。
私が思っていた児童クラブという場所は、子ども達の主体性を大切にした笑顔溢れる第二の我が家の様な場所であるべきなのでは、と思っていました。 私自身、福祉の仕事は初めてで、業務経験も無ければ何処と比べて良いかも分かりません。 それでも、今後は児童クラブでの就労を希望しています。 もし、そこの児童クラブの雰囲気が分かるようなポイントだったり、これを聞けば良い代表かわかる!というようなコツの様なものがあればお教え頂けないでしょうか。 支離滅裂な補足で申し訳御座いません。 宜しくお願い致します。
2,015閲覧
子供は基本我儘で良い子ばかりとは限らない。集団を統率する上で語調が段々と荒くなり、長い保育の経験からある種、捕虜収容所のような側面を持つ学童もあると思う。これは、管理する側のキャパの問題もあるけど、手っ取り早いのが声を荒げた命令口調。彼らに言わせると、優しくすると言う事をきかないかららしい。 作業指示がファジーなのは、親戚の子供と遊ぶのに手順が不要なのと同じ。まずは、安全最優先。その上で子供たちに楽しい時間を過ごしてもらえるよう、貴方なりの対応をしてあげると良いと思う。出来るだけ大勢が楽しめるような遊びがベターだけど対個人だってOK、集団に馴染めない子もいるはず。 主任や代表格の人は、一応学童の顔なので、その施設の対応が必要と思わしきものは全て振るか確認した方が良いでしょう。 オヤツ作りや掃除など、適宜指示が出てからでも充分。 代表格の人には、保育以外の間接作業が多く、ある意味かわいそうな面もある。バイトなら子供の相手という1番美味しい面を沢山持てる。是非、保育の質を高めるべく、楽しい遊びを色々教えてあげよう。代表格が看守なら、貴方はその牢獄にやって来た優しい新入り。一緒に看守さん怖いね、ブルブル震えちゃうねとか心情を共有して友達のように接してあげるのも手かも。
指導員ではないのですが、父母会の会長をしております。 学童は基本 親が行かせたいから(行かせなくてはならない状況だから)行かせる場所で、子供が楽しくて行きたいから 行ってるわけではない、というのが 大前提です。 その上で、質問者様の おっしゃるのは 理想として 素晴らしいですし、そうであったら いいな、とは 思います。 うちの児童クラブは総人数が100人近いです。 看守の様になるのも無理はありません。 かすりキズ程度で 怒鳴る親も居ますから。 優しく律すれば、分かってくれる、荒れているのは ご家庭の問題 という 定型文的な事も なくは無いと思いますが、よくよくご自身の小学校時代を思い出して下さい。 子供は大人が思う以上に かなりしっかり考えており、また察する という点で なんら大人に劣りません。 優しい先生の事は舐めてかかります。 厳し過ぎれば その時だけ一生懸命取り繕います。目に見えているイタズラや悪さをしている子は まだまだマシで、本当にヤバい方のそれは 大人達から 周到に隠してやります。 優しい先生が たまに軽く 怒った時、「なんだ、ババア、今日イキってんな、生理か?w」とかね。 そんなのは 珍しくもなんともない訳ですよ。ちなみに女児です。それに そんな事言っちゃダメだよ、が 通じるとでも? 厳しい先生の前では かなりいい子で 絶対こんな事は言わないですが、そこは子供。優しい先生に言ってる場面を目撃されお縄になってましたが。 別に酷くも、最悪でもありません。普通です。私たちも 人によって態度を変える事は多々ありますが、問題ない程度に変えますよね? それが、白黒ハッキリ出ている時期 、想いが態度に出てしまう時期、まだ上手くやれない時期というだけの事です。 そういう子供らしくない子供を、和気藹々を望む 指導員は 排除しようとするか、学童の間だけ 問題がないようにしようとします。 子供からの 信頼を得ようとするならば、本気で遊ぶ、本当で叱る、本当で 褒める は 絶対必要です。 この女児は 他の子より 人の立ち位置を読み、それにより態度を変える。 事に長けているだけ。だって 厳しい先生の前ではキレイな言葉を、きちんと話せるんですもの。女児の人を見透かす能力も、男児がイタズラを周到に隠す 能力も 大人になっても 使う能力だと思いませんか? 先の事件を叱りつければいい、とか、叱ってはいけないという問題ではありません。 受け止めきれるか、これに尽きます。 どうか 見放さない 指導員さんに なって下さい。 保護者側ですが、小さな事で いちいち指導員さんに文句つけたりする保護者は大嫌いです。
「臨機応変」でOKなのはあくまで「指導員としての仕事」でしょ。 納品の受領は「それ以外」だからNGって当たり前かと。 あと、学童の雰囲気はバラバラですよ。 そりゃ理想は「アットホーム」でしょうけど 人数や参加者、土地柄とかもありますからね。 その辺は先に見学して雰囲気を見るとかしかないですよ。
臨機応変に対応という指示と、 納品書にサインしてはいけないというのとは 矛盾していますね。 私の知っている学童では、 代表は子供と遊び続ける 無限のスタミナを持った人で、 子供にあだ名で呼ばれる 友達みたいな人でした。
< 質問に関する求人 >
学童(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る