解決済み
資格はありますが実務経験がない者です。資格取得から数年経ち、資格とは関係のない会社で3年ほど働いて辞め、 耳鼻咽喉科のクリニックに転職しました。 資格あるんでしょ?わかるよね?という感じで 接しられ、はい…としか言えず 本当にわからないことは、すみません、わかりません、というと、一瞬にして空気がピリッとします… 私が今不安なことは 受付 初再診の判断 レセプト その他 パソコンの入力は前職で経験があったので できますが、 タイピングとはまったく違う あまりにも素早すぎる入力を 10年のベテラン事務さんがやってるのを見て 戦意喪失しました… あと自分で考え自分で判断することがメインだと言われて 医師がこう書いてたらこれだと自分で判断し、入力してくださいや 医師が書いてなかったら、数ある中からこれだと決め入力してくださいや これだったらこれだと思って、など 何がわからないのか、わからないほど、わけわからないです… 次の休みに医療事務の参考書や持ってる診療点数表を勉強し直そうと思います… 耳鼻咽喉科での用語や病名、処方薬のあれこれを… うーん… まず何を覚えていけばいいですか…? 慣れ、だと言われましたが 慣れるまで、耐えられるか…
236閲覧
①受付 まずは、落ちついて、あなた自身が初めて病院の窓口に行ったと思って、どう声を掛けてもらえたら、安心するのかを考えてみましょう。その場でうまく言えるなんて無理な話。一度家で声に出して言ってみましょう。言いまわしで、セリフと思っていくつかできるようにしておくと、とても楽になりますよ。 例えば、受付って、どこで終わったか、微妙だったりしますよね。これで終わりだとなった時に『後は、看護師に呼ばれますので、座ってお待ちください。』とか、混んでいる時など小さな子供さん連れの方などは、他の方に気を使い、長時間待つ事は辛いものです。『受付けは、終わりましたが、混んでおりますので、〇分ぐらいならば、外出されても大丈夫です。出られたなら、戻った時には、受付に声を掛けてくださいね。』などと言えるようになると良いと思います。 保険証の変更は、診察券の裏面の前回来院の時期と保険証の資格所得日や発行日を瞬時にチェックできるようになると、ミスが防げます。これも慣れですね。変更ないや!と思い込む事が危険ですので、いつ変わっても対応する覚悟で注意深く初心忘れずで頑張るしかないです。 ②初診、再診の見分け方 その医師の癖やこだわりもあるので何とも言えませんが、 例えば、耳鼻科と言う事なので、中耳炎などでは、抗生剤が処方されているかと思います。患者さんが飲み終わってすぐに来院されたら再診でしょうし、明らかに間隔が空いているのならば、初診になるかと思います。 アレルギー性鼻炎の方の場合には、通年性の方は、ずっと再診だったり、杉花粉だけの方は、シーズン終了毎に中止や治癒として、シーズン始めに毎年、初診とする医師もいます。わからない時は、ポストイットなどを貼って、どちら?などと医師に判断してもらっても良いと思いますが、? ③資格あるんでしょ? 固まる必要ないですよ。実務経験は、ないでしょうし、耳鼻科とか専門的な処置などもあるかと思いますから、(ちっちゃな内科だけにうん十年前勤めている私でも、きっと一から覚え直す事になると思います。)萎縮しないで、堂々と自虐でいいんです。『資格だけなんで、やっぱりダメですねー』(本当の事なんですから、プライドは捨てて。)と先輩を立てながら、怖がらずに教えてもらいましょう。 ④『医師がこう書いてたらこれだと自分で判断し、入力してくださいや 医師が書いてなかったら、数ある中からこれだと決め入力してください。』 って、きっとそのベテランさんが覚えてくれたので、医師が楽して、病名とか付けなくなってしまっているんだと思いまず。(私の勤務先の先生は、うっかり忘れがありますが、ほぼ付けてくれてあるので助かります。こんな時は、先生にこの検査をやってますが、病名は?と聞いたりもしますが、これを判断できるようになるのでも、自力だったので1年くらいは、かかりました。未だに質問していますし(^^)) ルールがわかってくると、楽でしょうから、〇の検査や処置したら、△の病名が必要となるなどのルールをメモって、覚えて行くしかないと思います。 お薬に関しては、薬価本をめんどくさがらずに、地道に開いて、適応病名の確認をする他ありません。これを繰り返す事で、自分も覚えていく事ができます。 開業医では、そんなに多種のお薬の処方はしないと思います。(もちろん新薬や、ジェネリック薬もあるので、いつも更新が必要なのですが)良く使われる薬だけだとでも覚えてくると楽になってきます。 ⑤医療のパソコン、レセコン これも、導入している機種メーカーで全く違うので、なれるしかありません。 先輩は、考えたり、見たりしなくても、場所がわかっているのですから、速い事も当たり前ですので、これも気にしない事です。あなたが遅いのは当たり前なんですから。『速いよりも、まずは、より正確にこなす事を優先』しましょう。 ⑥レセプト これは、正しく入力する事を覚える事が、ミスを見分ける知識になります。 まだ、勤務したてだと思います。 まずは、一週間、1ヶ月、半年、一年です。 患者さんへは、ベテランのフリ^^;をした対応を、事務所の中では、初心者となって、メモを取って頑張ってください。 マイメモ帳がいっぱいになれば、あなたもベテランになっていると思います。 石の上にも三年です。頑張ってください。
ん~~~ 「困ったちゃんだね…」医療事務には資格なんて要らない!!! 要るのは「経験」なんだよね・・・ それを経験ないのに資格がある・・・なんて言っちゃったら そうなるよね!!! しかもその資格(有喜屋武か大原??)の資格を取ったのが数年も前!!! まして 資格あるんでしょ?わかるよね?という感じで 接しられ、はい…としか言えず・・・・ 自業自得って言う事で、早いうちに実情を打ち明けて きちんと教えてもらってください 資格なぞあるなんて言わないで 実情を・・・ 数年前に学校に行ってたけど実務経験は全くありません・・ ってね
< 質問に関する求人 >
受付(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る