解決済み
自分の経験上、大学での勉強が資格試験や仕事に活きたという具体的な実感は正直ほとんどありません。 そうは言っても、大学での勉強が無駄だったとも思いませんし、後々考えれば色々と役に立つことがあるのも確かなことです。 でも、それよりも役に立ったと思うのは、学生時代のアルバイト経験や大学卒業後に就職した会社での仕事の経験の方だったと、個人的には思っています。 そういう意味で言うと、法学部でも経済学部でも役に立つことはそれなりにあると思いますが、資格試験や税理士や公認会計士の仕事に有利になるとか不利になるとかという考えにおいては差は無いと思います。
1人が参考になると回答しました
どちらの学部でもいいですが、どちらも仕事に活かすことは出来ません。 資格を取りたいなら別に資格学校に行きましょう。しかしそうなると大学に行くことが無駄になります。 なお付け加えるなら今時、会計士や税理士になっても新参者は食えないですよ。 人があまり持っていない資格を目指せば?
どっちでも大差ないです。 学部の授業程度ではその2つの資格が求める水準にはカスリもしません。
私は個人的には法学部出身の人のほうが好感が持てます。何かにつけて「よく勉強しているな」という印象です。おそらくそれは、私が事務の人間だからだと思います。 ただ、これは会計士や税理士の話では無いですけど。 サラリーマンとして仕事をしていく上で、自分の仕事に対する姿勢(骨格)が「法律」なのか「経済学」なのかは、微妙に違うと思います。 イメージとしては、経済学は営業向き、法律は事務向きな感じがします。 士業の仕事をしたいとして、どういう仕事のイメージを持っているかというのが大事なことなんじゃないかなと思います。
< 質問に関する求人 >
公認会計士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る