解決済み
働きながら公務員について現在大学4年で3月に卒業して4月から無職になります。(就職活動に失敗してしまったた。) 今年の公務員試験に挑戦するのですが、奨学金のこともあるのでアルバイトをしなくてはいけないので勉強時間が削られるため勉強方法について困っています。(内定もらえないという理由で公務員とは安易な考えだとは自覚しています。) 受験する自治体はやはり教養試験だけのところを受けるべきでしょうか?教養だけならともかく専門科目(憲法、民法他など)などは働きながら合格するのは相当厳しいと思うのですが。因みに働こうと思う時間は月曜日から金曜日で朝9時から午後4時の法務局?の事務の求人です。土日休みです。 働きながら公務員試験に合格した方の意見をお聞かせ頂けないでしょうか。(できればあまり高学歴ではない人。私自身学力が低いため、私と似た状況の人の意見が聞きたいです。) よろしくお願いします。
回答ありがとうございます。 私は教養試験の一般知能の数的、判断、空間、英語や一般知識の自然科学など苦手なものが多いため、もし教養で全然点数が取れなかったときのことを考えると、やはり専門科目でカバーするべきなのでしょうか? あと実際に試験を受けた際に教養40問中15点しかとれず、専門40問中30点だった場合は確実に不合格でしょうか?実際教養と専門それぞれ最低何点が合格と不合格の境目なのでしょうか?
843閲覧
就職活動お疲れ様でした。 公務員浪人は珍しいことではありませんから、1年や2年遅れてもハンデにはなりません。 とりあえず勉強を頑張りましょう。 バイトが終わった後に夜間の予備校に通って合格するという人は多くおられますし、勉強時間としては十分だと思います。 もちろん普通の学生に比べれば少なくなってしまいますが、働きながら公務員を目指している人の中では、圧倒的に良い環境と言えるでしょう。 1年という期間もありますから、専門科目も勉強できると思いますよ。 専門科目というと難しく聞こえますが、実は教養科目よりも点数が伸びやすいです。 私は三流大でしたので教養科目は全然でしたが、専門で点数を稼いで合格しました。 専門科目をやっておけば教養の法律や経済は超簡単に感じますし、一石二鳥でもあります。 自分の第一志望が専門も出るところなら、チャレンジしてみても良いのではないと思います。 ● 結局は、どこを第一志望とするかではないでしょうか。 専門科目が出る所ならば、専門をしっかりやって教養をカバーすれば良いでしょうし 教養のみのところであれば、教養をひたすらやるのみです。 どちらの方が楽とか懸命とかは無いでしょう。 残念ながら自治体の合格最低点は公表されていなかったはずです。 さすがに6割は無いと無理でしょうし、みなさん8割を目標に勉強します。 国家一般職を例に取ると、教養20点・専門30点あれば合格は硬いので、これが目安になるとは思います。 教養・専門それぞれで「足きり」があるとも噂されますが、実際のところは分かりません。
< 質問に関する求人 >
公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る