月1日に結んだ労働者について 12/31までの6か月間(26週+2日(月・火))で 月、火、木、金だけを見ると8割出勤していないが、休んだ代わりとして水曜日に出勤するなどして、6か月間で8割にあたる85日以上は出勤している場合 有給休暇の付与対象になりますか? 祝日や年末年始など、気にするべきところはあるかと思いますが…
回答受付中
養期間を合わせて40日程元々の公休と有給を使い、6月度半ばから復帰しましたが、6月半ばから7月半ばまでのシフトは当初の契約時間(7時間勤務の週2日休みの35時間)は満たしておらず4時間の決められた公休回数(この月は8日)で出勤しました。 7月半ば以降も、決められた公休回数(9日)の契約時間の7時間と短縮時間の4時間の半分半分で出勤をしていましたが、会社の上司から、 "契約している時間(7時間勤務の月の決められた時間)の80%を満たしていないから来年の有給取得は無理" と言われました。 確かに計算すると、復帰した6月半ばから7月半ばの出勤時間の率は4時間でしたので、60%ほどしか満たしていませんでした、 それ以降のシフトの7時間半分と4時間半分の勤務のも計算したら、79%で上司の言う80%を満たしていませんでした。 確かに勤務時間は若干満たしていませんが、出勤率は公休を増やしたり何もしていないので、月の規定の回数でしか休んでいないので、出勤率は100%になります。 契約の時間からの月のシフトの時間が80%を満たして居ないからと有給休暇の取得の権利が無くなるってあるのでしょうか??
解決済み
る日数は40日で、40日以上になったら保存年次という特別なことがないと使えない所に入ります。 仕事は4組3交替ですので有給で休むとなると誰か2名が私の仕事の時間を早出残業して補わないといけません。 年間の勤務表には方で決められてる5日間の有給休暇が入っており、その他で休む場合は各自で取るようにという感じです。私は保存年次に入っても使えないと思ってるので、なるべく40日を繰り越さないように毎月1日〜2日休みます。 そうすると早出や残業をお願いする人達に休みすぎなど、節度を守って休めと言われます。(しかし私は気にせず休んでます笑) 確かに月1〜3日休んだら迷惑かかるのは承知の上ですがなんか腹たちますし素直に休んじゃダメなの?て感じに思います。 最近ではoo日休みたいですと言うとこの日残業出来ないと言われ断れることもあります。 これってどうにか対処できないですか??パワハラとかにもなりますか?? 有給は休む権利なのに休まない方が馬鹿だと思うんですけど、私は与えられた有給を真っ当に使ってるだけですけど、私が悪いんですか? 愚痴になってすみません。なにかアドバイス等あれば知りたいです
回答終了
ないように使っていきたいと考えています。しかし上司を含む役職付きの人は有給を一切使いません(早退や直帰はされます)。今まで周りに差し支えないタイミングを見計らって有給申請する度に朝礼で嫌味を言われてきましたが、会社義務の5日目を取得した後、上司から「全く使えない人がいるのを放置して有給をとるな。申請されれば受理するが、配慮しろ。」と言われそれ以来使えていません。自分はトラック配送ピッキング積込み倉庫・商品(食品)管理を担当していますが、有給を取れていない人たちは所長や内勤の業務の人で、私からしたらどうすればその人達が有給を取れるようになるのか見当がつかず、有給消化の目標を放置し続けています。このような状況から前に進むため、何かできることがありましたらお知恵を貸してください。よろしくお願いします。
した。 今年度は、コロナウィルスにもかかり、有給を使うはめになってしまったのですが、 後々調べてみると、欠勤扱いにして傷病手当金を貰った方がよかったのかと思いました。(有給が無くなり欠勤にした場合は、給与が減りますが、インフルエンザやコロナウィルス等の流行り病の場合は傷病手当で少なからず給与の補填が入る為) 既に有給を取得して給与清算されているので、取り消しは無理だとおもいますが、 来年度以降は流行り病にかかった際は、欠勤での対応をしたいと思いますが、何かデメリットなどはあるでしょうか。 有給は毎年ほぼ使い切り状態です。(毎月の通院と私用でほぼ無くなります。)
て後ろ2文字を省略した形 有休:有給と休暇それぞれ先頭1文字をとった形 どちらも世間一般に通用するものだと調べてわかりました。 ところが以前、知恵袋で「その略し方は違う」って 言われたことがあります。 結局、それは違うと言い張ってる人って、 ある会社では有給と呼び別のある会社では有休と呼ぶのに 自分の会社の価値観が絶対だと思って譲らないおかしな人 ということなのでしょうか? それとも、ネットで調べたことはデマ情報で 本当は世間一般にもほとんどの会社が どちらかが一方を使っていて もう一方を使うのは変わってる会社なのでしょうか?
。10年以上働いていますが、このセリフが休みを取る時のルーティン化になっています。 最初は一緒に笑いながらツッコミを入れていましたが、ここ最近は流石にしんどくなって来たのと、ストレスさえ感じています。もちろん、決して自分の仕事ぶりなどは良くないと自覚してますが、流石に10年以上言われ続けると違和感しかありません。しかも今回は、3人目の子供が生まれるので育休まではいきませんが、普段何もできていないのと、産後の妻の負担を少しでも減らすための休暇なのに、複雑な気持ちです。社長の事を理解してる方だと思ってるので、コミュ症・冗談下手などわかってますが、我慢の限界が見えて来てます。 これは最近で言うハラスメントになると思いますが、皆様の色んな意見を伺いたいです。 長文失礼致しました。
たいで有給が新たに付与され それも消化をすることは異常ですか? 私は事情があり会社と相談した上で 年度末に退職を申告し、有給消化をするにあたり4月を跨ぐので新たに付与された分を使いきると退職日が4月以降になります。 もともと休暇をあまり取らなかったので相当な日数のあまりがあったためそのようなスケジュールになりました。 会社としては普通は4月末に皆辞めていくとのことでした。 他の社員が付与された有給をどう扱っているのかは不明です。 私は育児も理由の1つなのでそれを配慮し特別に4月以降の退職を認められたようです。 一般的に、 何かしらの事情で年度の始めを跨がざるを得ない場合、新年度に付与される有給は捨てているのでしょうか? あるいは付与されないのでしょうか? また、退職日は春の時期は4月末に退職すべきという傾向があるのでしょうか? 有給ではなく日にちに合わせるという暗黙の了解があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
正社員として働いています。 勤務年数は約8年(内2年は産休育休休暇でした。) 妻は子供が出来てから、 子供との時間を増やしたいという思いから、 土日祝休みを会社に希望しました。 子供ができる前は平日が基本休みでした。 ですが、会社の規則で月の公休日数が8日と決まっており、 月に9日土日祝がある場合は、1日を有給にされています。 月に10日の場合は土日祝どこかで出勤をしています。 そして、有給なんですが、妻の実働時間は7.5時間で、 有給休暇の1日の使用時間が7.25時間なんです。 0.25時間足りなくなってしまうので、 どこかで残業もしています。 こんなもんなんでしょうか?
するよう言われ、数日有給休暇を使ったそうです。 その際、有給表にて残日数を確認した上で取得したそうです。 しかし後日事務職員より、 「手違いにより有給支給日を間違えていた。実際は支給日が再来月で、残日数がない状態で取得した今回の分は欠勤扱いになる。そのため来月、再来月の給与より約9万円減給する。」 と一方的に通告されたようです。 2ヶ月で9万円の減給は生活に大きく影響します。 この減給は受け入れるしかないのでしょうか? 年給支給日を調整するなど掛け合うことはできるのでしょうか?
51~60件 / 130,699件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
忌引き休暇の基礎知識。休暇の取り方や取得できる日数をチェック
法律とお金
身内が亡くなったときは、葬儀の準備や参列をしなければなりません。通常通りに仕事をするのは困難なので、多く...続きを見る
2022-12-13
夏季休暇の平均日数とは?知っておきたい基本知識とリフレッシュ方法
夏季休暇は、ビジネスパーソンにとっても、仕事の疲れを癒やしリフレッシュできる良い機会です。休みの日数は企...続きを見る
2024-05-06
退職時に有給休暇を消化することは可能?円満退職のコツを解説
働き方を考える
退職を決めた段階で有給休暇が残っている場合、取得は可能なのでしょうか?有給休暇を消化する前にしておきたい...続きを見る
2022-06-13
公務員の病気休暇の取り扱いは?会社員との違いもチェック
公務員には法律や人事院規則で病気休暇が定められています。病気休暇はどのようなときに取得できるのでしょうか...続きを見る
2024-06-04
有給休暇の繰り越しルールとは?計算例や注意点、気になる疑問を解説
給与をもらいながら休暇が取れる有給休暇は、繰り越しが可能です。いつまで繰り越しができるのか、基本ルールや...続きを見る
2024-08-07
子の看護休暇は何歳まで可能?取得要件・日数・目的について解説
子の看護休暇は、育児・介護休業法により、事業者に設置が義務付けられている制度です。子どもの病気やけがを看...続きを見る
2024-05-05
生理休暇は働く女性に与えられる権利。利用条件や注意点を解説
入社した企業に生理休暇があるなら、制度の仕組みを理解することが重要です。取得条件や理由の伝え方のコツを押...続きを見る
年休消化は義務なの?有給休暇に関する基礎知識や取得条件などを解説
年休消化(年次有給休暇の消化)は、転職や退職の際、残っている有給休暇を取ることを指すケースが多いが、特に...続きを見る
2023-05-27
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です