の本省で勤務しております。 ですが、本省よりも地方自治体で働きたいという気持ちが強くなったことから、3月末で退職して改めて地元の市役所の試験を受け直す予定です。(元々地元の市役所が第一志望だったのですが、落ちてしまったので現在の勤務先で働いています。) 3月末に辞めるので、実際に試験を受けるときにはフリーターということになります。 そこで質問なのですが、本省で勤務していたとは言え、たった1年しか働いていない上にフリーターの人を面接官は好意的な目では見てくれませんよね? 就職先が決まるまでは働き続けるべきでしょうか? 実家の家族は帰ってきて転職活動に専念したら良いと言ってくれるのですが、一年はアルバイトなどで食いつなぐことになりますから、少なからず家族にも迷惑をかける部分があると思い、そこも申し訳ないです。 ただ、実家と今の勤務先はかなり遠いので、試験や面接を受けながら仕事を続けるのは難しいな、というのも正直なところです。(頻繁に2日連続で仕事を休むことになること、往復の交通費などのため) 長々と申し訳ないのですが、現状を踏まえてご意見いただきたいです。 よろしくお願いします。
解決済み
務経験者)を受けようと考えています。 この採用は今年までは33歳から受験可能でしたが、来年からは28歳から受験可能に年齢制限がされるようになります。 その際、一次試験に筆記があるのですが、その内容が 『論理的に思考する力、文章を正確に理解する力、統計等の資料を分析する力、国内外の社会情勢への理解等を確認するための基礎的な問題』とありました。 この内容からどういった範囲、分野の問題がでるか教えてほしいです。 公務員試験での一般的な教養試験と同じ内容なのか、そうでないのか疑問です。 有識者の方、もしくは受けたことがある方、教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。
先日公務員(消防士なども含む)の知り合いが多くいる友人に聞いた話では、とある議員(不動産・建築系の社長)とコネのある人間が試験に受かるとかなんとか。田舎ですから私の希望する一般行政上級は10人程度中1人、2人しか何年も受かっていません。しかも一次試験でその合格者以外は落ちます。地元の関係者に詳しく聞くのが一番手っ取り早いとは思いますが、私は勉強しても果たして合格できるのでしょうか。。。また、こういったことは他の地域でもあり得るのですか?宜しくお願いします。
。そして、現在、2年間ですが外部(公財)に長期派遣中です。給与は、派遣元の市役所からいただいています。 質問です。今回1月1日で辞令が出され、12月までの号級からすると、なんと8号級上がりました。これまでは、31歳の時に昇級に伴う上昇以外は、4号級ずつ上がっていましたし、周りも多分そうだと思います。 なぜ、今回8号級も上がったか、推測でも構いません。ご教示くださると幸いです。 なお、本市の例規には、「勤務成績が特に優良と認められる職員」を8号級とする、と記載があります。 私の考え (1)長期派遣に出た年は、通例として8号級上がる (ただ、同じ公財に派遣されていた前任の方は、上がっていないそう。) (2)36歳になる歳には、通例として8号級上がる (3)物価高に対応するため、皆8号級上がった (昇給とは別に、物価高絡みのベースアップは約4,000円ありました) (3)単に勤務成績で判断された(しかし、派遣先から特別に高い評価をいただいている実感はない)
というと即戦力が求められていますが、どの程度の能力が求められているのですか? 正直出先勤務のほうが長く、本庁勤務は直近4年程度しかありません。予算も要求しか行ったことがなく、予算のこともよくわかりません。企画立案も目立ったものはありません(業務の一貫で前例を参考にしたものがほとんど)。担当業務をただこなしただけで目立った成果もありません。花形部署にいた訳でもない凡人なので、即戦力に対応できるか不安です。自己研鑽で何かしたほうが良いですか?
くてはと思い、とりあえず公務員でも受けようと思っています。第一志望は国税専門官で、第二志望は県警くらいで考えています。 何から手をつけたらいいか教えてください。 まず国税専門官の過去問を解いてみたところ、教養25点、専門22点※でした。国税の合格ラインは既に超えてそうなんですが、なにから勉強していけばいいでしょうか? 勉強時間の目安が1000時間~1500時間になっていましたが、そんなにかかる試験には思えません。 ※教養は国語、英語、数学で20点、他で5点、 専門は会計学8点、民法4点、商法1点、憲法4点、経済学2点、財政学2点、経営学1点 一応専門記述も解きましたが、配点がよくわからないのと、問題が簡単な年だったので参考にならなそうです。(会計学:会計公準を説明しろ的な感じ) 専門記述は選択式ですが、会計学だけ準備すればいいですかね?また、どれくらいの文量書くことができれば合格ラインですか?
、国家一般職、県庁を受験します。 志望度的には県庁>特別区>>>>>国家一般、その他市役所 という感じです。 本題です。あと1週間で国家一般職試験なのですが、政治学などの学系科目を学び直すか悩んでいます。 元々国家一般は記念受験程度にしか考えておらず、対策していませんでした。 過去問では、法律系20問で6〜7割、その他はほぼ運ゲーという感じでした。 一応特別区試験用に学系科目は学んだのですが、超頻出事項を薄く広く学習したのみで、太刀打ち出来ませんでした。 ここから学び直すとしたら1.2科目に絞るのが賢明なのでしょうか? アドバイスお願いします。
一般的なのを教えていただきたいです。 中途で入る場合、社会人としての経験年数により給与が変わってくると思います。 その点で明確な指標の様な物を教えて頂きたいです。 例えば、 正社員である必要がある。(派遣社員やアルバイトだとダメなのか?) どれくらいの経験年数がないとダメなのか。 派遣社員の場合1つの派遣会社で複数の派遣先を移動したら、その年数は合致した年数で計算されるのか。 説明が上手くできていないかもしれませんが、 教えて頂けると助かります。 不明な点はご質問くださればお伝えします。 以上、よろしくお願いします
もないため、民間企業に応募しており、採用されれば行こうと思っています。 民間企業については公務員の結果が分かるまでの間に応募から入社まで全ておさまります。 ちなみに現在は離職中です。このような状況のため、受かる確証がない公務員に挑戦して失敗してしまった場合が怖く、民間企業にも応募するという形をとろうとしています。 そこで質問なのですが、仮に公務員に応募して受かった場合、 ①選考期間中に転職をして応募当初より職歴が変わるような不誠実とも取れる行動をとる人材は内定取り消しになるのか。 ②選考途中で民間企業に入社が決まった時点で一度職歴が変わったことを公務員の採用担当者に報告するべきか。また、その場合その時点で悪印象を与えてしまわないか。 ③とりあえず民間企業で一年働いて来年の募集に挑戦するべきか。 ④そもそも受かるなんて期待はせず、試験の雰囲気を知るくらいの軽い気持ちでとりあえず受けてみるべきか。 公務員に挑戦したい、一年先送りにするのは辛いという思いも強いです。一度目の挑戦で上手く内定をもらえるなんて都合の良い展開になる可能性は極めて低いとは思いますが、仮にそうなった場合かなりまずい展開になる気もします。他にも、不採用になったとして、悪い意味で採用担当者に覚えられて来年以降の挑戦に響いてしまわないかという不安もあります。 自分でもどうすればよいのか分からなくなってしまっています。受けてみたいという気持ちが一番強いですが、他の不安要素が多すぎて尻込みしている状態です。 みなさんの意見をお聞かせいただきたいです。
考えており、複数の市役所から内定をいただいております。 現段階でどの市役所を選ぶか甲乙がつけ難いため、初任給についても判断材料の一つとしたいのですが、以下の点について質問させてください。 ①入庁前に市に問い合わせて、想定されるおおよその級・号は教えてもらえるのでしょうか。また、質問するタイミングとしてはやはり在職証明書提出後でしょうか。 ②幾つかの市では在職証明書を人事委員会に提出していますが、この件についての問い合わせも人事委員会に聞くべきでしょうか。もしくは市の人事課でしょうか。 ③それぞれの市の条例を確認したところ、経験者枠は一番下の級やその一つ上の級からスタートとなっていましたが、経験年数や資格(施工管理技士等)を考慮して一つ上の級(係員級や主任級)からスタートする可能性はあるのでしょうか。 質問だらけで申し訳ございませんが、何卒ご教示のほどお願い申し上げます。
31~40件 / 294,358件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
準公務員とは?公務員との違いや該当する職種を解説
仕事を知る
「準公務員」は、公務員と似た仕事を担う立場として知られています。具体的に、どのような立場の人を準公務員と...続きを見る
2024-02-13
公務員から公務員への転職は不利?メリットや成功させるコツを解説
公務員から公務員への転職を考えている人へ、転職方法や成功させるコツを紹介します。不利といわれる理由やメリ...続きを見る
高卒でも公務員になれる?主な職種やメリット・デメリットも解説
高卒で目指せる公務員には、どのような職種があるのでしょうか?公務員になるための方法や試験についても紹介し...続きを見る
2023-04-11
地方公務員とは?国家公務員との違いや職種、なる方法まで紹介
地方公務員への転職を検討している場合は、職種やなり方を理解しておくのがおすすめです。どのような仕事なのか...続きを見る
2023-07-06
公務員試験を受けられる年齢は?試験種別の年齢要件を紹介
公務員試験には年齢制限が設けられています。公務員にはさまざまなポジションごとに試験が設けられていて、それ...続きを見る
2022-12-16
国家公務員とはどんな仕事?やりがいやリスク、なり方について解説
国家公務員への転職を目指すなら、どのような仕事があるのかを知っておくのがおすすめです。メリット・デメリッ...続きを見る
地方公務員に向いている人の特徴とは?必要なスキルやなり方も解説
地方公務員の仕事に興味があるならば、自分が向いているのか、どのようなスキルが求められるのか、知っておくと...続きを見る
2023-10-04
公務員から民間企業への転職は厳しい?成功のコツとおすすめの転職先
働き方を考える
公務員から民間企業への転職には、高い壁があると感じるかもしれません。確かに厳しい側面もありますが、ポイン...続きを見る
2022-08-08
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です