すみません。 先月から子供の発熱で毎週のようにお迎えの呼び出しがあります。その風邪等を毎回大人がもらってしまいます。これは自分の体調管理をしっかり行えてないのが悪いと自覚をしています。ですが手洗いうがい等気をつけてはいるのですがうつってしまいます。発熱もそこまで高くなくだるさはありましたがなんとかしんどいなか出勤した日もあるのですが今日夕方頃から39度あり、ロキソニンで症状を和らげています。今も下がっていないので明日も怪しいかもと思っているのですがロキソニンをのんで出勤する予定です。 ですが職場で、子持ちの方が子持ちでない方のことをあの人休みすぎやろとか色々言っているのを聞いたことがあります。わたしは直接的に言われたことないので言われているかはわかりません。 以前本当に体がだるくてふらつきながら仕事したことがあり、早退しなよと心配してくださったのですが、体調管理も大人の仕事、自分の体調不良では休みにくい、早退しにくいと思いなんとか気合いで出勤して、社会では休む事が非常識だと思っていしました。 ですがちらっと、周りにうつしたらとか自分やったら考えるわ-と言っておられて、その時周りのことを考えていない自分が非常識かもとも思いました。ですがそれで毎回休むと休みすぎになりますし大の大人ですしとも思い。 そこで周りのことを考え子供の体調不良の中続けて休むべきなのか、(現時点で毎週休んで既に迷惑を掛けています。) 今思っている気合いで出勤しても大丈夫なのか御意見を頂きたいです。 御手数をお掛け致しますが宜しく御願い致します。
解決済み
献立によっては8時45分出勤の人が来る前に切り物等が終わってしまう時があります。 そうするとその人が来てから私のやる事ないです、とムスッとして空気が悪くなるのでその人が来てからやってもらう仕事をわざわざ残して、次の日の用意とか今やらなくてもいい仕事を自分達が探してやっています。私はそんな事をせずに決められて時間までに給食を提供しなくてはいけないのでどんどん作業を進めればいいのにって思っています。ちなみにその人が8時45分に給食室に来るのは園長先生のお考えで園庭の掃除などをしてもらってから来てもらってるので給食室に来るのがその時間になってます。今度、園長先生と面談があるので相談しようかと思うんですが、おかしな考えでしょうか? どう思いますか?
信制短大に通っており、9月に卒業なのですが、卒業後は新たに子ども心理学系の通信制大学に通い、認定心理士、社会福祉主事任用資格を取得したいと考えております。その他にも、発達障がいの分野に興味があり、(時間に余裕ができたら)児童発達支援士、発達障害児支援士、子ども発達障がい支援アドバイザーなど取得したいと思っております。そこで履歴書などに書いたほうがいいのか、書かないほうがいいのか、ご意見を伺いたいです。ネットで調べたところ、何の資格もない人よりは勉強中や取得予定の方が有利など見ますが、勉強するために時間を取ったり、休みを取ったりするのでは?と面接官側に思われそうであまり良くないのかな?とも思うのですが、皆さんが面接官側だったらどういう判断をしますか?ご意見をいただきたいです。 (保育士資格、子育て支援員の資格は取得予定と書くつもりです、また大学はテストも授業も全てオンラインでできるとのことなので仕事に支障が出ないようにと考えております)
契約時は土日祝休み、有休は初めから10日ほどいただけると言うことで、良い会社だなと思っていましたが、、、、 先週代表の方から有休についてお話がありました。その内容ですが有休が0になったので今後お休みに気をつけてくださいとのことでした。 私はほとんど使った覚えがなくなぜ有休がなくなったのか尋ねると、「常勤のため週に40時間働かないといけないが、祝日がある日は週32時間だから祝日に有休を当てて週40時間にしている」『だから祝日の日は全て有休にあてる』とよくわからないことを言われました。 不安になり私も色々調べてみましたが、確かに常勤の場合週40時間と記載はありますが、他の休みの多い企業の方も祝日等は有休で調整されているのでしょうか? 規定に詳しくないため、どなたかわかりやすく教えてください。
回答終了
カツでお金のことで毎回毎回喧嘩で 早く保育園に入れて働かないとーーって3年待機児童で待ってたのに 今更本当に馬鹿だけど今更託児所付きの職場があるって存在を知り 絶望。。 来週面接(ほぼ採用)で見学。 なんでもっと早く気づかなかったのか( ;ᯅ; )( ;ᯅ; ) すみませんグチ書いちゃいました誰かに聞いて欲しくてᵕ᷄ࡇ˘᷅ 肝心な質問なのですが 託児所って保育園とかと比べるとあまりいいイメージは失礼ながら持ってないのですが安心して子供を預けられる環境なのでしょうか? 先生と遊ぶってよりかは 死なないように見守るから勝手に遊んでね〜って感じなんでしょうか? 製作とかもないですもんね。
保育士として今月から働き始めた者です。 一斉保育でない子ども主体の保育・行事も一から練習しなければできないものはしない保護者と楽しめるようなもの・残業もしないように協力し合っている。 などなど聞いており、子どもの自然な姿を大事にしたい行事のあり方にも疑問を持っている私にとって、良い園だと思いました。 ただ入ってみるとギリギリの人数配置で、例えば2歳児10人のクラスは常に2人体制でなんなら1人になる瞬間も割とあります。違反していると思うのですが…。 連絡帳などのふだんの事務で手いっぱいになるのは当たり前で、行事も張り切らないと言っていたわりにホールを借りての0歳から参加の発表会もあるなど蓋を開けてみたらガッツリ行事あって、その準備やらなんやらでみなさん、早出含めた残業、お昼休憩中も書類に向かっている姿が日常です。 21時まで残っていた保育士が18:30-19:00との嘘の残業申告書を書いているのを見て心配になり聞いたら、「あまりすると怒られるから。」と、暗黙のサービス残業があるのも入社2日目にして知りました。 この状況は良くないと、社内の労働相談窓口があったので面接時に聞いていた内容と異なる点も含めて現状を報告しました。どうにかしてほしいというよりは、最低限の労働基準が守られていない環境では良い保育はできない。今後改善していただきたい、というような内容で。 すぐに返信が来て、不安な気持ちにさせてしまい申し訳ない。早急に確認し対応したいので明日以降本部の者から〇〇様に直接お電話します、とメールが来ました。 が、私には電話はなくその翌日園長と主任に呼び出され、明らかに筒抜け状態でした。 ・サービス残業はさせていません。ただ、1日の中で抜ける時間があるのに抜けず最後に書類で残業する、これは個人の裁量の問題です。 ・お昼休憩も、早く終わらせようってやりたい先生はやっている人もいる。個人に任せている。 ・遅番の残業もこの業界なら当たり前。面接でどう言われたか知りませんが、午前中が一番人がいるのに11:00-20:00なんてシフトどの保育園も組めないと思います。 などなど一方的に言われて、泣きそうになるのを堪えるのに必死でした。 相談窓口の守秘義務はあって当たり前と思っていたので、もう何も信用できなくなりました。 一大決心で上京した一発目の園が、入社初日から悪い面しか見えずまだ1ヶ月もたっていないのにこんな状況になり情けない限りです。 借り上げで引越してきたこともあり、あまりにも早い退職は手続きもあるし何かトラブルになるのではと途方に暮れています。 労働基準が守られていないのは良くないことと思い報告しましたが、何が一番辛いかというと、自分の一番やりたくない一斉保育をしなければならないことです。そうではないと聞いていて現場の方は実際そう思っているのだと思います。でも、前職が子どもに寄り添う大人が決めない保育を徹底していたので、みんなで一斉にトイレに行くとか、ご飯もとっくに座っている子がいるのに手はおひざと待たせてみんなで一斉にいただきますとか、2歳児10人全員2列で列が乱れないようちゃんと歩いてと言いながらお散歩に行くのとか、もう、その保育の環境にいるのが一番辛いです。 入社してすぐ園を辞めた経験のある方はいますか? また借り上げを使って早期退職された方もみえたら経験談を共有していただけると有難いです。 ※※保育業界なんてそんなの当たり前という意見は申し訳ないですが受け付けません。 一般企業から国試で保育士になったので、余計保育業界の問題点がみえるのだと思います。 サビ残持ち帰りなんて当たり前っていう園にいた人からするとまだマシと思うのかもしれませんが、下を見ればキリがないと思っていますし、このご時世それはダメだと思います。 現場には幼稚園出身の人もいて、前はもっと人数多かったから〜と、もうそもそも分かり合えない、そういうものだと思って働かれている方が多いのかなと…。 私の前職の小規模保育所ではこのようなことはなく、事務にぬける時間も交代で作られていましたし、残業もありませんでした。保育士が1人になるのは絶対ダメと2人以上は必須。オムツ替えや事務雑務をしている人は人数としてカウントしない。その時は誰かに入ってもらう、など人数配置も徹底していました。 今の園では午睡中の2時間は各部屋1人で、午睡チェックしながら(実際できていない)連絡帳個人日誌週案の反省掃除など全て終わらせるよう言われています。世間の基準がわかりませんが、もう、私には色々びっくりすることばかりでした…。
ティッシュや机を拭いたウエットティッシュなどを入れて返却されてきます 先日、行事で保育士がかき氷を作った際には、給食室から貸し出したボウルに、使い終わったストローと潰されたシロップの空容器、ビニール袋などの可燃ゴミを入れて返却されてきました ゴミの処分も給食職員の仕事なのでしょうか
子は私と母校が同じ栄養士科の専門学校出身です。 切込みの業務なんですが、いつもめちゃくちゃ遅いです。 きゅうりやオクラを1本ずつ切ったりしています。 その日に使う野菜なので早く切らなきゃいけないのに、ベテランや自分が野菜3種類くらい切り終わってもまだ1つの野菜を切ってます。 新卒と自分の母校では普通に調理の実習もたくさんあり、切込みのテストも毎回ありました。 玉ねぎのみじん切りを10分?(昔過ぎて覚えてない)で切るというテストもあり、合格しなければ卒業さえできません。 今日、玉ねぎ1個のあらみじんをやっていたのですが30分近く使っていました。 この方、なんなんでしょう、、、? イライラというか、ほんとに栄養士科を卒業できたのでしょうか? それともわざとゆっくり業務をしてるのでしょうか? めちゃくちゃ謎です。 (高校生の実習生が来ているのですが、その子ですら新卒が玉ねぎ1個のみじん切りしてる間に2種類の切込みを終わらせ、オクラは5本ずつぐらい切ってました)
切迫流産と診断され自宅で安静にするようお医者さんから言われ8月9月の2ヶ月間お仕事をお休みさせていただいておりました。 10月から復帰する予定でしたが、仕事上重いものを持ったり体を動かす肉体労働のため、負担がかかるため復帰するのはやめた方がいいと上司に言われました。 1年以上働いている会社のため育児休業は取れるそうなので、辞めずに在籍しようと思っています。 そこで問題なのが、上の子の保育園です。 10月から仕事がなくなってしまうので、このままだと退園になりそうです。 なので、10月から短期のパートを探そうと思っています。 10月から12月の3ヶ月間求職活動の枠で保育園の継続はできますか?? また、出産予定日が3月末なので、2ヶ月前の1月からは妊娠の枠で継続もできるのでしょうか?
底を尽きそうで焦っています… 実家に帰っているのですが、母も仕事をしていて平日は朝8時から夜は残業が多いので19時か20時に帰宅。土曜日も最近は出勤が多く、週一休みです。 少しでも働かねばと母が休みの日に子供を見てもらえないか一応聞いてみたのですが、やはり体力的にきついと少し怒られてしまいました(汗) そこで保育園が決まるまで夜職(ガルバ、キャバ)をしようと思っているのですが、託児所の事で分からないことが沢山です。 面接の際に、 ・託児所でのルーティン?(他に何かいい言い方があれば…!) ・利用できる時間 ・費用 ・場所 を質問しようと思ったのですが、他に聞いておいた方がいいことはありますか? またガールズバーで働きたかったのですが、 ・保育園、昼職がみつかるまでの短期間でできるだけ多く稼ぎたい ・託児費用 のことを考えるとキャバクラの方がいいでしょうか? 離婚してから沢山沢山悩んだ結果出した答えなので否定的な意見はなしにしていただけると幸いです。 ご回答のほうよろしくお願いいたします。
21~30件 / 55,318件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
保育士が資格を生かせる保育園以外の仕事は?転職のポイントも
仕事を知る
保育士が働く場所として、まず保育園を思い浮かべる人は多いでしょう。保育園以外に、保育士資格を生かせる仕事...続きを見る
2023-04-03
保育士に向いている人は?資格の取得方法や保育園以外の勤務先も紹介
新しいキャリアとして、保育士への転職を検討している人は多いのではないでしょうか?保育士に向いている人の特...続きを見る
2022-12-28
園長先生の仕事とは?主要な業務と必須スキルなどを紹介
園長先生は、保育園や幼稚園の顔として子どもや保護者から信頼される存在です。園において、どのような役割を担...続きを見る
2024-10-03
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です