時間で割った時給計算となりました。 が、時短の給料計算される際は休憩時間を除いた勤務時間での計算となるので、手取りがとても少ない状態となります。 時短の際はこの様な計算となるのでしょうか?
回答終了
出て、物議を醸していました。笑 私個人の意見としては、別に良いと思っているんです。 産後、子育てをしながら働くのがどれくらい大変かなんて、産む前は分からないと思うからです。 そもそも、お子さんによっては熱をしょっちゅう出して保育園を休みがちとか、色々な事情で仕事を休むことになってしまって、、とかありますよね。そんなの予測不可能な事ですし。 給料泥棒とか言ってる人がいましたが、育休中のお金は会社では無く国が支給してるしなぁ、、と思って、悪口の輪に加わる気にはなりませんでした。 育休は、産んだ後戻ると言う意思があればもらえるものですよね。 その意思はあったけど、途中で変わる事だってあると思います。 まあ、その人の分席を取っておいて産休代替えを立てる、フォローするとか大変なことがあるから、そう思うんでしょうけど、私はその人のフォローも担ってましたが、それはそれで仕方ないよね!と思って快く送り出しました。 そもそも私は会社の社長では無く、社員の一人なんだから、上司に言われたからやったまでですし。 戻りたいと思えない職場だったとしたなら、それも問題かなあとか思ってました。 皆さんはどう思われますか? 人それぞれだと思うので、あくまで意見を聞きたいだけで、正解とかこうあるべき!みたいなのは求めていません。 よろしくお願いします。
解決済み
うに区役所からいわれました。 保育園と相談の上、育休が取れる5/13までのスケジュールで慣らし保育しようと思っています。 同じように4月入園で慣らし保育をGW明けプラス1週間育休ギリギリまで育休取られた方いらっしゃいますか? ちなみに1歳児クラスです。 会社からは、慣らし保育大体1ヶ月くらいかで思っておくね。と言われました。 慣らし保育で1ヶ月以上取るので、会社からOKが出るかも不安です…
復帰し、4/30付退社した場合、社会保険料は何回給与から徴収されますか? 給与は15日締めの翌月月初払いです。
子供がいるから融通が利かない」 「残業できないのは困る」 「〇〇さんが仕事ができないからその皺寄せが来て大変だ」 などなど色々言われます。 新しい仕事も教えて欲しいと言っても教えてくれません。 皆さんこんなような経験をされて復帰してるんでしょうか?アドバイスください。
ていました。基本、異動がない会社です。 昨年初めてに近いと思います、私の上司がガンで他界しそのポジションに他の部署から移動があったくらいです。なので経緯が分からずモヤモヤしています。辞めさせたいのか?と思ってしまったり、、育休中に、メールのみで異動連絡が来た方いらっしゃいますか?復帰後は、どんな感じでしたか?
ます) 4月から月〜木で育休明けの職場復帰予定です。 皆週1回窓口業務あり、私も育休前は週1回窓口業務がありました。 窓口業務は忙しくややこしく、それ以外の曜日の仕事量が増えるためあまり好かれてはいません。 仕事復帰にあたり、上司から「もしかしたら週2回窓口業務をやってもらうかも」と言われました。 あくまで推測ですが、多分私の前任者の女性が色々適当な人で(つわりが酷いため職場に休みの報告もなくちょくちょく欠勤したり、職場でも仕事をあまりせず話してばかりだったり、育休は原則1年復帰なのに2年半で復帰したり、復帰後1ヶ月働いたらまた1ヶ月慣らし保育と称して来なくなった)、その人がしょっちゅうや住むため窓口業務に抜けが出て、その穴埋めなのかな、と思っています。 あくまで推測ですが。 なので、その人の穴埋めが理由で窓口業務が増えるのは自分の仕事がさらに増えるので嫌ですし、窓口業務のある日は子どもに何かあったとき休んだり早退できにくくなるため、その人のために自分の子(しかもその人の子供より低月齢)が犠牲になるのは嫌です。 ただ、他のメンバーにはお世話になってるのでその人が理由でないなら仕方ないのかなと思っています。 どうにかして上司にそれを伝えたいのですが、言い伝え方はありますでしょうか?
休明けで時短正社員として復職しました。1歳の子どもも4月から保育園へ通っていますが、保育園の洗礼を受け、感染性の病気や風邪、熱などでもうすでに何度も仕事を欠勤しています。1週間休みなく出勤できるのが奇跡なくらいです。子どもが体調不良で旦那が仕事休める日は休んでもらって、私は出勤するって時もありますが、旦那に何度も休んでもらうわけにもいかず、、、私と旦那の両親もまだまだ現役で働いているのと、遠いため頼ることができません。 育休をいただいた分、育休明けに頑張ろうと思い復職しましたが、子どもだけでなく、最近私自身も体調を崩すことが増えてしまいました。 また、私の職場が家から車で約50分と決して近くありません。そのため、時短とはいえ子どものお迎えに行って、家に着くのは18時半ごろです。そこからご飯の支度、そうこうしていると疲れて眠くなりグズグズ。そこからお風呂に入れて寝かしつけ。毎日戦争です。 上手くこなせる人もいると思います。本当に尊敬します。 でも、私には育児と仕事の両立、本当に厳しいです。 そして何より職場に迷惑をかけていることが1番心苦しいです。職場のためにも、いつ休むか分からない時短の正社員を残しておくより、しっかりとフルで働ける正社員を雇う方が良いのではないか。と悩むようになりました。私自身は、年度途中で中途半端に辞める事はしたくなくて、3月末までは、、、と思うのですが、このまま働き続けていても、また迷惑をかけてしまうと思うと、もうどうすれば良いのか分りません。 私は辞めるべきでしょうか?
から産休に入り、現在育休中です。 1月から不本意ですが復帰予定です。 0歳の子どもを夫の両親に3月まで預けて復帰の予定です。 4月からは保育園入園予定です。 正規職としての復職なので1月からは7時には子を義両親に預け、6時頃迎えに行くという生活が始まります。 正直、嫌でたまりません。 せめて時短勤務をしたいのですが、 金銭面が税金などで困窮することが不安です。 正規職としての復職の予定でしたが時短勤務は可能なのか、 時短勤務をした場合活用できる税金対策はあるか、 また、来年度いっぱい仕事をして辞めるとしたらどのように動いたら一番良いか教えてください。 (扶養に入ってパート勤務したほうが良いのか、時短勤務をしたら社会保険料を免除できるのかどうか等) うちの職場はかなりブラックで早く辞めたいのですが、退職金が欲しくて来年度は頑張ろうと思っていたのですが、 やはり子どものとの時間を諦められません…。 しかし、このご時世に正社員という立場を手放していいのか… でも子どもとの時間もかけがえないし育休を一年取らせてもらえなかったことを恨めしく思っていて今の園で働きたくない気持ちが強いなど色々な感情や考えで毎日悩みます。 あれもこれもとは行かないとは思うのですが、お金も子育ても諦められません。 どのような動きが一番折り合いがつき、良いのか知りたいです。 説明下手で申し訳ないのですが、 皆様のお考えを教えていただけたら幸いです。
試験を受け、7月1日から常勤(育児時間で勤務時間短縮)となることになりました。 そのため6月の1週間だけは非常勤として働きました。非常勤として復帰した初日に休憩時間は30分ですと言われ、常勤になってからは休憩時間が変わることを知らされていませんでした。7月いっぱいも30分休憩をとっていましたが、8月に入って1時間なんじゃない?と他の職員に言われ自分が1時間休憩であることを知りました。 この場合7月中の働いてしまった休憩時間分は無かったことになってしまいますか?
241~250件 / 3,643件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
育休明けの転職は難しい?注意点と転職先を探す際のポイントを解説
働き方を考える
育休明けに転職をしたいと考えているなら、スケジュール感を知った上で計画的な行動が必要です。子育てとの両立...続きを見る
2024-06-05
育休の期間はいつまで?延長に必要な条件と手続きについても紹介
法律とお金
育休を取得予定の人の中には、どれくらいの期間休暇がもらえるのかわからない人も多いでしょう。育休の期間や延...続きを見る
2022-08-08
育休中も給料はもらえる?手当と免除を活用して安心して子育てを
育休を取得して子育てに専念したいと思っていても、育休中に生活費を捻出できるか不安で、取得に踏み切れない場...続きを見る
パパ・ママ育休プラスとはどのような制度?適用要件や給付金を紹介
夫婦で育児休業を取得するなら、パパ・ママ育休プラスを利用するのがおすすめです。育児休業可能期間を延長でき...続きを見る
2024-05-05
マタニティハラスメントを防ぐには?具体的な事例や防止策を紹介
「妊娠したら辞職を促された」「育休を取得させてもらえない」これらは、マタニティハラスメントに該当する恐れ...続きを見る
2023-12-13
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
仕事を知る
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です