す。 わたしは大学3年生(4月から4年生)で司法書士試験の勉強をしている者です。就活はしていません。 一昨年の年末ごろから勉強を始め、今年合格目標で勉強していましたが、諦めようと考えています。 理由は大学院に進学し、将来は憲法の研究者になりたいと考えたためです。 大学で民法を学んだ際に面白いなと思い司法書士の勉強を始めましたが、私は深く考えて学説や判例に触れながら論文を読む方が好きなので、司法書士の資格用の勉強というものが性に合わず、また、面白そうだというだけで勉強を始めましたが、司法書士という職業に全く興味がなく、それどころか依頼人と話すような、誰かを助けるような仕事はしたくないことに気づきました。 しかし、予備校の入門編コース代40万円近くをローンで借りて払っており、今は親に建て替えてもらいながら少しずつ返済している状況です。 司法書士試験の勉強をやめれば大学院入試の対策をして、研究計画書を書いたり論文を読むことができます。今諦めるのは(費やしてきた金銭的に)勿体無いという気持ちと、自分の勉強したいことをしたいという気持ちで悩んでいます。 大学院での勉強をしながら司法書士の勉強をするのは自分のキャパシティ的にも難しいと考えています。 親は好きなことをしたらいいよと言ってくれているのですが、踏ん切りがつかず……。 司法書士試験を諦めてもいいと思いますか?どなたでも構いませんので、意見をお聞きしたいです。
解決済み
印鑑証明書をつけている場合、代表取締役の就任承諾書の援用として取締役会議事録に承諾の旨を書き実印を押したときにいる印鑑証明書は兼用できるのでしょうか?兼用できないのであれば印鑑証明書は5通になりますよね?
来ておりません。 お恥ずかいのですが、分かりやすく教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。
回答終了
、市販の書籍から司法書士資格試験の勉強を始めました。 重要4法と言われる、民法、不動産登記法、会社法、商業登記法、を重点的にしようとは考えているのですが、全条文や関連判例、それら解釈など、全てが重要に思え、どこをポイントとして、またどれは暗記して、勉強を進めれば良いのかイメージがつかず困っております。 ざっくりとした広い質問で申し訳ないのですが、アドバイス頂けるとありがたいです。
ec森山クラス で迷っています。 さらにそれぞれの1年コースと15(または20)か月コース で迷っています。 1年コースならすでに春から開講されていて、受講期間が2024年の本試験あたりまで。(受講できる期間が短い) 15(または20)か月コースなら 秋にスタートし合格目標年が2025年となります。(受講期間が長い) 早く受講開始したいという気持ちがありますが、受講期間の長さを考えると秋まで待った方がいいのかなとも思います。 上記の予備校を受講された方、合格された方にアドバイスいただけるとありがたいです。 フルタイムで仕事しながらの勉強となります。
受けたいと考えています。 予備校に通うつもりなのですが、lec、tac、伊藤塾と様々にあるため、どれを選べば良いでしょうか? また、できるだけ費用を抑えたいため、通信にしたいのですが、やはり実際に費用がかかっても現地の授業の方が受かりやすいですかね?
か? 司法書士と行政書士の専売特許があるのかを教えてください。
政書士取得後、司法書士にチャレンジしてます。実父から金銭的な援助もあり、仕事をセーブし、昨年不合格だったものの手応えあり。 しかし弁護士になるならば、最初から予備試験かと思っていました。 予備校が、真剣に止めたのです。 彼女は中高ともに遊びまくっていたようなタイプ。クラスの約半分は中退していくような高校をトップに近い成績で卒。元は陽キャの運動部です。後に専門卒。 ゆえに良心的な予備校が 予備試験で折れると資格は何も残らない。せめて、実りのある資格取得をしてほしいと、説得したようです。 所詮は金儲けだろっと思ったのですが、その講師の言うことも一理あります。奇しくも、実父も体調を崩し金銭的な支援は今後どうなるかわかりません。つまり、司法書士取得後にしっかり働く可能性も出てきました。 ①司法書士になると、予備試験に合格できる可能性は上がりますか? ②司法書士事務所を開設し、手取りで30万ぐらい稼ぎつつ、予備試験の合格って目指せるものでしょうか? ③司法書士って不動産登記というイメージですが、それ以外にもできることがたくさんあるのでしょうか? (弁護士に近いこと) 興味本位の質問とはいえ、真剣に回答くださると嬉しく思います。
。 少なくとも1回目で足切りを超えられる範囲は成果としたいと考えています。 基準点までにどの程度の時間が必要になったかを教えていただきたいです。 予定では勉強時間を4000時間と少し程度の時間で、基準点以上を1回目の受験で最低限の目標にしたいと考えています。
ような趣旨の要件があるのはどうしてですか? 要は天下り先を作るためですか?
191~200件 / 26,132件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
司法書士の将来性と働き方を解説。これから求められるスキルとは?
仕事を知る
司法書士の将来性については、さまざまな意見があります。将来性がある・ないとされる理由には、何があるのでし...続きを見る
2023-08-08
司法書士に向いている人の特徴は?活躍できる職場ややりがいを紹介
司法書士は登記や相続などについて、法律に則った手続きの一部を扱う職業です。国家資格が必要な職業で、専門性...続きを見る
行政書士の将来性は?市場価値の高め方やAIとの付き合い方も紹介
行政書士は、許認可申請に関する手続きのプロです。業務範囲が広く、日常生活やビジネスのさまざまなシーンで活...続きを見る
行政書士に向いている人の特徴は?仕事内容や主な転職先を解説
行政書士は独占業務を有する代表的な資格職の1つです。これから行政書士を目指す人に向けて、向いている人の特...続きを見る
死因を医学的に究明する「法医学者」とは?検視官などとの違いも紹介
法医学者は、司法解剖を通じて死因を究明する専門家です。ドラマなどでは、事件を解決に導くキーパーソンとして...続きを見る
2024-10-03
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です