・FP2級、日商簿記2級所持 ◽️メガバンクで働き続ける事に嫌気が差し、働きながら税理士か会計士を目指そうと考えています。働きながらだと、どちらが現実的でしょうか?また、両方独学では厳しいでしょうか? ◽️1日の勉強時間は平日3時間、休日10時間です。 有識者の方、よろしくお願い致します。
回答受付中
述すれば、3年で3科目免除と言うことなのですが、他の大学院2年で税法2科目免除、lec会計大学院に1年間通い、会計学1科目免除ということは可能なのでしょうか?それともlec会計大学院に3年間通学しないければならないということでしょうか?
回答終了
かでも無理なんでしょうか? 自分は簿記一級を独学で5ヶ月で満点合格しました。税法科目も通学生に勝てばいいんでしょって思うんですけど、また話が違うのでしょうか?税法の合格ラインは90点以上などとかなのでしょうか?効率は悪いけど、独学の方が自分で調べたりして知識が深くなると思うし、網羅的に勉強する分普段出ないような問題が出てきた時有利な気がします。
要であれば専門学校も考えてます ただ今年20歳になったフリーターなので大学は悩みます いいところだと最低2年の受験勉強が必要なので。
解決済み
あります。 1年目合格しなかった場合に、2年目に問題集を使いまわせますか? 今から大原の1月からスタートの簿財講座を受ける予定ですが、多分期間的に受からないと思います。本命は2026年受験ですが、それまで何もしないのもなと思い… ですが、金額が高いので、また同じものを買うとなると悩みます。 使いまわせますか? 過去に、大原で社労士講座を受講し合格しましたが、社労士は法改正が多いので使いまわすのは厳しいかなという印象でした。
さい。 世間的な感覚の難関資格は公認会計士試験の方です。
身40代女性です。 私は事務経験が長く、直近では営業事務として勤務しておりました。 先日一般企業から税理士事務所に転職しました。 今までの転職活動から経理や労務といった業務に携わっていないとキャリアアップは難しいという実感があったこと、また先方が欠員による求人のため早く就業してほしいとのリクエストがあったことから勤めることにしました。 現在は庶務の仕事(消耗品の発注、郵便発送や仕訳、お茶出し、事務所内の掃除など)をメインで引き継いでいます。 月次仕訳を入力する業務もありますが、自身で考え仕訳をきり、教えて頂くことはありません。また庶務の仕事を優先するように言われております。 教えて頂く方は外出が多く教えていただくことが難しい状態です。また他の人に指導を仰がないようにと言われております。 少人数で業務が多いせいか殺伐としており会話もなく馴染むことができません。 勤務はプライベートとのメリハリがあり、残業もほとんどないと伺っていましたが、現在私以外の方が定時であがることはありません。残業代もみなし残業のためつくか分かりませんが、聞くことも躊躇する雰囲気です。 庶務の仕事は事務所独自のルールが多く、お茶出しも1日3回皆様の好みに合わせてお出ししたり、郵便も最低1日2回、階段で3階分程度を上り下りする必要があります。 また今後も庶務の担当は私1人のため理解していただける環境でもありません。 一般企業に勤めており今までこういった業務に馴染みがない私にとっては苦痛ではありますが、税理士事務所での勤務経験がなく、経理の知識も不足しているため致し方ないと思っております。 そんな中転職活動で最後に受けた一般企業より内定を頂けるとご連絡を受けました。 そちらは営業事務になりますが、経理とともに興味のあったシステム関係であり、直近の経験を活かすことが出来る業務です。 また社内見学をさせて頂いたところ雰囲気もよく、転職サイトでのクチコミも悲観的なものが少ないため、現在は大変魅力的に感じております。 ただ今回と同様勤めてみないとわからないこと、転居が必要になるため、環境を変えたくない安定思考の私には1歩踏み出す勇気が出ません。 環境に耐えこのまま税理士事務所で将来的にどの企業でも重宝されている経理の知識、経験を身につけるか、希望していた企業に再度転職するか悩んでおります。 人にアドバイスされ決めることではないのは重々承知ではありますが、どちらも決め手にかけ、答えが出せずにおります。 皆様だったらどうされるかやアドバイスなど頂ければと思います。 近日中には決断をしなくてはいけないため、ぜひお力をお貸しください。 よろしくお願いします。
偏差値48 1月〜8月まで専念で法人税法、消費税法の同時合格は可能でしょうか 欲を言えば法人税、消費税、事業税の3科目受験で2〜3科目合格とか狙えるものなんでしょうか..... 簿財は知識0の状態から600時間かけて同時合格しました。 地方国立大学(理系)中退です
に簿記論をこなしてから財務諸表論に進むべきですか? オンライン講座を受講予定です
、未経験で入って4ヶ月経ちました。 職員は私のほか3名います。 それぞれ担当を持っていて、前任の担当顧客をそのまま私が受け持ってます。 基本的な月次の入力、仕訳チェック、決算申告までします。 税法的なことは全然無知です、決算書作成も未経験のため、申告書を作成するのも聞かないとわかりません。 事務所もシーンとしていて、質問もしづらい、それなのに、これから年末調整、確定申告を乗り越えられる自信がありません。 こんなの、普通なのでしょうか?
121~130件 / 43,097件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
高卒から税理士になるには?受験資格を得る方法や難易度を紹介
仕事を知る
学歴を問わず、税理士になるには税理士試験を合格する必要があります。受験には一定の基準があり、まずは受験資...続きを見る
2023-05-27
税理士に向いている人の特徴は?見極めのポイントや必須スキルを解説
税理士になるためには、さまざまな知識・スキルが必要です。性格の向き・不向きもあり、誰でも容易になれる職業...続きを見る
2023-08-08
税理士の志望動機で気を付けることは?書く前の準備と面接対策まで
選考対策
税理士の就職・転職を成功させる鍵は、履歴書の志望動機にあります。ほかの応募者と差をつけるには、どのような...続きを見る
税理士の将来性と業界動向を解説。AI時代に求められる能力とは?
税理士を取り巻く環境は常に変化しています。近年は、ITツールの導入や人々の会計リテラシーの向上によって「...続きを見る
公認会計士に向いている人とは?税理士との違いや生かせる強みを紹介
公認会計士には向き・不向きがあり、誰もが容易に従事できる職業ではありません。会計・監査の仕事に向いている...続きを見る
60歳からの働き方はどうする?後悔しない選択肢を詳しく解説
働き方を考える
60歳からのキャリアに不安を感じていませんか?定年後の人生を豊かにするために、適切な準備と情報収集が不可...続きを見る
2024-12-09
内定承諾書の添え状、本当にいらない?作成や送付のポイントを解説
法律とお金
内定承諾書を企業に送るとき、添え状がいるのかいらないのか、迷っていませんか?添え状の意味を知り、書類を正...続きを見る
マンダラチャートの作り方と仕事への活用術。効果や注意点も解説。
マンダラチャートの作り方は、意外にシンプルです。ただし効果や注意点を理解していなければ、うまく活用できず...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です