。地方国立大卒予定の(半)理系女です。 この度の就活で苦戦し、希望通りの事務職ではあるものの専攻(建築)とは全く畑違いの医療事務に内定をいただきました。 そこでいくつか質問をさせてください。 ・知識も資格も経験も全くないため、面接時には、「内定をいただけましたら就業までには知識を叩き入れます。」と話したものの、内定連絡の際に「医療事務について学んでおきたいとは思いますが、余計な知識のないまっさらな状態で来てください」と言われました。 これは言葉通りに予備知識なしの状態で就職してよいのでしょうか?それとも何か裏の意味があり、勉強したほうが良いのですか? ・もし医療事務の勉強をしないとしたら、簿記などの資格勉強をしておいた方が役にたちますか? ・有床の病院は全て宿直があるのでしょうか?怖がりなので今からビビッてます… ・残業がハンパないとはどれくらいなのでしょう?長く続けられる仕事ですか? ・配属の希望は総合病院、中規模病院のどちらがよいのでしょう? ・医療事務に就くにあたって、心構えをしておくことはありますか? ・恥ずかしながら彼氏いない歴=年齢です。職場で出会いはあるでしょうか?(医師と玉の輿などのバカな夢は見ていません) ・知人から「国立大出て医療事務なんて負け組w」と言われたのですが、世間一般的にそういうものなのでしょうか?他に内定がもらえなかったのは事実ですが… 就職先について ・地方の公益財団法人の医療法人に就職する形で、その系列のいくつかの病院に配属されることになっています。 ・総合病院(救急医療もやっています)が一つ、あとの配属は有床の中規模病院です。 ・大学卒の採用試験があり、6人採用予定のところ8人採用したようです。新卒採用は慣れているようでした。 ・基本給は17万ほどで休みは100日ありません。有給は20日ほどです。 ・業種は事務系総合職となっています。 ・私以外にも何人も医療分野とは関係のない専攻の人がいました。男性も複数いました。(採用されたかは不明。) ・ハローワークでは「良い職場、ただし共産党系の要素があるかもね」と言っていました。 その他にも医療事務経験者の方からお話やアドバイスをお聞かせ願えれば幸いです。 ネットで探してもほぼニ○イ関連や悪い話ばかりなので不安でいっぱいです…
解決済み
かも知れないけど、実際に試用期間を無事に通過するとは思えない。 私程度のキャリアしかなくても、適当に誤魔化してやっていけるのが普通だけど、私は無理。おどおどしてしまうから。新しい会社に入ったばかりでも「あっ、これどうやるのかな?わからないなあ。」と思った瞬間おどおどする。おどおどするけど、調べたり人に聞いたりして結果は出すけど。 「これどうやるんですか?」って、普通に自信を持って聞けば良いのに、「あっ、これわからない!」と思った瞬間、調べればわかるけど、調べてからわかったのでは駄目だから、(調べないで)責任とって退職しなければならない!と思う。 例えば文書の中に変換ミスがあったりしても、ちょっとしたミスでも、他の人なら「あっ、間違えちゃった!あはは。」で済むけど、私が間違えると「責任とります。どうぞクビにしてください。」と内心思ってしまう。 私は20年以上経理の仕事をしているけれど、公益法人のような経理が長い。 20年のうち、株式会社の経理は会計事務所のパートも含めて7年程度。申告書はどこに何の数字を持ってくるのかがわかる程度で、何も見ないで手書きでは書けない。 これを聞くと結構ベテランでしょっと思うかも知れないけど、わからないことが出てきた時に、内心普通で居られないから困ってしまう。 どんな新しい入社したての会社であっても、わからないことが出てきてはいけない!と思い込んでいる。おどおどするのをやめられれば試用期間も突破できるかもしれないけど。40代でまるで20歳そこそこの遠慮がちで世間ずれしてない感じを出してしまうのもヤバイ(クビになる)と思うけど、精神的に成長していないせいか、どうしても自己否定的に仕事をしてしまう。 どうしたら良いと思いますか?
。民間企業か公務員か、ずっと悩みながら就活してきました。 公務員になりたい気持ちが強かったのですが、落ちたあとのことを考えると不安で、決断できませんでした。そのような迷いがあるなか、銀行から内定を頂きました。(Uターンです)その後、民間の就活はいったんやめて、公務員を受けましたが、結果はダメでした。ずっと迷いながらやっていたので、当然の結果だと思います。 これからの時期は、秋に行われる市役所の試験や大学職員、その他公益法人の職員などの採用があります。内定を1つ頂いているので、思い切りチャレンジできると思いますが、今は内定がある安心感で気が抜けてしまっているので、“とりあえず”受けてみようという感じに中途半端になってしまう気もします。(自分の気持ち次第ですが…)いろいろな採用試験を受けられるのは今だけだし、人生がかかっています。でも、甘い考えですが、最後の学生生活を楽しみたいという気持ちもあります。銀行は大変だと聞きますが、頑張って働いて成長してみたい、という気持ちもあります。 上を目指し続けてもキリがありませんが、ここで本当にやめていいのか?と感じています。引き際を決めるの難しいです…。「もしかしたら受かるかも?」と中途半端に続けるのは時間のムダだと思うので、どちらかハッキリ決めるべきだと思っています。なんだかまとまりのない文章になってしまって申し訳ないです。最後は自分が決めることですが、悩みすぎる性格で訳がわからなくなってしまいました。 同じような経験をしたことがある方、同じ職種で働いている方など意見を下さい。よろしくお願い致します。
社を辞めました。 理由は、異動辞令の際、引き継ぎなしで関係他社(本来の雇用主から説明なし)の仕事をさせられ、責任者として扱われたこと。 残業代は本来の会社からは「関係他社から直接もらって。」と言われ、請求先の関係他社からは「本来、いない従業員だから」という理由で残業代が正確に支払われていないこと。 最後に、関係他社の課長から「会計について、質問する電話をかけてくるな。」というFAXをありがたくも文章でもらいました。 引き継ぎがなかったのですが。 以上の件で何度も会社側に訴えましたが、話し合いもなく、上記の理由をしたためた退職届を出しましたが、話し合うことなく受理されました。 よって、雇用保険の離職票の離職理由を「労働環境に重大な欠陥(嫌がらせ等)があると労働者が判断するため」にしたのですが、雇用保険課の職員に「雇用主が記入する理由欄に『本人都合』と書いてあるので、あなたは自己都合です。」と言われ、何を言っても「不服があれば、後日申し立てをしてください。」の一点張りで、自己都合として処理されてしまいました。 悔しくて仕方がありません。不服申し立てについて調べましたが、すごく本格的で怖いのですが。それ以外に方法はないのですか。 ちなみに本来の会社は国の補助金で運営されており、人件費も補助金から出ています。関係他社は補助金なしの公益法人です。補助金で雇われた私に仕事をさせて、人件費を浮かせる策だったようです。
のような試験内容ですか? 剣 道 剣道 初段以上(一般財団法人全日本剣道連盟の認定に限る。) 英検 2級以上 英 語 TOEIC 470点以上 TOEFL(iBT) 48点以上 国際連合公用語英語検定(国連英検) C級以上 中国語検定 3級以上 中国語 漢語水平考試(HSK) 4級以上 学 中国語コミュニケーション能力検定(TECC) 400点以上 韓国語 ハングル能力検定 準2級以上 韓国語能力試験 4級以上 簿記検定試験(日本商工会議所及び各地商工会議所主催) 2級以上 合格 財 務 簿記能力検定試験(公益社団法人全国経理教育協会主催) 1級以上 簿記実務検定試験(公益財団法人全国商業高等学校協会主催) 1級 情報処理技術者試験又は情報処理安全確保支援士試験(経済産業省認 定の国家試験) ・ITパスポート試験 ・情報セキュリティマネジメント試験 ・基本情報技術者試験 ・応用情報技術者試験 情報処理 ・ITストラテジスト試験 ・システムアーキテクト試験 証明書 ・プロジェクトマネージャ試験 ・ネットワークスペシャリスト試験 ・データベーススペシャリスト試験 ・エンベデッドシステムスペシャリスト試験 ・ITサービスマネージャ試験 ・システム監査技術者試験 ・情報処理安全確保支援士試験
回答終了
ったところは財団法人 水道サービスです。 この間お給料の説明に行ってきました。 たぶん手取りは18万くらいになるそうです。 年齢は27歳です。 今の職場は単身赴任で県外に行ってることもあって手取りで27万くらいは もらってるので手取り18万というのは実際きびしいです。 財団法人がどういう仕組みなのかもよくわからないのですが 転職して新しい会社に行ったほうが将来てきにはいいのか・・・ お給料のことだけ考えると今の会社にいたほうがいいのか・・・ わかりません。 まったくの無知ですいませんが教えてください。
くの企業の不採用を経てやっと2社の内定を頂きましたがどちらに行こうか迷っており皆様 の御意見をお聞かせ願いたいです。 A、公益財団法人の病院の事務方。年収400万スタート。これまでに経験した事のない職種で若干の不安あり。 B、従業員2000人程度のそこそこの大手企業の営業職。年収300万スタート。成績次第で年収1000万も可。今まで経験してきた業界で自信あり。但し成績次第では300万のまま。 どちらもやりたい度合いは同程度です。私はあまり仕事に重きを置かないタイプの人間です。 これまで収入が不安定で妻にも迷惑をかけた分Aの安定をとった方が良いのか高収入を狙いBにするべきか迷っています。皆さんならどちらを選びますか?
月までずっと就活を続けて、県立の施設を管理・運営する公益財団法人の事務職に内定をいただきました。 それまで頂いていた内定先と比較しても条件が良かったことと、自分の性格や経験からも仕事が面白そうと感じ、向いているんじゃないかと両親からも勧められ、そちらにお世話になる予定です。 しかし、最近周りの子の就職先が小耳に入るようになり、「すごいね」「安定やね」等の言葉を聞くようになりました。 特に公務員の子は、凄く褒められているように感じます。 そうした話を聞くと、私の就職先は果たしていい就職先なのか…?と悩んでしまうようになりました。元々は私の大切にしたい軸に沿って就活をやっていましたが、いざ決まってみると周りから私の就職先はどう見えるのか気になってしまいます。毎日悩み自問自答する毎日です。 私の考えでは、本人が健康に、楽しく、長く勤められる職場が自分にとってのいい就職先なのではないかなと考えています。 果たしていい就職先とはなんなのでしょうか? 皆さんのご意見をお伺いしたいです。
ちらかと言うと肉体労働?)で契約社員で入社しました。 その時は5年後には社員登録があると聞いてました。 入社から4年経った時にB業務(事務作業)もしてもらわないと正社員として推せないと言われ、したことも無い事務作業も必死で覚えさせられました。 今思えば人が足りなくて募集をかけても人が来ない状況だったから私にもB業務をさせたみたいです。 2年間A業務とB業務を日替わりでしてました。 入社から6年経った時に私の部署の上司が推してくれて正社員登録の面接を受けたんですが見事に落ちました。 今まで落ちた人はいない、むしろ去年は「正社員募集しないと人が来ない」という理由で入社1年目以上の職員は全員(6人)正社員登録されたのに今年、面接を受けたのは3人ですが私だけ落とされました。 後日、落とされた理由を聞きに行くと取ってつけたような理由でした。 言葉もありませんでした。 その後、B業務の正社員募集を5名ほど出して2人とも正社員で働いています。 中途採用で来月からまた1人正社員が入るみたいです。 周りの人は「(私)だけ契約社員はおかしい。業務的にA業務も出来てるのに」と言っています。 そこで質問なんですが ①正社員登録を望んでいる契約社員がいるのに新規の正社員を募集する事は違反ではないのか(私のB業務の作業に不備はないと言われてます) ②定年退職をされた職員が契約社員になった後ににも関わらず肩書き(部長、所長など)を引き続き継続しているのは違反では無いのか ちなみに職場は公益社団法人で労働基準協会に加入しています。
介護事業所にて生活支援員として5年従事しています。 介護系資格は全く保有していません。 体力的に生活支援員を継続する事が困難である事を意識する様な年齢になってきましたが、そんな折に相談支援事業所への転属を拝命しました。 上司からは「資格取得の為にも相談支援業務に就いて経験年数を…」という様な案内をされたので社会福祉士の受験資格を調べましたが分からない部分があります。 公益財団法人 社会福祉振興・試験センター 社会福祉士国家試験 受験資格:相談援助業務(障害者分野) http://www.sssc.or.jp/shakai/shikaku/s_11_3.html 上記サイトの障害者総合支援法→障害者支援施設→生活支援員が自分の業務に該当すると思うのですが、下記の様な注釈があります。 「生活支援員、生活指導員、指導員」のうち、「介護等の業務を行なう生活支援員、生活指導員、指導員」として介護福祉士国家試験を受験した方は、その実務経験をもって社会福祉士国家試験を受験することはできません。(介護福祉士国家試験のみ受験できます。) ★印の職種のうち、介護福祉士養成施設等を卒業した経過措置対象者(期限付き介護福祉士登録者)が、経過措置期間に主たる業務として介護等の業務に5年間従事して経過措置の解除を行なおうとする場合には、その実務経験をもって社会福祉士国家試験を受験することはできません。 Q1 上記の注釈を読むと、実務経験として認められるが受験資格は無いという様に読み取れますが、上記の実務経験に加えて何が必要なのでしょうか? 具体的に教えて頂けないでしょうか? Q2 介護福祉士国家試験の場合であれば生活支援員従事5年の実務経験のみで受験資格を有するのでしょうか? よろしくお願いいたします。
1,121~1,130件 / 2,758件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
法人営業の志望動機の例文を紹介。書き方・コツ・NG例も
選考対策
法人営業への転職を検討しているなら、志望動機の書き方を理解しておく必要があります。ポイントを押さえた説得...続きを見る
2023-06-21
個人事業主とは。法人との違いやメリット、開業の手続きなどを紹介
仕事を知る
個人事業主とは、法人化せずに事業を行う人の総称です。法人と比較すると、開業に必要な手続きや費用、課せられ...続きを見る
2023-07-06
法人営業に向いている人とは?やりがいと身に付くスキルも紹介
今後のキャリアや収入などを考慮し、営業職へ挑戦しようと思う人も多いでしょう。企業や団体を相手にする法人営...続きを見る
2022-12-28
英検は何級から履歴書に書ける?有効期限や取得月の確認方法も解説
英検は『公益財団法人 日本英語検定協会』が、英語のスキルを測るために実施している試験です。文部科学省後援...続きを見る
2022-06-13
保険外交員とはどんな仕事?仕事内容や求められるスキルを解説
顧客に保険商品を紹介し、加入をすすめる保険外交員は、個人や法人の生活やビジネスを支える仕事です。保険外交...続きを見る
2023-05-26
バーテンダーが取得すべき資格は?勉強方法や求められる能力も解説
バーテンダーへの転職を考えているなら、資格を取得しておくのがおすすめです。バーテンダーに資格は必須ではあ...続きを見る
2023-03-31
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です