た ブラックの見分け方で短い面接はブラックである可能性が高い、とでてました。 私としては社長と面接官の事務員さん総務さんは仲良く喋って軽口をたたいたり、社長から 結構フレンドリーで、ノリが乗れればいいと思うけどなぁと言われました。 フレンドリーはブラックの特徴でしょうか? 以前ブラック企業に勤め、鬱になったので全てがブラックに見えます。合格するかはさておき、聞いててブラックに聞こえますか?意見をください
回答終了
給のパートですが賞与もあります。 有給もまだあるはずですが、社長から、「休みすぎだし義務数はとっくに越えてる。有給使うかどうかよく考えて。」などといわれました。 有給は権利ですから文句言われるとは。 中小ってめちゃくちゃですね。 「え、つかえるならつかいたいです。」 といったら、明らかに不機嫌に。 賞与も下げてきたらまじで許せません。 どうしたらいいですかね? 有給とりさげるべきなの?
解決済み
、色々と書き込まれています。内容的に恐らく従業員の誰かが書いています。 内容は法にはギリギリ抵触しないであろうが就業規則としては完全にアウトな内容です。 発信者を特定したく、開示請求をしようと思いますがこのような内容で開示させることはできるのでしょうか。 また、関連質問ではありますが、開示請求をするとその回線、携帯の持ち主には必ず連絡が行くのでしょうか。できれば「泳がせる」ためにも本人を特定してもそのような動きをこちらがしているとは知られたくないのです。 ご教示いただければ幸いです。
目指して勉強している者です。33歳男。 「中小企業診断士は、法的には独占資格ではないけれど、事実上の独占資格だよ。役所の仕事を受注できるから。」 そんなことを言っていた人がいました。 これは、どういう意味でしょうか? 以下、自分なりの想像です。間違っていたら、指摘してください。 中小企業の社長たちが、商工会議所に経営コンサルを依頼する。依頼を受けた商工会議所は、経営コンサルタントに案件の発注を行う。その際、入札に入る条件として中小企業診断士の資格が必要である。役所としても、国のお墨付きや担保が欲しいので、診断士資格を必須としている。 とにかく独占資格とは、その資格がないと仕事を受注できないということです。診断士の場合、公的案件の受注では必須となる。 逆に、民間案件であれば、診断士資格はいらない。しっかりとした職歴や実績があれば・・・というか、この人なら報酬を払ってもよいなと思ってもらえれば、仕事は受注できる。営業力がいるということですか。 公的案件のメリットは、依頼主(中小企業の社長)と報酬の交渉をしなくて良いという点ではないか。役所を仲介しているので、報酬は税金から捻出される。(ここが大きなポイントかもしれない) つまり、中小企業診断士として独立開業するには、王道があり、まずは商工会議所などにこまめに通って、仕事を受注し、実績を残しながら、徐々に民間案件も受注するようにしていく。留意点としては、公的案件を受注しているうちは、営業力が身につかないので、民間案件を受注したいなら、営業力やコミュニケーション力は必要となる。 いわゆる「稼げる診断士」になりたければ、民間案件を受注できるようにすること。 少し脱線しましたが、結論としては、中小企業診断士は「事実上の独占資格」というよりも、「数多ある資格の中で、独立開業しやすい資格」であるということ。 確かに公的案件の報酬は安いと思う。しかし、独立したてのヨチヨチ歩きのときに公的案件をもらえるのは、大きなメリットだと思う。 以上です。 中小企業診断士に詳しい方、ご回答を願います。
与支払いの1ヶ月後にようやく貰える感じです。給与支払いは給料日に毎度支払われます。 給与明細を見ていて最近気づいたんですが、 『雇用保険』の項目がありません。 ①これは違法ですか? ②この項目がないことによるデメリットはありますか?(退職後離職票を求めても貰えない等)
す…(かなり慎重に管理されてました) 履歴書、健康診断結果、厚生年金関係書類、健康保険関係の書類、全て社内統一ファイルに入っていて誰でもいつでも閲覧可能。むしろ共有している。 社員住所録があって、全ての社員の名前や住所、電話番号一覧が載っていて誰でも閲覧可能。むしろ共有している。 個人情報の書類も裏紙をメモ用紙として使っている。 新しい人が入ってきたら履歴書をみんなで回し読みする。 とにかくありとあらゆる個人情報を全て社員全員で共有している状況です。 ドン引きなんですが、新人のため意見を言う立場にありません。。 中小企業のコンプライアンスなんてこんなもんでしょうか? うちの会社がおかしいですか?
憂鬱すぎます。 うちの会社は 社員旅行が土日にあって次の日仕事。 回覧で参加するかしないか任意な感じを出してるけど行かない人は理由を聞かれるしほぼ強制参加。 毎月旅行積立してるけど先輩いわくその積立だけじゃ足りなくて上が半分くらいお金出してくれてるから…。と言われる。 宴会の場では演芸をしないといけない。 演芸の練習は仕事と関係ないからと言われ残業代をつけてもらえない。 花見や運動会が土曜日にある。 運動会の参加を用事があると断ったところ上司に呼び出されて なんの用事?と聞かれる。 運動会も演芸がある。 こんな会社中小企業なら普通なのでしょうか?? 男の人が多い職場で女は少なくて、私は女なのですがおじさん達とお酒飲んでたって楽しくないです。 そもそもわたしお酒飲めないしお酒で酔って騒いでる酒の場が本当に苦手です。 旅行の際ソフトドリンクは各自で用意するようにと言われたのですが お酒はアホみたいに買っててそれでソフトドリンク用意してもらえないのおかしくない?と思って後日の旅行アンケートでそのことを書いたらソフトドリンクの値段なんかしれてるし事前にソフトドリンクは用意しないと言ってたはずなのに今更なぜこのようなことを言うのかと上司からのコメントが書かれてました。 旅行の自由行動もなくて常にみんなで行動しないと行けません。 謎に長く勤めてる人が多くて家庭がある人も多いからかみんな嫌がってるけど何も言えません。 みんなやってきてるからと言われます。 高卒3年目で年収350万 年間休日125日残業は忙しくなければほぼなし ということを考えたら社内行事くらい我慢するべきですか? もっといい会社ありますか?
どちらがサポートが手厚いですか?
回答受付中
を立てて、評価し給与や賞与に反映させることとなりました。 その際の目標を考えて頂けませんか。 (部署目標は「業務効率化」それに関係する個人目標です) 入社7年、ルーティンな事務作業ですので もう既にマクロやシステムを使い最大限効率化してます。 これ以上どうしろというのでしょうか… お知恵を分けてください、よろしくお願いいたします。
女性です。 新卒からまる3年間大手企業で内勤の会社員をしていたのですが、業務内容が専門的で他に生かせない(スキルアップできない)という点や責任があり忙しいにもかかわらずやりがいが無い等の理由で転職しました。 前の職場は大手なので賞与や制度も充実しており、この学歴で同じレベルの会社に入るには難しいことも承知の上で色々考えての退職でした、、 長くなりますが本題です。自分の趣味に関わるクリエイティブ系の会社の事務員の欠員補充による募集があり、先月入社しました。 会社全体は70~80名で、私の部署は責任者の役員1名、経理メイン1名、その他事務(私)といった感じです。 毎日全くやることが無いわけではないのですが、事務作業はすぐに終わってしまいあとは掃除やお茶くみ等雑用がほとんどです。 給料は前職の年収より50万ほど下がる250万で、(賞与が無いが月収は上がる)仕事が楽で入社1年目であるので給料に関しては低くて仕方ないと思っています。 自分で仕事を探そうにも、事務以外の方は技術職(クリエイター)なので仕事を分けてもらうこともできません。 他の方は深夜まで残業したり休日出勤もあるレベルで、毎日定時で帰るのが気まずいくらいです。 同じように事務職で時間を持て余している方はどう過ごされていますか? 私は自分の担当のことをやり尽くしたら衛生管理者や社内SEの勉強をしたいと思っているのですが、業務時間内に資格の勉強をするのは非常識な気もして、、 ですがこのままでは給料が上がる気もしないですし、なにかできることを増やしたいといったところです。 質問もまとまっておらず申し訳ありませんが、なにか同じ境遇を経験された方がいればアドバイスや経験談伺いたいです。よろしくお願い致します。 (ちなみに既婚で、今後も子供の予定は全くないので育休どうこうや寿退社等の考えはありません。)
101~110件 / 74,252件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
中小企業診断士の将来性は?需要がある分野や収入アップの方法を紹介
仕事を知る
中小企業診断士は、中小企業の経営に関する専門知識が身に付く国家資格です。しかし、将来性がない資格ともいわ...続きを見る
2023-10-04
中小企業診断士とは?仕事内容や働き方、取得するメリットなどを解説
中小企業診断士の資格取得を検討している人は、どのような仕事なのかを事前に知っておくのがおすすめです。仕事...続きを見る
2023-07-06
退職金共済はいくらもらえる?制度の概要や目安額の確認方法を紹介
働き方を考える
中退共加入会社を辞めて転職するつもりなら、退職金をいくらもらえるのか知っておきましょう。転職先によっては...続きを見る
2022-12-16
零細企業とはどのような企業?強みやメリット・デメリットを解説
転職先として大手企業や有名企業を望む人は多くいますが、一方で自らの成長のために零細企業への転職を検討する...続きを見る
2024-05-06
大手企業とは?メリット・デメリットや転職するために必要なことも
選考対策選考対策-業界研究
大手企業と一般企業との違いを的確に答えられる人はそれほど多くありません。大手企業に転職したいと思っている...続きを見る
2022-08-08
ゆるブラック企業で働き続けるリスクは?転職時の注意点も解説
近年、若い世代の間で「ゆるブラック企業」が話題になっています。ブラック企業とまではいかないものの、ホワイ...続きを見る
2024-01-16
企業研究ノートとは?作り方の基本と注意点をチェック
転職時に役立つ道具として、企業研究ノートがあります。ノートを作る過程で、企業をより深掘りし、自己分析とあ...続きを見る
2022-07-11
ブラック企業の見分け方!求人票から面接内容まで確かめ方をチェック
ブラック企業に入社してしまうと、心身のストレスがたまりやすくなるでしょう。ブラック企業への転職を避けるた...続きを見る
2022-06-13
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です