〜40年前まで見て覚えろ!や目で盗め!等、ろくに新しい方に教えなかったのですか? 昔から新人を大切に扱い親切に教えていたら、今のように後継者不足で廃業する事もなかったと思います(^^)
解決済み
ルではない)をしたく、そのために経営に関する幅広い知識や学問(以下、経営の基礎の座学)を予め学習した上で、自分が予定する経営に関する準備をしたいと考えております。 では、その場合において、経営の基礎の座学として何を選択すべきかですが、中小企業診断士は1次で「経済学」と「中小企業経営・政策」があり、それらは無意味ではないが、費用対効果はかなり悪い気がしており、又、二次試験もそこまではいかないが、それに近い気がしております。 そうすると、中小企業診断士を学習・取得するメリット(経営の基礎を広く学べる・評価や信頼が上がる・診断士の人脈を築ける・勉強と資格取得の一石二鳥等)はありますが、前述の通りデメリット(プロコン目指さない人には特に無駄が多い)が多すぎて、それならば、経営の基礎の座学は、簿記2級・ITパスポート・FP2か3級・知的財産管理技能士3級・ビジネス実務法務検定2級・販売士1か2級を無理なく段階的に取得した方が費用対効果が良いのではないかと思いました。※尚、どちらにしても、もちろん資格以外でビジネスの学習はする予定です。
小IT企業に3年間働いた後、大手SIerに転職しました。 年収やキャリアアップ目的で転職をしたものの、社風や働き方が合わず非常に後悔をしています。 具体的には、 ・1日の半分以上を占める無駄な会議 ・業務外の庶務手続きが多く、自タスクは残業で賄う必要がある風潮 ・全てのことが厳密にルール、マニュアル化されており裁量の余地が全くない職場 ・開発職で採用されたにも関わらず、ほぼBPに丸投げでちょっとした改修やテストしか任されない現状 などです。 幸い人間関係には恵まれているものの、ギャップが大きく3カ月目で適応障害を発症してしまいました。 年収が低くても、裁量のある働き方が出来た前職が自分に合っていたと非常に後悔しています。前職の上司とは連絡を取っており、出戻りすることも検討しております。 長くなりましたが、私のように大企業に転職して後悔された方はいらっしゃいますでしょうか。また中小企業に転職されて方はいらっしゃいますでしょうか。 よろしくお願いいたします。
回答終了
年度「魅力ある職場づくり推進奨励金」に応募したところ採択され、その申請・報告に向けて取り組みを開始しており、就業規則を大幅に変更しています。 提出書類の中に「就業規則の新旧対照表」があるのですが、これはどこまで詳しく載せるべきでしょうか? てにをは、といった助詞の変更といった細かいところも含めて、変更箇所は全部載せないと指摘されますか? また、ついでに今回の奨励金対象項目とは関係がない部分で変更した箇所もあるのですが、余計な修正を加えたために奨励金対象外になるといったこともあり得ますでしょうか。 補助金関係の取組が初めてのため、どこまで正確に、細かく詳しく申請すべきものなのか、どれだけ基準が厳しいのかイメージがわかず、質問させていただきました。 漠然とした質問ですみません。 「意外と細かいところまで指摘されなかった」 「意外と厳しく見られて認められなかった」 等、主観的なご感想でも構いませんので教えていただけましたらありがたいです。
2年前から総務をやっています。 幅広く社宅管理、車両管理、福利厚生、財物保険、設備管理、オフィスレイアウトなどなど。 人事は、パート採用や健康診断、助成金申請くらいで、給与や保険や年金は携わっていません。 多分今後は上司がやってる人事も業務量が増えそうです。 自己啓発にもなるので、資格取得を考えています。 総務にオススメはネットで調べました。 中小企業診断士 社労士(社会保険労務士) FP(ファイナンシャルプランナー) 簿記2級 MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト) 宅地建物取引士 衛生管理者 ビジネス・キャリア検定試験 メンタルヘルス・マネジメントⓇ検定 キャリアコンサルタント マイナンバー実務検定 ITパスポート この中で、以下は持っています。 簿記3級 MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト) 衛星管理者 メンタルヘルスⅡ種 Q.それ以外で何を取得しようか、迷っています。 意見ください。 上記の中で、個人的には以下のイメージです。 欲しい資格 簿記2級 社労士 中小企業診断士 次に欲しい資格 FP 宅建 ITパスポート また、 Q.簡単な資格から、難関資格へ移行していくのがいいのか、 Q.少しでも若いうちに難関資格(社労士(社会保険労務士)や中小企業診断士)を狙った方が良いでしょうか? 人事総務としては 社労士(社会保険労務士)と中小企業診断士が最難関かなと思います。
た、理系大学生です。 先日、とある中小企業(社員数160名)から内定をいただきました。業務内容が自分の専門分野・興味に合致していたため、就活はその一社しか受けておらず個人的には非常に満足のいく結果でした。 しかし、某ネット掲示板で子会社に入るのは負け組だという書き込みを多く見かけ、それまでその会社が子会社であることを特に意識していなかったのですが少し気になってしまいました。 高校や大学の同期は外資コンサルや商社などへ就職する人ばかりで、相対的に私の就職先がパッとせず給料が低いのも事実ですが、私は世間的に見ても負け組でしょうか。 正直な意見をお待ちしています。
でいます。 下記にこれまで合格した主要な資格や経歴を記載しています。これらを参考に、どちらを先にするか、又は、同時でも合格可能か意見をお聞きしたいです。想定される必要勉強時間も教えていただけると嬉しいです。 【資格】 社労士、税理士(財務諸表論)、USCPA(FAR、BEC)、宅建、簿記2級 【経歴】 ・日東駒専の商学部卒業 ・大学の講義で、経済学、経営学、マーケティング、商法の基礎は履修済み ・大学卒業後、上場企業やITベンチャー企業の財務経理を累計で8年前後経験 上記の資格や経歴から勉強時間を短縮できる科目がいくつかあり、診断士と行政書士に当てはめると以下のようになると思っています。(間違っていたら教えてください) 〈中小企業診断士〉 ・企業経営理論→USCPA(BEC) ・財務会計→会社での実務、税理士、USCPA(FAR)、簿記2級 ・運営管理→USCPA(BEC) ・経営情報システム→USCPA(BEC)、ITベンチャー企業での実務 ・経済学・経済政策→USCPA(BEC) ・経営法務→宅建 ・中小企業経営・政策→なし 〈行政書士〉 ・基礎法学→なし ・憲法→なし ・民法→宅建 ・行政法→なし ・商法→大学の講義 ・基礎知識→なし 1日に確保できる勉強時間は2時間~3時間で、1週間だと20時間前後です。 ご意見をいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
低評価で仕事もできなく経験もスキルもないに等しいです。 そんな私が試用期間でスキル不足により、解雇になったらどうしようととても不安に陥っています。 緊張のあまりから、訳のわからないことを言ってしまったかもしれないです。 その中に嘘も混ざってるかもしれないです。 例えば、一部のやっていない業務をやったことあるなど。経歴詐称になったらどうしようと不安に陥っています。吐き気がします。 気にしすぎでしょうか? 一応できないものはできないて言いました。
回答受付中
募集の中小企業にも選考応募しているのですが、中小企業って人事も含めて変な人多くないですか? 中小企業(全国規模も含む)で給与が平均程度かそれ以下の会社の採用担当者と転職アプリやメールでやり取りをしていますが、とても社外の人間(それも今後一緒に働く可能性のある人)を相手にしている遣り取りとは思えない上から目線の方が多いです。 宛名違い(他者と間違えたり、漢字ミス)もありましたし、2次面接の案内時に「先日は面接お疲れ様でした」と挨拶されたこともあります。 また会社の方針なので何とも言えないですが、大して難しい仕事でもない癖に対面での面接が複数回と筆記試験まで設けている会社があって驚いてます。 財閥系の大手以外は殆どが1次はwebで最終のみ対面だったり、パーソナリティ系の適性検査はあれど、SPIの様な筆記試験はない会社が多いです… 後は履歴書と職務経歴書を事前提出なしで当日に持参とか… 新卒じゃないんですからweb履歴書以外にも職務経歴書くらいは事前に目を通さないと面接時に大した深掘りできなくないですか? 企業規模や事業内容から大凡どれだけ質の良い教育を受けてきたかも分かりますし。 (BtoBの他業界同職種であれば大手でも名前を知らない可能性はあるし、大手子会社なら尚更あり得る) 中小企業の人達がキモすぎてビックリしてます。 学生時代に勉強も運動も出来なかった人達なのですし、新卒就活時に人並み以上に頑張ることをしなかった人達なので、社会人になったところで本質は変わらないですよね。 面接練習がてらウケるつもりだったのにストレスが半端無いです(^^)
3年生現在で公認会計士論文式試験に受かって、今年度で大学の卒業要件の単位数を取り終える予定なので、来年度は学生非常勤もしないのでガチの暇人になります。
1~10件 / 74,240件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
中小企業診断士の将来性は?需要がある分野や収入アップの方法を紹介
仕事を知る
中小企業診断士は、中小企業の経営に関する専門知識が身に付く国家資格です。しかし、将来性がない資格ともいわ...続きを見る
2023-10-04
中小企業診断士とは?仕事内容や働き方、取得するメリットなどを解説
中小企業診断士の資格取得を検討している人は、どのような仕事なのかを事前に知っておくのがおすすめです。仕事...続きを見る
2023-07-06
退職金共済はいくらもらえる?制度の概要や目安額の確認方法を紹介
働き方を考える
中退共加入会社を辞めて転職するつもりなら、退職金をいくらもらえるのか知っておきましょう。転職先によっては...続きを見る
2022-12-16
零細企業とはどのような企業?強みやメリット・デメリットを解説
転職先として大手企業や有名企業を望む人は多くいますが、一方で自らの成長のために零細企業への転職を検討する...続きを見る
2024-05-06
大手企業とは?メリット・デメリットや転職するために必要なことも
選考対策選考対策-業界研究
大手企業と一般企業との違いを的確に答えられる人はそれほど多くありません。大手企業に転職したいと思っている...続きを見る
2022-08-08
ゆるブラック企業で働き続けるリスクは?転職時の注意点も解説
近年、若い世代の間で「ゆるブラック企業」が話題になっています。ブラック企業とまではいかないものの、ホワイ...続きを見る
2024-01-16
企業研究ノートとは?作り方の基本と注意点をチェック
転職時に役立つ道具として、企業研究ノートがあります。ノートを作る過程で、企業をより深掘りし、自己分析とあ...続きを見る
2022-07-11
ブラック企業の見分け方!求人票から面接内容まで確かめ方をチェック
ブラック企業に入社してしまうと、心身のストレスがたまりやすくなるでしょう。ブラック企業への転職を避けるた...続きを見る
2022-06-13
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です