修正後53)、TAC採点(ボーダーは52)です! 簿記論を過去に受験された方で、ボーダー以下で受かった人いたら教えて欲しいです!具体的に何点くらいしたかどうかも教えていただけるとありがたいです。
解決済み
23歳です。簿財から受験しようと考えており、この2つはスタディングで学習しようと考えています。そこで以下の質問があります。 ①スタディングの簿財のコース3つ(ミニマム、アドバンス、コーンプリート)はどれを選ぶべきか。 ②合格する為にはスタディングの講座だけでは不十分だと言う認識があるため、その他のおすすめテキスト・問題集を教えて欲しい。(大原・TACなど) 以上、有識者の方々よろしくお願い致します。
回答受付中
取得し、1級の勉強を5割ほど終えて今年の資格取得を目指しています。あるきっかけで税理士試験を受けようと思い、 簿記論 財務諸表論 消費税法 法人税法 相続税法 の5科目取ろうと考えています。 今年は簿記一級と何か1科目勉強しようと考えているのですが、その場合どの科目がおすすめでしょうか。 また相続税法は難易度が高いため、他の科目の方がいいのか悩んでいます。 アドバイス頂けると嬉しいです。
2級から始めるべきでしょうか。それともいきなり簿記論に手をつけても大丈夫でしょうか。 簿記3級は持っていますが、2級の知識は全くないという感じです。2級は簿記論の足元にも及ばないぐらい難易度は違うものだと分かっていますが、2級の勉強に時間を費やすのが勿体ないなと感じています。 しかし、2級をとって簿記の基礎知識を固めてから簿記論に挑んだ方が効率的に良いのかな?と思っています。 もうすぐ就職なので時間があまり取れません…
回答終了
すれば消費税法に絞って…かなと思いますが、間に合うものなのでしょうか? どの講座に申し込んで上手くいったとか助言があればよろしくお願いします。 なお、学生時代にかじった程度ですが消費税法の授業は受けてます。そのときの試験で簿財は受かりましたが、消費税法は心が折れて消化試合になりました。
ます。 独身40代女性です。 私は事務経験が長く、直近では営業事務として勤務しておりました。 先日一般企業から税理士事務所に転職しました。 今までの転職活動から経理や労務といった業務に携わっていないとキャリアアップは難しいという実感があったこと、また先方が欠員による求人のため早く就業してほしいとのリクエストがあったことから勤めることにしました。 現在は庶務の仕事(消耗品の発注、郵便発送や仕訳、お茶出し、事務所内の掃除など)をメインで引き継いでいます。 月次仕訳を入力する業務もありますが、自身で考え仕訳をきり、教えて頂くことはありません。また庶務の仕事を優先するように言われております。 教えて頂く方は外出が多く教えていただくことが難しい状態です。また他の人に指導を仰がないようにと言われております。 少人数で業務が多いせいか殺伐としており会話もなく馴染むことができません。 勤務はプライベートとのメリハリがあり、残業もほとんどないと伺っていましたが、現在私以外の方が定時であがることはありません。残業代もみなし残業のためつくか分かりませんが、聞くことも躊躇する雰囲気です。 庶務の仕事は事務所独自のルールが多く、お茶出しも1日3回皆様の好みに合わせてお出ししたり、郵便も最低1日2回、階段で3階分程度を上り下りする必要があります。 また今後も庶務の担当は私1人のため理解していただける環境でもありません。 一般企業に勤めており今までこういった業務に馴染みがない私にとっては苦痛ではありますが、税理士事務所での勤務経験がなく、経理の知識も不足しているため致し方ないと思っております。 そんな中転職活動で最後に受けた一般企業より内定を頂けるとご連絡を受けました。 そちらは営業事務になりますが、経理とともに興味のあったシステム関係であり、直近の経験を活かすことが出来る業務です。 また社内見学をさせて頂いたところ雰囲気もよく、転職サイトでのクチコミも悲観的なものが少ないため、現在は大変魅力的に感じております。 ただ今回と同様勤めてみないとわからないこと、転居が必要になるため、環境を変えたくない安定思考の私には1歩踏み出す勇気が出ません。 環境に耐えこのまま税理士事務所で将来的にどの企業でも重宝されている経理の知識、経験を身につけるか、希望していた企業に再度転職するか悩んでおります。 人にアドバイスされ決めることではないのは重々承知ではありますが、どちらも決め手にかけ、答えが出せずにおります。 皆様だったらどうされるかやアドバイスなど頂ければと思います。 近日中には決断をしなくてはいけないため、ぜひお力をお貸しください。 よろしくお願いします。
上級取得 ②大学での単位 ③会計事務所で2年 ④その他 自分的には大人なら「③<②<①」学生さんなら②<①<③順番に簡単かな?って思ってるんですが周りの人とかどーですか?
費税法を3回目受けようとしております。 1.2年後かに転職をするか迷っています。 それもbig4です。 理由は2つです。 ①給料が安い 1年目の給料は300万でした。 2年目もおそらく350万くらいだと思います。 ②残業代がつかない&忙しい おそらく大手と同じくらいの忙しさだと思います。 2.3月は土日も毎週出勤、平日も10時が普通。 残業だけで月100時間超えます。 それなのに、残業代は1ミリともつかないです。 これだけ忙しいならbig4に行って残業代分稼げる方がいいと思ってますが、ただbig4は業務が細分化されてる分、スキルを磨くにも限定的になりそうですよね。 今の所のいいところは手を挙げればなんでもやらせてくれらところです。 法人顧問、個人顧問、相続、DD、事業承継、セミナー講師など、1年目から手を挙げればさせてくれます。(できるかは別として) 3年は今の所で頑張り、転職してbig4である程度給料もらいながらやりたいと思ってます。(その間に科目もとり、大学院に行けたら行く) 今の条件で頑張り続けるには近い未来限界が来ると思われます。せめて給料、残業代さえ貰えていれば頑張れる自分はいます。 今、税理士法人に勤めていらっしゃる方などいらっしゃいましたら、何かご意見のほどよろしくお願いします。
時間を要する)と思われますか? 例えば 社労士=簿記論 法人税法>社労士 のような1科目ずつと社労士の比較です。 向き不向きはあるかと思いますが、勉強されてる方や社労士税理士両方とも合格されてる方などなどのご回答いただきたいです。
91~100件 / 43,094件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
高卒から税理士になるには?受験資格を得る方法や難易度を紹介
仕事を知る
学歴を問わず、税理士になるには税理士試験を合格する必要があります。受験には一定の基準があり、まずは受験資...続きを見る
2023-05-27
税理士に向いている人の特徴は?見極めのポイントや必須スキルを解説
税理士になるためには、さまざまな知識・スキルが必要です。性格の向き・不向きもあり、誰でも容易になれる職業...続きを見る
2023-08-08
税理士の志望動機で気を付けることは?書く前の準備と面接対策まで
選考対策
税理士の就職・転職を成功させる鍵は、履歴書の志望動機にあります。ほかの応募者と差をつけるには、どのような...続きを見る
税理士の将来性と業界動向を解説。AI時代に求められる能力とは?
税理士を取り巻く環境は常に変化しています。近年は、ITツールの導入や人々の会計リテラシーの向上によって「...続きを見る
公認会計士に向いている人とは?税理士との違いや生かせる強みを紹介
公認会計士には向き・不向きがあり、誰もが容易に従事できる職業ではありません。会計・監査の仕事に向いている...続きを見る
60歳からの働き方はどうする?後悔しない選択肢を詳しく解説
働き方を考える
60歳からのキャリアに不安を感じていませんか?定年後の人生を豊かにするために、適切な準備と情報収集が不可...続きを見る
2024-12-09
内定承諾書の添え状、本当にいらない?作成や送付のポイントを解説
法律とお金
内定承諾書を企業に送るとき、添え状がいるのかいらないのか、迷っていませんか?添え状の意味を知り、書類を正...続きを見る
マンダラチャートの作り方と仕事への活用術。効果や注意点も解説。
マンダラチャートの作り方は、意外にシンプルです。ただし効果や注意点を理解していなければ、うまく活用できず...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です