社員として働いてます 高校時代の先輩や知り合いに公務員の方が多く 私も公務員として働いていけたら生活が安定するのになぁと思うようになりました 働けるなら市役所の一般事務として働いていきたいです しかし、お恥ずかしながら市役所の採用情報や公務員試験の流れなど全くといっていいほど無知の状態です ネットや本屋で少し調べてみましたが A日程やB日程などと書かれており 何それ…?と言ったレベルです 1度 企業さんで働いてから市役所職員になった方や 市役所で働いたことある方や 公務員試験について詳しい方のお話や経験談、こういう事をするといい、といったお話が聞きたいです また、今から勉強や対策をとるとなると 次回はいつ頃の応募、内定になるでしょうか 期間もざっくりでいいのでお願いします 公務員試験(できれば市役所の一般事務)の流れや、内定を頂いてから入庁日までの過ごし方なども 詳しく聞きたいです
回答受付中
格者は10名(予定は9名)で、1次通過は15名でした。 今年は採用予定数10名なのに対し、1次合格者が38名です。 この場合、面接の倍率が上がると思いますか?それとも合格者が多いんだと思いますか? 私としては、1年で一気に変わることってあるのかな?と思ってて、2倍程度(19人程度合格)なのかな?と願ってます
解決済み
す。20代後半、4年目です。 (とある資格を生かした専門職公務員です) 今年度いっぱいで退職して、家の近くの役所の会計年度職員に転職しようと思っています。 (希少な資格のため、同職の会計年度への転職はほぼ可能と思います) しかし、公務員を手放すことに迷いもあるため、相談させてください。 公務員を辞めたい理由↓ ・今年結婚しました。どっちみち、夫の仕事の都合で、4年後くらいには常勤公務員を辞めることになります。それなら、早めに退職して、家に近い自治体の会計年度で緩く働きたいと思っています。これから妊活して妊娠しても、家の近くなので通勤に安心です。産後も戻ることができます。 ・今は忙しくないですが、経験年数的にも、これから忙しくなる可能性があります。通勤時間も1時間かかるので、苦痛です。 ・自分自身の能力・・・市民対応は問題ないですが、会議や外部関係機関との連携が大苦手でストレスです。常勤職員だとそのような業務が多いですが、会計年度職員だと決められた仕事をこなすことがメインなので、仕事内容のストレスは減ります。 迷ってる理由↓ ・まだ4年目なので、あと1年くらいは常勤公務員として経験を積んでおくべきか?悩んでいる。 ・今の職場の人間関係は悪くはないですが、転職先がどうだか?知れず、転職を後悔する可能性がある。 転職経験の方など、このパターンの転職はどう思いますでしょうか? よろしくお願いいたします。
回答終了
とうございます。 私は公務員1年目の23歳の男です。タイトルにもある通り、ここ数ヶ月で地元に帰ろうか悩んでおります。 原因としては、東京の人間関係や環境に疲れてしまったことです。原因としては東京の人混み、複雑な人間関係、満員電車、係内の雰囲気の悪さ等です。最近特に、東京でこのまま骨を埋めることき疑問を感じてきました。 まだ入職して7ヶ月程です。合格するかもわかりませんが、1年で退職して地元付近の自治体を受験しようか迷っています。 似たような転職経験がある方、他にも様々なご意見をお聞きしたいと思っております。支離滅裂な文章ですが、よろしくお願いいたします。
体から1次試験の合格をいただき、これから2次試験があります。 2次試験を受けるにあたり、最終学歴(高校)の成績証明書がいるのですが、私は高校2年の2月ごろから、精神面で体調を崩し、何ヶ月も学校に行けていませんでした。 卒業前最後の何ヶ月かは別室登校をして、補習もうけ卒業出来ました。 元々は特進クラスにいたのですが、担任と親と話し合い、適応クラス(中学生の時から不登校の人が集まっているクラス)というところにクラスを変えました。 特進クラスにいる時も成績は悪く、定期テストでも補習の常連でした。 公務員試験は成績証明書があまりにもひどいと落とされますか?また、減点などはありますか?
方公務員となるとボランティアの参加などで地域貢献をした経験が必要となりますか?アルバイトでのガクチカ内容は、人との関わり方を学べた云々の説明です。 ほかに書けるものがあればいいのですが、学生時代にしたことは、保育実習(資格免許辞退のため書けません)、サークル(軽音系で特に大会に参加したなどの実績は無いです)、ゼミ(心理系でただ卒論を進めていくだけなのでなにもしてない)アルバイト(3つ掛け持ち)です。この中で書くなら一番マシなアルバイトだと思うのですが、やはりガクチカでアルバイトは弱いですよね?(T_T)たすけてください(T_T)
ましたが、仕事が向いてなくて辛いのと、妊活に向けて退職したいと思っています。 家から職場まで1時間かかり満員電車のため、妊娠してから出勤する自信がありません。パニック障害の既往もあります。 ですが、公務員の特権である産休、育休を取らずに退職するのは勿体無い!と親族から散々言われ、退職について慎重に悩んでいます。 そこで思いついたのが、 妊娠→すぐに休職→産休、育休→育休明け退職 のプランです。 (過去にこれで退職した人がいます) ただ、一応お世話になった職場で上記のことをするのも申し訳ない気持ちや複雑な思いもあり、 公務員退職→家の近くに転職し(会計年度の非常勤職員)1年働く→妊活、産休、育休→育休復帰も考えていますが、 転職先の職場の人間関係が悪かったら?仕事が続かなかったら今退職するのは勿体無い、と考えて決断できません。 経済面は、あと数年は私も多少は働いた方が良いかなという感じです。 夫の仕事の関係で、産後3年くらいしたら専業主婦予定です。
かかり、明らかアンバランスになっています。 まぁ、高卒の新卒、日雇いや非正規からは公務員の給料は高いと思えるし、何せそうゆう人は、税金というものに敏感ですから公務員に対してあまり良く思ってないでしょう。 一方で大卒 普通の上場企業に勤めている人から見た公務員は薄給だと思われます。 公務員の平均年収が民間より高いと言われていますが、これは官僚や一部のスバ抜けた人が高くしてるだけで他9割は高くありません。 しかも残業を100時間以上してる少し常人とはかけ離れた生活をしている人の年収も含みます。 そもそも公務員は高卒向けであって、わざわざ大卒で行くようなところではありません。 まあその高卒も、求人倍率が上がって他の民間に流れてるんですけれどもね。 いまの時代、民間にもたくさん良いところがあると思われます。
とんどだと思います。 この場合、採点は各試験ごとに行われるのでしょうか。 各自治体や省庁などは募集定員がありますから、最終的にその人数を採用できるように試験で人数を調整しますよね。 基礎能力試験の合格点は毎年異なると思います。 では、小論文もそうなのでしょうか。 例えば、基礎能力試験は合格点に達しているが、小論文の評価がいまいちだった受験生がいる場合、人数的に一次試験は合格にして、二次試験以降で判断しよう、となる可能性はあるのでしょうか。
んとなく、勉強が嫌いではなく、試験をパスするということに快感を覚えるタイプの人なら、 受かっちゃったりする類のものだと思うんだよね。 大学入試なんて、その傾向がさらに強かったよね。上位大学に入ってくるのは、〇〇大学に入ってこれをやろう! 将来はこうしよう! とか考えてる人ももちろんいるだろうが、それより「なんとなく、勉強も嫌いではなく、良い成績をキープして競争を勝ち抜くというイベントが、そんなに苦痛でもなく、なんとなくこなせてしまった人たち」だと思わないか? 東大あたり行った人、この感じわかるでしょう?
91~100件 / 294,065件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
準公務員とは?公務員との違いや該当する職種を解説
仕事を知る
「準公務員」は、公務員と似た仕事を担う立場として知られています。具体的に、どのような立場の人を準公務員と...続きを見る
2024-02-13
公務員から公務員への転職は不利?メリットや成功させるコツを解説
公務員から公務員への転職を考えている人へ、転職方法や成功させるコツを紹介します。不利といわれる理由やメリ...続きを見る
高卒でも公務員になれる?主な職種やメリット・デメリットも解説
高卒で目指せる公務員には、どのような職種があるのでしょうか?公務員になるための方法や試験についても紹介し...続きを見る
2023-04-11
地方公務員とは?国家公務員との違いや職種、なる方法まで紹介
地方公務員への転職を検討している場合は、職種やなり方を理解しておくのがおすすめです。どのような仕事なのか...続きを見る
2023-07-06
公務員試験を受けられる年齢は?試験種別の年齢要件を紹介
公務員試験には年齢制限が設けられています。公務員にはさまざまなポジションごとに試験が設けられていて、それ...続きを見る
2022-12-16
国家公務員とはどんな仕事?やりがいやリスク、なり方について解説
国家公務員への転職を目指すなら、どのような仕事があるのかを知っておくのがおすすめです。メリット・デメリッ...続きを見る
地方公務員に向いている人の特徴とは?必要なスキルやなり方も解説
地方公務員の仕事に興味があるならば、自分が向いているのか、どのようなスキルが求められるのか、知っておくと...続きを見る
2023-10-04
公務員から民間企業への転職は厳しい?成功のコツとおすすめの転職先
働き方を考える
公務員から民間企業への転職には、高い壁があると感じるかもしれません。確かに厳しい側面もありますが、ポイン...続きを見る
2022-08-08
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です