教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

進路のことで、長文ですがお願いします!

進路のことで、長文ですがお願いします!防衛大ののち自衛隊に入ることを目標にしている彼氏がいて、25くらいで結婚もする予定です。 でも自衛隊の旦那さんを持っていると転勤ばかりだとその彼に聞きました。 そこでなんですが、私はそのまま転勤に着いていくつもりで、 仕事も自分でするつもりです。 でも転勤ばかりで3年ほどで辞めなければなりません。 保育士、医療事務、パート、以外で そうゆう短期間でも就職できる仕事はありますか? また、そのためには大学では どの学部を選んでいたら有利ですか? ちなみに、大学は旧帝国大学を目指しています。 なので、そこで学んだ力を生かせるような 仕事をできるだけ選びたいです。

続きを読む

268閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    三年を転勤の目安として考えたら大間違い。 一年だよ、一年。 幹部自衛官の転勤について回りながら、まともな仕事なんてできません。しかも、勤務地が所謂「僻地」って可能性も大ありですからね! ストレートに言って諦めたほうがいい。 他の回答者の方が仰られている通り、資格だけで全国どこでも働けて、かつ引く手あまたの職種でもない限りは無理。 また、あるいは在宅でもネットで仕事ができるとかかな? 故に幹部より曹士の方が世帯収入は多い可能性あり。あくまで日本は公務員として給与を払っているので同年齢なら給与の幹部と曹の差が小さいのです。外国の軍隊は違います。 話は脱線しましたが、結婚だけして押さえてしまえばいいんじゃないですか?もし貴女も公務員とかなれば、お互いに色々と手当てがつくでしょうから、単身赴任ということで… それに幹部自衛官は多忙を極めます。若いうちはなかなか自分の時間などありません。故にみんなが嫌がるんですが… どうせ暇もないなら、無理して一緒に暮らす必要もないかと。

  • 自衛官の妻です。質問者さんが希望する条件の仕事については、どこでも需要があって就職が売り手市場な職業(例えば看護師さんとか)ぐらいしか思いつかないかな。ただし、それでも資格だけではダメで働いた実績が数年必要だったり、正職員は無理でパートとかになると思いますよ。あと例えば全国に支社がある大企業でも、希望するところに一年や二年毎にホイホイ行かせてはもらえないでしょうね。自衛官の転勤等については他の方が回答されてるので、以下個人的に気になったことなのですが回答させて下さい。おそらく、今は彼氏さんと結婚するのが将来の夢なんだろうと思うんですが、質問者さん自身がやりたいことや夢は旧帝大に行くこと以外にないんでしょうか?一度彼との結婚の話とは分けて、純粋に自分のやりたいこと、仕事を考えてみることをお勧めします。というのも、彼氏もまだ幹部になることが確定している訳ではないですし、質問者さん自身が、大学に入ってやりたいことが出てくるかもしれません。学生から付き合っていて、働き出して(環境が変わって)上手くいかなくなっちゃうカップルって悲しいかな案外多いんです。まして幹部でも平でも自衛官は、教育期間中だろうが駐屯地配属だろうが数週間数ヶ月会えなかったり音信不通はしょっちゅうで、それが当たり前として受け入れられる人でないと付き合うのも結婚もうまくいきません。私自身は割と平気なタイプでしたが、旦那さんの周りにそういう理由でうまくいかなかったカップルが本当に多かったらしく、むしろ私より彼が色んな事を心配していました。彼とあなたが希望の仕事ができたとしても、もし別れるようなことになってしまったら・・・。その仕事を選んだ意味が無くなってしまいます。気分を害されるようなことも書いてしまいましたが(ごめんなさいね)、是非一度、ご自分のやりたいことを考えてみていただきたいと思います。

    続きを読む
  • ならば、薬剤師がいいとおもいますね。 薬剤師ならば、ドラッグストアなどに気軽に就職出来るうえに、時給も1000円はゆうにこえます。 そのほかの仕事だと、積み重ねが必要なもので、三年ごとに点々とできないでしょう。 薬剤師の仕事は、どこでも同じです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる