解決済み
公務員試験について。 22歳の女です。現在市の臨時職員をしていて、もうすぐ任期満了にて退職予定です。この1年公務の補助をする最中、公務員への憧れが芽生えました。 来月から無職ということもあり、公務員を目指そうと考えましたが、ハイリスクな点と失敗した時のことを思うと踏ん切れずにいます。 他には簿記の資格を取って民間に就職する、准看護師になるという進路も考えています。 ちなみに一浪短大卒で、経歴は少々難ありです。二次面接でハンデになったりするのでしょうか…;不純ですが、公務員を目指す理由にコンプレックスを解消するということもあります。大学受験失敗やら落ちこぼれだったことでコンプレックスだらけの人間です(こんな人間が公務員になったらとんでもない気もしますが 以上のことをもって、4月からどうするのが良いでしょうか?ここでの選択で人生が決まってしまうようで、なかなか決断できません。 非常に世間知らずな質問ですが、皆さんのお知恵を貸してください。
2,191閲覧
正直、今から公務員試験を目指すのはかなりリスクが高いと思います。 まず、22歳ということで、短大卒でも原則、受験できる試験種は大卒程度の区分になります。大卒程度の区分を受験するのに学歴は関係ありませんが、採用者は圧倒的大多数が大卒以上です。大卒未満で採用される割合は、例えば100人採用したなら1~2人という割合いですからね。それに学歴をカバーするには職歴が重要です。正社員の経験がないと厳しいと思います。 さらに大卒程度の区分になると筆記試験の負担も大きいですし、倍率も高いですからね。公務員試験を目指して、失敗したなら空白期間ができますます就職するのに不利な状況になります。 一か八かにかけて公務員試験を目指すか、そういったリスクを背負いたくないのであれば、ハローワーク等で事務の仕事を探すのが無難ではないかと思います。中小企業になりますが、ハロワで募集する事務職の求人には短大卒の若い女性でPCの操作ができる人を求めるという条件のものが結構あります。もちろん、大々的に「短大卒の若い女性」で募集はできないので、このような記載はないですが、求人票にお茶くみ、接客、電話応対という仕事内容があり、学歴が短大以上になっていると「短大卒の若い女性」を求めている可能性が高いです。 こういった中小企業の事務職に就職し職歴を積んで、公務員試験の民間企業経験者採用を受験する道もあります。
臨時職員として働いてみて公務員に憧れが生じたのなら、チャレンジすれば良いと思いますが?どのような憧れかはわかりませんが単に「安定しているから公務員を目指す」方と較べれば、個人的には非常に好感が持てるように思います。 ところで、公務員を目指すときの「ハイリスク」とは何を指すのでしょうか?正直、民間を含めてなかなか職に就くことが困難な時代ですので、何を目指すにしても同じようなものなのではないでしょうか? どのみち最終的に決断されるのはあなた様自身ですので、どの道を選ばれるにしろあなた様の努力次第ということですね。 ついでに、公務員になることでコンプレックス云々という件ですが、平成はじめのバブリー期は「民間に入れない落ちこぼれが公務員になっている」ような風潮でしたよ。民間大卒初任給20万円オーバーの時代で公務員大卒13万円程度。あの頃は、教職や警察とかいったものは別として、積極的に市町村の公務員を目指していたのなんていたのかなぁ?だいたい「教職落ちたから市役所」みたいなイメージでしたけど。
公務員の勉強を一年間死ぬ気でやる ↓ 自治体、官公庁、各行政法人の試験を10個程度は受ける ↓ 万が一全落したら、民間への就職にスパっと切り替える 上記のようなプランがいいかと思います。あなたの年齢でやりたいことを諦める必要はありません。その上で、だらだらと受かりもしない試験の勉強を続けるのもどうかと思います。 あなたにとって公務員とは何でしょう? 地元の役所、役場などの自治体だけではありません。 裁判所職員、自衛隊、海上保安庁、航空管制官、国立大学法人、宇宙開発研究機構、衆参両院の職員、公立幼稚園の先生、給食のおばちゃん、公立病院の看護師・・・。 みーんな、公務員とか準公務員と呼ばれる人達です。看護師になる、かつ公務員になることだってありなのです。
< 質問に関する求人 >
簿記(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る