教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

柔道整復師の方に質問です!

柔道整復師の方に質問です!現在、介護施設にて「機能回復訓練員」として働いている柔整師です。 柔道整復師って何?と聞かれたら、どう答えますか? 資格を名札に記入して働いています。 今の職場で悩みなのが自分の立場をどう説明するかということです。 まず、必ずと言って良いほど「柔道」に興味を示されます。 自分としては、柔整師の資格は機能回復訓練員で働いている=多少は身体のことは勉強している ということがわかるように、できるだけ簡潔に説明したいです。 理学療法士、作業療法士の方は肩書きで、どういう資格か分かるのでうらやましいです。 PT,OTのかたは、あまり資格について質問されていません、 やはり「柔整」の資格が一般的に知られていないのと業務内容と資格名が分かりづらいのだと思います。 よろしくおねがいします。

続きを読む

963閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    柔道整復師です。 「『整骨院』の先生」って言うと分かってくれたりします。 柔道整復師=整骨院というイメージすらない人もいますので、その方が早いと思います。 確かに、柔道整復師という名前自体、ややこしいですが、「昔は『整形外科』がなかったから、スポーツなどの怪我をした場合、治す人のことをこういったんですよ。柔道などの武術をやっている人が多かったから」というと納得してくれます。 理学療法士、作業療法士もきちんと区別している人は少ないと思います。みんな、「リハビリの先生」でしょ? しっかりした国家資格ですから、がんばってください。

  • 柔道整復師も以前からリハビリの分野にも存在していましたから、リハビリの先生でもいいし、 年輩の方なら、ほねつぎの免許ですよ。とか接骨院の免許ですといえばわかりやすいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

柔道整復師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

柔整師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる