教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験の情報収集 私は現在大学生で将来的に(何年か働いてから)国税専門官を目指したいと考えています。 …

公務員試験の情報収集 私は現在大学生で将来的に(何年か働いてから)国税専門官を目指したいと考えています。 公務員を考えている、公務員試験にパスした皆さんに質問なんですが 科目や併願先などはどのように調べられましたか?? 公務員ジャーナルなどでしょうか? 先日友人と話していて 「国税受ける科目勉強するなら地上とかも受けなよ~」 と言われたんですが、どの科目がかぶっていて… など試験などの詳細が分からないので少し調べてみると、大卒程度の試験で国税専門、裁判事務、地上、国Ⅱ、労働基準監督官などたくさんあることを知りました。 そういったところについて調べたり、併願先を決めたりするのはどのようにしたのかお聞かせいただけるとありがたいです。 ご意見や経験談お待ちしてます!

続きを読む

460閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    公務員試験は原則無料ですので併願が当たり前です。 公務員試験は基本的に1次試験で教養試験と専門試験(専門試験は職種によっては無い)と論文の3部構成になっていて、大卒レベルの公務員試験なら教養試験の出題範囲は国家1種を除いてどれもさほど変わりません。 ですので国税の勉強をしていれば、ほとんどの大卒公務員の教養試験に対応できるという事です。 しかし専門試験の場合、そうはいきません。 専門試験は職種毎に出題内容が変わってくるので(例えば国税なら税法、労働なら労働法など)それぞれに対応できるようにしておかなければなりません。 大学で履修した事のある科目があるのなら、もう1度勉強し直せば併願で複数の合格を頂ける事も可能です。 ちなみに私は第1希望の国家2種の勉強をしつつ他の職種の勉強も浅く広くやった結果、複数の合格を頂きました(国家2種は落ちましたが…) 各職種の専門試験の科目はネットで探したら出てきますし、学校にパンフレットが置いてあるハズですので確認してみて下さい。 日程が被る試験も出てくると思いますのでご注文を。 あと気になったのですが社会人を経験されてから公務員を希望されるおつもりでしょうか? 大学からそのまま公務員に進まれた方が、私は良いと思いますがね(^^; 何にしても、試験勉強頑張ってくださいね(^^)

  • 公務員試験はギャンブルです 本命の自治体がその年度だけ採用がり少なく、落ちたり、記念受験した自治体がその年度だけ採用が多く、あっさり受かったり… 従って、一つでも多く併願するべきです 理想は以下のとおり 国立大学法人(五月) 都庁or特別区(五月) 裁事二種(六月) 国税or労基(六月) 国二(六月) 地方上級(六月) 市役所A(七月) 市役所B(八月) 市役所C(九月) 従って、五月以降はほとんど勉強出来ないですよ

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問に関連する情報

    関連キーワード

    カテゴリ

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる