解決済み
精神保健福祉士と、臨床心理士について。 私は今、精神保健福祉士の受験資格取得のため、大学に通学しています。 病院にて、患者さんと面談する仕事をと思って、資格取得を希望しています。 しかし、そのためには、大学にて心理学を重点的に学ぶ、臨床心理士の勉強をした方が、良かったのでしょうか? 自分なりにネットで検索してみたのですが、その二つの資格の違いについて、国家資格である云々以外に、納得のいく違いが見当たらず。 精神保健福祉士が、患者さんと面談する場合もあるわけだから、両方必要なのかなと思ったりしています。 回復者として、病院で患者さんと医師の間に立って、仕事をしたいので、時間がかかっても、必要であれば、両方の資格をと考えています。 資格を取得後、病院で働く時に、重要な(必要とされる)資格は、どちらでしょうか? 私には、面談において、重点的に心理学を生かすことのできる臨床心理士、社会的に生かすことのできる精神保健福祉士、どちらも大事なことに感じて、迷っています。 アドバイスをお願いします。
1,094閲覧
精神保健福祉士のおこなう面談と臨床心理士のおこなう臨床心理面接(カウンセリング)は基本的に別物だと思います。 精神保健福祉士は精神障害者の社会復帰に向けて,利用可能な社会資源の情報提供や生活技能訓練(SST)などをしていくものだと思います。よって,面談でも基本的には生活支援や就労支援についてのお話など環境調整とそれに伴う指導的なものが中心になるかと思います。 それに対して,臨床心理士のおこなう面接は,治療的な目的があり,決められた時間や場所という枠組みのなかでのカウンセリングなり心理療法をおこなっていくこととなります。 また,臨床心理士と精神保健福祉士では,扱う領域にもかなりの違いがあります。臨床心理士の領域としては教育,医療,産業,司法,福祉などの幅があり,精神障害者だけが領域ではありません。それに対して,精神保健福祉士が扱う領域は精神病圏のソーシャルワーク業務が領域となります。 >病院で働く時に、重要な(必要とされる)資格は、どちらでしょうか? 精神科の単科病院又は病院の精神科で働くときに必要とされる資格は,精神保健福祉士(PSW)です。 精神科以外の病院での医療相談室や医療連携室で必要とされる資格は,社会福祉士(MSW)です。 来談者本人の治療的なカウンセリングや心理療法をおこなうのに必要とされる資格は,臨床心理士です。 私の知り合いでは,学部で精神保健福祉士を取得し,臨床心理士の指定大学院に進学している人も何人かいますよ。
大学にて心理学を重点的に学ぶ、臨床心理士の勉強をした方が、良かったのでしょうか? >>は????? 大学で臨床心理士の勉強はできないでしょ?大学院じゃないの??? 国家資格である云々以外に・・・。 >>もしかして臨床心理士が国家資格だと思ってます?単なる民間資格ですよ。 回復者として、病院で患者さんと医師の間に立って、仕事をしたいので、時間がかかっても、必要であれば、両方の資格をと考えています。 >>一緒に持っていても意味ないと思います。業務の性格は全く異なります。
質問者様の行っている大学で、臨床心理士取得の為の単位等はいくらか取れるのでしょうか? 確かに両方あれば素晴らしいとは思いますが、確か臨床心理士は所定の大学院を卒業する必要があったかと思います。おまけにライセンスの更新があったりと、なかなか大変な資格ですよね。 精神病が多用化する世の中ですから、是非ダブルライセンスのカウンセラーを目指して欲しいと思います。 回答になっていなくてすみません(^-^;以前興味があったので…
< 質問に関する求人 >
精神保健福祉士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る