の知り合いが好きなキャラクターの中に経歴が凄い天才肌な方がいます。 その方は臨床心理士の資格と医師免許の両方を取得している26〜28歳(推定)の精神科医の男性なのですが、私の記憶の限り医師免許を取得するには最難関である医学部合格後に医学部医学科で6年(但し一度も留年していない場合に限る)の実習や研修の後に国家試験に合格しないと取得出来ないようになっています。彼が26歳と仮定するならば、医学部には現役合格。合格後は一度も留年せずに一度目の国家試験で合格しないといけません。この時点で、流石天才キャラクターだな…と思ったのですが、彼は私の予想を遥かに超えるキャラクターで医師免許以外に臨床心理士の資格や催眠療法(ピプノセラピー)の資格を有していました… もう一つの国家資格である臨床心理士の資格取得には指定の大学院または専門職大学院を卒業後に受験資格を取得し試験合格後に取得〜(あまり詳しく無くて申し訳ございません。)等と習得が難しい上に両方とも大学院まで行くとなると学費が半端ないのではないか?とか、どちらにも通うとなれば天才であろうと人生の大半を大学で過ごすことになるのではと思います。 心理学や医学に興味のない方の中には「資格だし両方の取得はめっちゃ頑張ったら30までにできるんじゃ?」っと仰っる方も居ましたが、私的には一般人が実現出来たとして実現後には40や60それがもっと高齢になっていると思いました。 彼と同じように臨床心理士免許などの資格を有しながら精神科医になる事は果たして現実的には可能なのでしょうか? また、可能であれば私のような凡人にも理解できるような簡単な説明をして頂けたら嬉しいです。 長文失礼しました。
解決済み
もうすぐ30になります。 将来のことを考えた時に、自分が幼い頃うけていたセラピーの時間、荒んでいた幼い自分に向き合ってくれた心理士さんのことを思い、自分も心理の道に進みたいと考えました。 正直裕福でもないので、まず学費の捻出とその後の心理士として働いた給料では将来的な資金繰りが難しいです。 自分が養護施設にいた頃や、不登校だった頃、パワハラをうけて体調を崩していた頃、再就職に向けて悩んでいた頃、人生の全てと言っても過言ではないくらい私は心理職の方には大変お世話になってきて、本当に尊敬している職業です。 ただ、卒業するまでの時間とお金、それらをもってして心理職につかなかったら無駄じゃないか?と家族が言っていて… 確かに、実際資格を取ったからと言って仕事を辞められるほどの覚悟があるのかわかりません…。 その頃には昇給しているかもしれませんし…していなければ辞めたろ!ってなると思いますが、なにせ貧乏に育ったので稼げなくてもいい!なんて考えられないのです。 やりたいこと、学びたいこと、現実、が矛盾しいます。 母子家庭だし親の老後も心配だし、どうしても金銭的な面で引っかかります。 資格や職業に繋げられなかったら…ただの娯楽というか…リッチな趣味になってしまうのでしょうか。 現役で心理職をされている方、資格を持ちながら本業ではない方、これから目指されている方、 どのような考えを持っているか教えていただけたら幸いです。 社会人から目指すことについてもぜひ考えを教えいただきたいです。
女性 社内ビルの一角に臨床心理士の方がいらっしゃる部屋があって、個人的に予約してカウンセリングを受けることができます。 仕事が辛い、元気が無い、人間関係で悩んでいるといった仕事に関わる相談を受けるところなのかな…と思っているのですが、どんな内容でも相談に行っていいのでしょうか。 一応、気軽に来て欲しいというチラシは年1で配られますが私は未だかつてカウンセリングを受けに行ったという人に出会ったことがありませんし、話題にもなりませんし、同僚と話していても存在を忘れている人が大半です。 去年結婚したけれど、精神的DVがひどくてスピード離婚を考えてしまう 社内結婚なので周りの目が気になって辛い お祝いしてくれた全ての人に申し訳ない 周りが結婚ラッシュのところで離婚するなんて人生が不安でたまらない と、こんな内容で延々と悩んでいて、自分の気持ちを整理したくてカウンセリング行きたいと思うのですが、社内にあるカウンセリングはこんなプライベートを話せる場ではないですか? 一般的なことについて教えて欲しいです。
習の回数、曜日時間帯、もしくは平日昼間に通学する日数、頻度を教えてください。 ①東京福祉大学 ②佛教大学 ③国際福祉大学 ④東洋英和女学院大学 ⑤武蔵野大学 平日の昼間は働いているため、通学が厳しいので知りたいです。
身、ずっとカウンセラーに憧れて、色んな悩みを抱えた人が気軽にカウンセリングを利用できる社会するという目標を持って受験勉強を頑張ってきました。 前々から低収入なのは知ってはいました。でも、最近何故か本当にこの選択が正しかったのかと思うようになりました。実際カウンセラーで食べていけてるとかは聞いたことないです…。 6年かけて、高いお金もかけて、苦労してとる資格なのにって思ってしまっています。素晴らしい仕事や資格なのにって。でもカウンセラーへのあこがれは変わりません。心理学についての本も何冊か読みました。ただ私にとってはまだ未知の世界なので将来が不安で仕方ないです。もう年末で、一般入試も着々と近づいてきてますが志望学部を考え直した方がいいでしょうか?科目に関しては今から変えたとしても問題ないです。 また現役の臨床心理士や公認心理師の方々がいらっしゃったら、やりがい等6年(きっとそれ以上の)努力して良かったと思うところはありますか?一人暮らしも厳しい感じでしょうか…? ごちゃごちゃですみません…将来は親孝行も沢山したいと思っているので、どなたか教えてくださいm(*_ _)m
いう職業に憧れていたのですが、心理学部は就職の幅が狭いと言われ諦め社会学部に行き、現在は医療法人の事務職をしています。 しかし、医療事務が明らかに向いておらず、転職を考えているのですが、どうしてもカウンセラーの道に進みたいという気持ちが忘れられず、辞めるにしても転職するにしても進むべき道が分からなくなってしまいました。 この2つの資格を取得するためには、大学の指定された単位をとること、大学院を出ること、実務経験を積むことなど、社会人にとっては金銭的にも時間的にもハードルが高すぎます。 さらにお給料も良くはないと聞きました。 精神保健福祉士も考えましたが、ソーシャルワーカーは自分には向いてないような実感があります。 今からでもお金貯めて目指すべきでしょうか? それか、もし似ている職業があれば教えて頂きたいです。
出て資格を取り、病院への就職を希望していましたが、募集がほとんどなく非常勤短時間のスクールカウンセラーになりました。それだけでは食えないので、ミネラルウォーターボトル配達のバイトをしています。 かれこれ5年以上も続けて、医療機関への就職を模索してますが、なにも進展がない。 それどころか、スクールカウンセラーの仕事も3月で契約満了、更新なしです。 このまま空き待ちするが良いのでしょうか? それとも就労ABなどの支援員のように、求人の多い分野に変えるべきでしょうか?
です。 学力は今の時点で偏差値58前後で、私大か国公立大かはまだ決めかねていますが、心理学に興味があり、心理学の本や論文を読むのも好きなので、心理系を志望したいと思っています。 そこで2つ質問があります。 ひとつは、親に心理士になりたいことを相談したところ、院卒や資格必須の割に給料が少ないことや資格所持者が多く働ける場所が少ないことを指摘されました。そこまで頑張れるなら、給料も高く、働き先も多い薬剤師の方が良いのではないかと言われました。 私自身もそれは承知の上で半年悩み、やはりやりたい仕事の為に頑張る方が大事なのかと思いましたが、少し、本当にそれでいいのかと揺れている気持ちがあります。実際、同年代より少ない給料や正社員になれない、その割に資格取得までの道のりが長いということはどれほど辛いものなのでしょうか。社会をまだそれほど知らない私はそれらの辛さを低く見積ってしまっているのでしょうか。「心理士」という仕事を目指すことについてどう思うか、を聞きたいです。 ふたつめは、心療内科などの病院勤務の心理士を希望していて、それは倍率が高いと聞いたのですが、その倍率をくぐり抜けるために必要なのはやはり大学院の学歴なのでしょうか。国家資格となった公認心理師資格を持っていること自体が強くなるのでしょうか? 長文失礼しました。回答よろしくお願い致します。
かかるとの事ですが、大学4年間学んだ内容が心理学ではなく、文学でそこから大学院は心理学とかだと資格を取るのは難しいんでしょうか。 私は来年高3なんですが、いまいちやりたい事がありません。 ずっと臨床心理士の資格を取ってカウンセラーになるのが夢だったんですが、最低6年はかかることを知ってから学費の面や就職が遅くなってしまうことを考えると、別の職につきたいという気持ちがあります。 でもカウンセラーになりたい気持ちはずっとあるので、大学4年間文学部で勉強してゆっくり決めたいと思っています。 でも大学で学んだ内容が心理学でない場合、勉強面で遅れを取ることはもちろんなんですが、そもそもの資格をとれるかどうかが分かりません。 大学4年間で心理学を学んで、大学院でも心理学を学んでようやく資格をとれるのか。 それとも大学4年間通って(学部は関係ない)、大学院で心理学を学んで資格が取れるのか。 どちらなのか教えてください。 (自分のやりたいことをやれとかは求めてないです) よろしくお願いします。
ですが学校でのカウンセラーの仕事に興味を持ちました。理由は自分自身が学生時代学校のカウンセラーの方に助けてもらった事があるからです。 仮にこれから資格を取りたいと思った場合どのような手順を踏めば良いでしょうか? 宜しくお願いします。
1~10件 / 8,686件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
臨床心理士とはどんな仕事?資格の取得方法や仕事の内容を紹介
仕事を知る
臨床心理士は、心理面の問題に対処するために必要なサポートを提供する職です。臨床心理士の仕事内容や活躍でき...続きを見る
2023-07-06
臨床心理士に向いている人とは?必要なスキルやスキルアップのコツも
「臨床心理士」は、人の心理を学び、知識を身に付けた専門職です。どのような人が向いている職業なのでしょうか...続きを見る
2023-10-04
公認心理師とは?臨床心理士との違いや主な仕事内容、必要なスキル
公認心理師は、心理職のスペシャリストとしてさまざまな業務に携わります。資格を取得して転職しようと考えてい...続きを見る
心理学の知識を生かして就職するには?資格の種類や職種を解説
メンタルヘルスが注目されている昨今、心理学を学ぶ人や、仕事へ生かしたい人も増えています。心理学を仕事に生...続きを見る
2023-05-27
臨床検査技師とは?仕事内容ややりがい、なるためのルートを解説
医師の診療に伴い、さまざまな検査を行う臨床検査技師は、医療現場に欠かせない職種です。具体的な仕事内容や向...続きを見る
臨床工学技士は将来性のある仕事?医療現場に必要な理由を詳しく解説
臨床工学技士には、将来性があるのでしょうか?医療機器の操作のスペシャリストである臨床工学技士は、医療現場...続きを見る
2023-08-08
臨床検査技師に向いている人の特徴は?なり方や仕事内容、年収も解説
臨床検査技師の仕事に興味があるならば、どんな人が向いているのか、またどうすればなれるのか知っておくと役立...続きを見る
2023-09-01
心理カウンセラーに向いている人とは?特徴とおすすめの資格を解説
心理カウンセラーになりたいと考えているのであれば、自分が向いているのか確かめるのがおすすめです。本当に目...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です