解決済み
精神保健福祉士について。働きながら精神保健福祉士を取るのは、やはり大変ですか? 私は現在、介護施設で介護職員として働いています。 飽くまでも就職に困る事が無いように、介護福祉士は実務経験と国家試験で、数年前には取っています。 スキルアップなら、ケアマネよりも精神保健福祉士とかを取りたいと考えていましたが、如何程なものでしょうか? 因みに、前の職場のケアマネの男性からは、「社会福祉士とかより精神保健福祉士がお勧め」と言われました。 心理学や文学や倫理学とか文科系の本を趣味として読むのは好きです。 精神保健福祉士は、いざ仕事にするなら、激務で過酷だったりしますか? 精神病院や心療内科のクリニックに勤めなければやっぱり意味は無いでしょうか?
115閲覧
教育大卒の精神保健福祉士です。 自分は精神科病院ではなく、(社労士も持っているため)障害年金の領域を主として地域で活動しています。 自分は働きながら通信制専門学校で勉強しました。 単位取得は、下調べしてレポートとしてまとめて提出するだけなので比較的簡単です。 自分は夜勤の仕事をしていたので、利用者さんたちが寝ている夜間を勉強時間としていました。 大変だったのは実習です。 基本的に連続した10数日、施設や病院に通わなければいけなかったので、仕事のスケジュール調整がとってもとってもとっても大変でした。 わたしのところは資格取得にかなり理解があり柔軟に対応してくれましたが、それをフォローしてくれる先輩や同僚にはかなり迷惑をかけてしまったと思います。 また、精神科病院はその特性から、郊外の離れた地域にあることが多くて毎日の行き帰りも本当に大変でした。。。 仕事との両立は無理なので、有給と公休を駆使して2週間以上休む必要があります。 自分の専門学校には介護福祉専門員の方が結構多くいらっしゃいましたよ! キーパーソンに精神疾患をお持ちの方がいるからとか、介護保険が優先されるようになった高齢の精神障害者を担当しているためとか、様々な理由がありました。 認知症も精神科領域で扱うことが多いですから、そういった関係で勉強される方もいるようです。 介護福祉士と精神保健福祉士だと、同じ福祉士なのですが、ケアマネさんの方が精神保健福祉士に近いのかな?と感じています。 勉強の大変さの一つとしても挙げられますがら計画を立てる理念とかの理解が必要かなと思います。 実際に運用する現場目線だけでなく、自己決定の原則とか残存能力の活用みたいな目線が特に強く求められます。 勉強は大変なことも大変じゃないことも色々ありますが、短期養成施設や一般養成施設は既卒の方がほとんどで、働きながら来ている人ばかりですよ!
1人が参考になると回答しました
< 質問に関する求人 >
精神保健福祉士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る