教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

世の中の大人は、どんな仕事をしているのでしょうか?

世の中の大人は、どんな仕事をしているのでしょうか?高一女子です。将来の仕事について悩んでいます。私は強度HSPで、いわゆる社会不適合者だと思います。規則に縛られるのも他人と関わるのも苦手です。中三の後半は不登校になりましたがなんとか高校に進学し、休み休みではありますが通っています。しかし、半年通っただけなのにもう限界を感じ始めています。情緒不安定になり、毎朝泣きながら電車に乗っています。こんな私では高校を卒業できたとして大学に行けるのか、そして就職できるのか、できたとしてどんな仕事なら続けていけるのか全く分かりません。今のように生きていくことに絶望しながらあと何十年も暮らしていかなきゃいけないのは嫌です。私みたいな人間はどうしたら生きていけるのでしょう。興味としては臨床心理士などの、私みたいな人の手助けになれるような仕事が出来たら1番いいと思っています。しかし、調べれば調べるほど臨床心理士だけでは食べていけないという話ばかり聞くので不安です。精神科医になれたらいいのですが、医者になるほどの学力もお金も気力もありません。こんな甘ったれた社会不適合者はどうやったら生きていけるのでしょうか?

続きを読む

122閲覧

1人がこの質問に共感しました

知恵袋ユーザーさん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    よほどのことがない限り、自分が社会人になった時をリアルに想像できる高校生はいません。変な言い方ですが、そこは安心してください。質問主さまはまっとうに、高校生としてぶち当たる壁に体当たりして、当然のように壁を砕けず頭を悩ませているだけです。普通に高校生たちが通る道ですから、安心してください。私もぶち当たって不安の渦に落ちた経験があります。 さて、HSPという概念はひとまず横に置きましょう。正直質問文を読んでいると、この言葉が質問主さまを”社会不適合者”という枠組みに余計に縛り付けているように感じてなりません。 まず、ざっくり将来はどう生活したいかを考えてみてください。”私みたいな人の手助けになれるような仕事”とありますから、広く捉えれば対人支援職がマッチする仕事だと思います。心理職のほか、医療、福祉、教育が近いでしょうね。ちなみに”私みたいな”に限定すると幅が狭まるので、調べる段階では”人を助ける”に拡張した方が見つけやすいです。 その上で人を助ける実感が持てる、あるいは現場で人に関われる、と条件を加えていくと、医療なら理学療法士や看護師、福祉なら介護系全般や相談職、保育士、教育なら教育相談、フリースクールや適応指導教室の職員などがありますね。これが全部ではないと思いますが、とりあえずパッと浮かんだものだけ。 なお、これらの仕事は士業とか師業と呼ばれるもので、資格や免許ありきなことが多いです。そのため、いわゆる会社勤めとは色々異なります。取得にあたっては大学や専門学校に通う必要があるので、目標を持ったうえで学校生活に耐えられるかどうかは要検討ですね。 で、ここからが今も含め大切なこと。生きづらさは、中身を具体的にすることでちょっとだけ工夫する余地が生まれます。たとえば”他人と関わるのが苦手”の内訳次第では、そういう生き方ができますよね。”規則に縛られるのも苦手”とのことですが、恐らく縛られても平気な規則(無意識に受容しているものを含む)とそうでない規則に分かれると思います。その辺りを自覚的にすることで、うまく妥協点を探れる可能性が出てきます。それが”どうやったら生きていけるか”の、1つの答えだと思います。どうやったら折り合いをつけて生活できるのか、です。これは今の学校生活にも言えることだと思います。今の学校で頑張るにせよ、通信制などを検討するにせよ、どこかでどうにか折り合いをつける必要は出てきます。そういう時、質問主さまの決意や環境の変化をうまく使っていくためにも、折り合いをつける方法は身に着けて損がありません。 また、中学生~大学生ぐらいまでは心と体が不安定になりがちです。とくに、心の不安定さは成人に比べて大きく出る傾向があります。そのような辛さには自分で対処できなくても仕方がないので、抵抗はあるかもしれませんが医療の力を借りるのは有効です。念のため付け加えますが、質問主さまが心の病気だと言ってるわけじゃないですよ。どうにもならないしんどさに対して、医療の力を借りるのは1つの手段だ、という話ですね。それで少しでも落ち着けたら、また色々考えるためのエネルギーも捻出できます。今がどうしても辛くて考えることも動くことも出来ない!…という状態なら、ここをスタート地点にしても良いんじゃないでしょうか。 以上です。これで質問主さまが求めた答えになっているか正直自信はありませんが、お節介で長々と投稿しました。ご参考までに。

  • いろいろな働き方があるので時間をかけて考えたらいいですよ。 丸いネジは丸いネジ穴に、という言葉があるように、 自分にあう仕事を探せばいいのですよ。 なければ作ればいい。 これからですよ。まずは勉強をがんばってくださいね。

    続きを読む
  • 毎日通学が辛いなら、私立通信制なら、年1回の4泊5日合宿や、年2回の集中スクーリング程度で登校は済みます。授業がデータ動画配信されている学校もあるので、好きな時間に勉強して、課題はデータ送信すれば済む時代です。自分に合った高校に替えるのもありです。 仕事としては、マイペースで出来高制みたいな形の仕事をするか、発達障害や精神病などの診断を受けて、特性を理解された職場でできる範囲で働き、具合が悪くなったら休んで良い形にするかの2パターンが楽です。 例えば、釣りやキノコ狩り、工芸作品、絵画や手芸、内職などは、できた物をできた分だけ売る事が可能です。規則正しい生活が送れない場合は、できる時には猛烈に働き、できない時はやらなくて良い出来高な仕事をすると良いです。集団で協力して働くとか、接客のある仕事は避けた方が良いのでは。自分に見合って、そして比較的高額で売れる物を作れる、入手できるようになれるよう能力のどこかをとがるように極端に磨く事が大事です。 特性を理解された職場とは、障害者のための共同作業所や、民間企業の障害者雇用枠です。診断により、できない範囲を提示すれば、そのレベルで働けば良いし、具合が悪くなったら休めます。それで収入が足りない場合は、障害年金や生活保護を受給して暮らします。 数値データに間違いがないかチェック・プログラミングなどの精密で細かいミスをチェックする神経質ならではの仕事も存在します。 株式会社 ウチらめっちゃ細かいんで https://mechakoma.com 「ウチらめっちゃ細かいんで」は在宅勤務で、朝に精神状態を報告して仕事を増減してくれたりします。 発達障害(特に自閉症)の細かさを生かして、伝統工芸後継者募集のマッチングは増えてきてます。多くは、技術を伝承されたのちは、室内で個人で黙々作業です。 きょうされん(障害者作業所) https://www.kyosaren.or.jp

    続きを読む
  • 「興味がある」「好き」ってだけで仕事を選ぶと苦労すると思うよ。 ①好きなこと(興味のあること) ②できること(得意なこと) ③大事にしたいこと この3つを合わせて考えてみるといいんじゃないかな。自己分析だね。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる