教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

市役所の志望動機の添削をお願いします。

市役所の志望動機の添削をお願いします。高卒で目指すので高等学校統一用紙に書きます。 辛口採点でお願いします。 私は課題研究という授業の経験より問題を解決するということにやりがいを感じるようになりました。そこで、相手が抱えている問題を解決するのに貢献できる地方公務員という業界に魅力を感じました。なかでも、市民の声に強く耳を傾けていると感じた○○市であれば、市民の方々が抱えている悩みに、より良い形で解決できる力や環境があると考え、その中で私は悩みの本質を見抜き経験を活かした解決方法で○○市を支えたいと思い志望しました。

続きを読む

95閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ご認識かもしれませんが、まずは念のため。 面接対策を行うにあたって、その部分だけの是非を考えても、あまり意味はありません。 それどころか、全体のバランスを欠いて足を引っ張ることさえありえます。 ですので、質問者さんの売り込み方の全体像の中で是非を考えるべきです。 その是非をしっかりと検討することは、「回答したことの先に何を用意しているか、深掘りに耐えうるか」という面でも役立つものとりなります。 また、ESなどへの記載は、最低限の準備として「売り込み方・アピールポイントの基本的部分」は明確にしたうえで、「何を記載し、何を記載しない(口述して印象付ける)」かの判断に基づいて記載すべきです。 そうした大前提をお伝えした上で、気になったことを。 ●私は課題研究という授業の経験 「授業の経験」と言われたときに、面接官側は「仕事を甘く考えているのでは」と疑念を持ちかねません。 ですから、授業の経験の中の「どのような部分」が質問者さんの強みかを表現できると良いと感じます。 もちろん、他の回答でアピールできれば良いですし、敢えて口述に回すため書かない作戦もありますが、冒頭から疑念を持たれかねないので、気になります。 ●問題を解決するということ 表現が幼く感じます。 ●問題を解決するのに貢献できる 表現が幼く感じます。 ●地方公務員という業界 地方公務員を業界と呼ぶのは違和感があります。 また、地方公務員として勤務できる団体・職種が、都道府県や公安職や技術職・専門職など数多あるなかで、質問者さんが貢献したいのは基礎自治体(市町村)の事務職という限定された部分ですから、単に「地方公務員」と言ってもピンときません。 ●市民の声に強く耳を傾けていると感じた 昨今ではどの市町村も力を入れています。 その中でこの様に言える理由を「面接官の納得できる形」で説明するのは、なかなかハードルが高いかもしれません(…高卒程度ですから、あまり追求されない可能性もありますが)。 ●悩みに、より良い形で解決できる力や環境がある 日本語の問題として「悩みに解決できる環境がある」と「悩みを解決できる環境がある」ならば、後者がベターです。 もしくは「悩みに対する~」とすべきでしょう。 また「力や環境」を面接官に説明できるかも、ポイントになると感じます。 ●悩みの本質を見抜き経験を活かした解決方法 既に長年、非常に優秀かつ誠実な先輩諸氏が、その解決に邁進してきています。 それでもなお、解決できない課題が山積しているのが行政の世界です。 「私は本質を見抜く」「経験を活かし解決する」との旨のメッセージは、面接官にとって受け取り難い可能性があります。 しかも「経験」は「授業の経験」であり、上述「仕事を甘く考えているのでは」の疑念を強める恐れがあります。 最後に念のため。 私を含めて他人の意見を鵜呑みにして表面上の修正を行うのは、非常に危険なことです。 自己分析と団体・職種の分析、そして得られた結果の「採用側の好む視点での整理」を通じて、検討していく必要があります。 面接対策には明確なゴールがなく、時間を要するものですから、どこまで時間を割くかはご自身で理性的に判断しながら、進めてください。 頑張ってください。

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる