教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地方公立大に通う理系大学2年生です。

地方公立大に通う理系大学2年生です。私の学部では3年から研究室配属が決まり、そこから研究活動でほとんどの時間を割かれてしまうと聞きました。 しかし、私は最近になって理系の職に就くよりもイベント会社の企画などをやってみたいと思うようになりました。また、高校の時に思い描いてた内容とは異なり、大学の勉強に全く興味が持てておらず、このまま研究室に入るか悩んでいるところです。 そこで質問なのですが、 ①研究室に入らないとどんなデメリットがあるか ②理系出身でプランナーなどの文系職に就くことができるのか 主にこの二つを聞きたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

383閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    公立大学の理系学部であれば、数学や物理の一部のような研究論文を書くのが極めて難しい分野を除けば、卒業研究が卒業要件になっていると思われます。まずそれを確認した方がよいかと思います。研究室に入るというのは、見かけ上の問題で、制度的には、通常の講義と同様に履修登録をするということです(実際は4年生で登録することが多い)。ですから、何らかの形で「研究室に所属する」=「履修登録をする」ということが必要になります。 その前提で、デメリットは、制度的には単位がとれないとか、卒業できない、研究室内のコネクションがなくなるとかでしょうか。また、卒業研究というのは、基本的にプロジェクトですから、目標へのアプローチや計画、問題解決、対処法などを学ぶことの方が意義が大きいと思うのですが、そうした経験とか考え方を得られないということもデメリットかと思います。企業面接で卒業研究について聞く理由は、専門職は別にして、そうしたアカデミックトレーニングが身についているかを確認するという意味もあることを心に留めておくとよいと思います。 文系職に就くことができるか、ですが、それはできるでしょう。ただし、理系学部にいるとすれば、どこまでも理系学部出身者としての期待、評価をされることが必ずあります。仮に卒業研究をせず専門的知識、技術を十分身につけていなくとも、そう観られる、そういう仕事や判断を求められることがあるという覚悟を少しだけ用意しておいた方がいいと思います。 アドバイスですけど、もし卒業研究が卒業要件になっている場合、学科の担当の先生や大学の相談室などに相談してみてはどうでしょう。うまく行くか行かないかはわかりませんが、代替案などが示されることがありえます。例えばあなたが興味を持っている分野と担当の先生の研究領域との接点をみつけられたりするかもしれません。あるいは学則などでそうした学生へのサポートの道筋があったりするかもしれません。

  • 例えば商社は比較的理工系が多いと思います。事務職は学部学科不問です。イベント会社のプランナー向きの学系というのはありませんし。 卒研って必須ではありませんか?だったら研究室に入らないと卒業ができないかと。

  • ①たいていの大学は卒業研究必須です。就活の際、書類や面接で研究のことを聞かれたら厄介かと。理系なら卒研してるよね?って前提なところが多いです。研究はしていないことを話すなり代わりに力を入れた科目を答えるなりするしかないですが、研究室に入らなかった理由を深掘りされると思います。 ②答えだけ言うならできます。ですが、理系は学科のことを仕事にするという風潮が根強いです。そうしない理由を問われると思ってください。厄介なのはうまく答えても相手の考え次第で落ちることだってあります。他の人以上に理不尽な思いをすることになるので覚悟してください。文系就職は他の文系学生と変わらないか上記のことを聞かれて不利になります。ネットで出てくる成功例をあらゆる人や企業に当てはまると思わないこと。何だ理系でもいけるじゃんと胡坐をかいているとあっとういうまに文系学生に枠を取られて夏になっても決まらない、いつまでも決まらないということも普通にあるので。

    続きを読む
  • 1 誰から卒論の単位をもらうのか?研究室の教官以外からもらえるなら大丈夫 2 就けます

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

研究室(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる