教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警備員の再就職 零細企業警備会社から非正規(契約社員)ですが内定をもらいました。 仕事の内容は屋外でのイベン…

警備員の再就職 零細企業警備会社から非正規(契約社員)ですが内定をもらいました。 仕事の内容は屋外でのイベントの警備と、同じく屋外での施設警備だそうです。時給900円で、実働10時間=1日で9000円。 通勤交通費500円支給(実際にかかる通勤からの超過分約1000円は自己負担)。 なので、1日8000円くらいです・・・。 ボーナスはありません。昇給もないみたいです(涙) 月に21日出勤で給料168000 社会保険(労災・雇用・健康保険・厚生年金)は幸いにもあります。 年収にすると200万円弱だと思います。 なお、時間は最低13時間30分は拘束されます。 警備10時間(時給900円)+ 休憩1時間(無給。季節により休憩は取れない場合もあります) 出社してから会場に到着するまでに集礼・準備など1時30分(無給)+ 警備終了後から帰社後片付け1時間(無給) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 合計13時間30分 配属先が自宅から遠く、朝は5時には家を出て通勤2時間弱で、自宅に戻れるのは22時前くらいになります。自宅で過ごせる時間は7時間程度(うち睡眠5時間)です。 現在、この内定は辞退してもう少し落ち着いて応募先を絞って自分の生活に合う派遣やバイトを探すか、内定を受けて倒れる寸前でもいいから頑張るか・・・悩み苦しんでいます。 なお、自分は50歳手前に失業して、応募しても応募しても断られて仕事が見つからず、貯金を切り崩す生活で、将来が見えない状態が続いています。 皆さんなら、どのような道を選びますか?賢い選択をいろいろ教えてください。

続きを読む

477閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    地方なのですか。 東京辺りならば、かなり悪い条件ですね。 この世界、一日辺り千円の違いは大きすぎます。 当務(24時間)の施設警備は考えないのですか。 それとも落ちますか。 警備の場合、どうしても当務で無いと稼げません。 それにここに書かれているのは、実質的には雑踏警備か交通警備では。 施設と書いた方が人が来ますから、書いているのでは。 続かないと思いますので、他を探すべきでは。

  • 他の方がコメントしている通り他社を検討される方がよろしいかと思います。その会社の条件は最悪です。今人手不足のこの業界は、交通費は会社が全額負担額は当たり前だし、時給募集事態が普通ではありません。質問者様は50歳手前とか、良い会社に入り、検定資格を取れば稼げます。私は非正規ですが、交通警備2級検定合格者です。年収は300万円あります。

  • 私なら交通誘導警備の会社にします。 給料安いとこでも 7千円以上です。 特に工事現場の交通誘導だと工事が終了したら警備員も解放されます。 作業によっては 2~ 3時間で終了する事もあります。 それでも一日分の給与は貰えます。

    続きを読む
  • danidabieyka3seiです。 屋外での施設警備というのはあまり聞きませんね。その他、給料や拘束・労働時間、全ての面で普通の警備会社とは思えません。賢い選択ではなく、他の警備会社を選択した方が良いです。あまりに異常です。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警備会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる