教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、30代の主婦です。子供は、来年度から高校生と年長、2歳の3人です。夫の休日にパートをしながら、自宅学習で簿記の勉強…

現在、30代の主婦です。子供は、来年度から高校生と年長、2歳の3人です。夫の休日にパートをしながら、自宅学習で簿記の勉強をしています。将来的に就職をしたいのですが、学歴もなくどうすればいいのか悩んでいます。 誹謗中傷はやめて頂きたいです。 ですが率直な意見を聞かせて下さい。 中学3年の頃、通学途中の家に無理矢理連れ込まれレイプされた(家族や警察には話していません)ことをきっかけに登校拒否になり、高校は受験しませんでした。その後、妊娠しており話せずにいる間に7カ月になってしまい、母に家を追い出され、16歳で出産しました。 当時は子供に愛情を持てなかったのですが、私が面倒を見てあげないとどうなるのか?と思うと放置する事も出来ず、面倒を見ている間に離れるのが辛くなり、育てる事にしました。生活保護を受けながら、子供との将来の為にと思い夜間高校に通い、昼は役所から求人を紹介してもらった介護施設でパートをしていました。高校卒業後は自立し、 スポーツブランドの販売の仕事(フルタイムでアルバイト)をしていました。その後、今の夫と結婚して妊娠出産で仕事をやめました。 資格は高校で全商簿記二級と介護施設でのパートでヘルパーの資格を取得しています。今は日商簿記の三級から勉強中です。 高卒で二年遅れで卒業、役立つ資格もなく実務経験も介護と販売のみ、子供は小さく義理両親は遠方で私の両親とは絶縁状態なので、子供の急病時に手伝ってくれる人もいないです。 いろいろな事情があっても、人からみれば高校もろくにいけない、ただの専業主婦だと自覚しています。過去のトラウマもあり、愛想笑いや接客は出来るものの、人と接することは苦手です。 こんな私が仕事をする為に、出来る事は何かありますか?? 夫は会社員で、年収は同世代の平均です。頑張って働いてくれていますが、子供が3人いて生活はギリギリです。 一番上の子供が、高校卒業後は専門学校に進学したいようなのですが、夫の収入とパートでは厳しいので、これからの教育費を考えるとどうしても仕事をしたいです。

補足

皆様回答ありがとうございます。 下の子供が幼稚園にあがるので、週一でパートをしていたデイサービスに4月から勤務を増やし、働きながら事務系の資格取得を目指していたのですが、実務経験や就職の経験がないとやはり難しいと思いました。 いろいろあったせいか、夫が私とことを心配していて、夫の希望で事務職を目指したのですが、私自身は皆様の回答をみて、別の道も視野に入れて行きたいと思いました。 夫の理解も得ないといけないのですが、いろいろと模索して行きたいと思います。 いろいろなご意見ありがとうございました。

続きを読む

453閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    ご質問者様は、お子様の事を大切にお考え、その為に必死に生きておられる素敵なお母様ですね。 小さい子を育てながら多くの事は中々できることではありません。 必死で生きてこられた事、お子様をお育てになられた事素晴らしいと思います。 就職ですが、幾ら収入が必要かにもよりますが今の状態でも雇ってもらえそうな物をご参考までに回答いたします。 現在のご状況で雇用の可能性が高いのは ①マンションなどの管理人 ②託児所スタッフ ③ヘルパー ④お手伝いさん などかと思います。 事務職に進みたいなら、未経験可の求人でアルバイトやアシスタントポジションで事務職の職歴を作るのが可能性を作る道です。 職歴ができれば高望みはできませんが正社員での面接にも応募しやすくなります。 うまく行けばアルバイトやアシスタントからステップアップもできるかもしれません。 ご苦労が多い日常かと思いますが頑張ってください。

  • 体が元気なら、現実的には介護系かなと。 この仕事ならどこに行っても需要がある。大変な仕事ですが、どこも人手不足でしょう。 この仕事は資格で全く違います。だから、時間があるならある程度資格を取った方がいいでしょうね。実務をしながら資格も取れるでしょうが。

    続きを読む
  • レイプ魔の子供産んだのか。スゲーたまらん

  • うーん、事情は分かるんですが、20代なにしてたのかなって思います。 年長さんと2歳で20代ならまだしも、30代ですよね。 簿記ってもうソフトがあるので資格は時代遅れかなという気もします。 簿記の勉強ってことはデスクワーク正社員を望んでますか? 20代の産休育休でもう席は無い気がします。 お住いの地域にもよると思いますが。 2歳の子が病気の時は休むのであれば、中小で事務員1人のところは取らないだろうし、上の子が高校生になる前には正社員なっておかないといけなかったとしか言いようがないです。 今から女性、正社員、幼児ありってのは難しいと諦めて、パートで時間を増やしたり時給アップを目指すのが堅実だと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる