8時30分〜15時休憩1時間5.5時間で働いています。15時に帰れると子供の帰宅時に家にいれたり、何かあった時に対応でき、夕飯も余裕をもって作れるので、今の仕事時間に不満はありません。しかし、週3パートでは月に7〜8万しか稼げず、金銭的に厳しくなってきました。 子供が中1、小4です。フルタイムで働く覚悟が足りない私にアドバイスをお願いします。 今みている求人は家から5分の営業事務で、8時半から17時半。給料が20万。 営業事務は未経験。sum関数やアベレージ関数などちんぷんかんぷんです、、、チャレンジしたいですが、怖い気持ちもあります。今より労働時間が2.5時間増える➕週5... 家計的には働かないといけない。しかし、子供のことや体力、精神的にできるか心配です。
解決済み
ですか? 正社員で15万円未満の仕事もゴロゴロしてますよね。ハローワークで募集してる求人もそのくらいの薄給の仕事が多いですよね。 少なくとも、時給換算でその県の最低時給を下回ることはあってはならないと思うんですが。
回答受付中
う思いますか。ことばの意味も分からない人が仕事をできるとは思いませんね。 いわずもがな、「パート」とは、「パートタイム」の略であり、英語のpart-time worker からも、明らかです。 また、パートタイム・有期雇用労働法では、パートタイム労働者を以下のように定義しています。 「1週間の所定労働時間が同一の事業主に雇用される通常の労働者に比べて短い労働者」 法律用語では、「短時間労働者」です。 https://part-tanjikan.mhlw.go.jp/reform/index.html part という英語も、「部分」という意味で、1週間の所定労働時間の「一部分」を仕事するということになります。 当然ながら、フルタイムとは、full-time worker のことであり、「フルタイムパート」(full-time part)は意味不明です。
テランパートがキツイです。 2日目までまだ丁寧だったのですが、それ以降は「◯◯してちょうだい!!」「◯◯出してっ!!」と命令口調に変わりました。私もおばさんですが、そんな態度取られる筋合いありません。正直ムカつきます。 社員2人はこのおばさんに気を使い私の教育係に丸投げ。私もフルタイム希望で入りました。私も同じ業種での経験が長いので、マウント取りたいのかな?と思ったり。 こんな態度を取らせない為に今後どう接するのが良いと思いますか?
きて正社員で就活していたのですが、勤務時間と家事の両立が難しくなかなか続かず、 以前続けられていた清掃のフルタイムのパートに戻ろうかと思っています。 働く時間は正社員と同じですが、精神的に清掃は楽です。無理なく家事と両立でき、勤務時間も夕方で終わる、社会保険は加入できるし、子供を作る、産む気は全くないので産休や育休がなくても問題ありません。 ボーナスや退職金はありませんが、、 とりあえず今新しい生活と環境に慣れる間は無理なく続けられる仕事で、大丈夫になったら正社員にまた挑戦しようと考えていますが、どう思いますか?
回答終了
で行ったのですが、 私服でもいいよ 寒くないようにね スーツでもいいけど と言われました。 今日はオフィスカジュアルめで行こうと思っているのですが、スーツの方がいいのでしょうか、どう思いますか?
くつもりですとか 育休あけたらフルタイム復帰するつもりですとか 第一子の人、実際育児しながら働いてない人が言いがちです。 そしてやってみて、ストレスで一刻も早く辞めたいです、限界です となってる人を見かけます。 私は義務で仕方なく正社員フルタイムを一年育児しながらしてましたが、最初から時短にできるならそうしてました。 管理職打診されましたが、即断りました。 職場でもすごいと褒められて私を真似して正社員、フルタイムになった人もいますが、その人は結局頻繁に休んでます。 私は仕方なくしただけで、病児保育など利用してどうにかギリギリほとんど休まずやりましたが(休めないと言われたし)あまり残業できず周りにも迷惑になるし、休日にも疲れて子供にも良くないのでノルマが終わったら即時短にしました。 加算取るために嫌々勤務時間を増やした時期はありましたが、別に出世したい訳でもなく、会社の利益のために貢献しようと思っただけでした。 他の人もフルタイムパートでキャパオーバーして頻繁に休んだり、 専業主婦から最初に週5仕事を入れて余裕なく減らしたいとなり休んだり… なんでそんなに多く見積もろうとするんだろう? と疑問です。 どういう気持ちなんでしょうか。
給なし) 某大手メーカーです。 営業の事務所で、事務職は社員(18年勤続)1人と私の2人体制です。 社員の方は急いでやることがない時、ふと見るとよく寝ています。私は紙ベースの書類まとめ、その他雑務も多く、電話もほぼ私が出るので常にやることにが多いです。 私がバタついていても社員の方は基本電話に出ません。 上司は営業のことしか分からず外出も多いので、普段の様子はそんなに見ていません。 ですが先月上司と面談した社員の方に、私が仕事に対して能動的だと言っていた、と言われました。 社員の方が忙しそうであれば、声かけてやれる仕事は引き受けようとも思いますが、いつも寝ているし、、必要ないと感じています。 私も更に自分の量を増やしてミスをしたくないです。私が淡々と仕事をしているのが能動的と言われるのでしょうか。真剣にミスを起こさないようやっているし、精度も前より随分上がっているんです。 バイトだからそこそこで…という仕事の仕方はしていません。多くを把握できた方が私も楽ですし、社員の方はお休みも多いので1人で対処出来たら楽なのに、と思うことも多々あります。 そこも社員の方に伝えましたが、そうなると複雑なことも多いし教えるの大変なので…と。 私の仕事の姿勢、考え方は間違っていますか…?
些細なミスと言うか、自分の中で「危なかった」と 冷や汗をかいてしまうことがコンスタントに やってきます。元々器用ではなく、理解力もないため、 入社半年くらいまでは年下の女性社員に何度も注意 されました。その度にメモに改善策を書き、実行することに よって今ではほとんど注意されることはなくなりました。 しかし、作業をしている中で、その場ですぐ修正できる 程度ではありますが、毎回違う種類のヒヤリとするような 失敗をしてしまいます。こんなに毎日働いているのに 「同じ失敗」ではなく「違う失敗」が止まないので、 気持ちが参ってきました。 どうしたらこの状況から抜け出せますか?
先の上司に言ったら「そんな気がするよ」と真面目に言われた事があります。普段はチャラいおじさんでしたが。 今フルタイムで働いてます。 また夫と2人で暮らしています。 暑い中での仕事で元々過酷でもありますが昼食時にも同僚との帰りにも会話が出来ず合わせて笑ったりするくらいしかできません。 私が長年悩んで来たことで1人の過敏な先輩を困らせてしまっていて、一度上司に相談すると「あの人そういう人だから気にしないで」と言われ、その時は持ち直しましたがやはり気になってきました。 また帰宅後の家事で最近鬱っぽくなってしまいます。帰宅以前のスーパーでの買い物も意外と神経を使い苦痛です。 家事が息つく間もなく連続なのが個人的に良く無さそうです。 社保は付いてて欲しいので1日4時間・週5日程度汗を流しサッと帰ってあとは家事を間を空けて行うというのが理想のような気がします。 甘えですが子供時代から大きな病気はせずとも気力体力がない方で、病気といえば社交不安障害で長らく精神科に通院しています。人が苦手です。 今の職場も人手不足なので辞めると言えばまた引き止められてしまうでしょうし、収入面で夫にあてにされてる様子で実際生活の質を落とすことは難しいです。 このままフルタイムで様子見した方が無難でしょうか?
1~10件 / 45,225件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
フルタイムとは?パートとの違いやメリット、注意点について解説
法律とお金
「フルタイム=正社員」というイメージを持っている人も多いですが、実はそうとも限りません。フルタイムの定義...続きを見る
2022-12-16
「扶養内勤務」の年収の壁|メリットを知り、働き方を考えよう
仕事復帰する際に、フルタイムと扶養内勤務のどちらにすればいいのか分からず、悩む人は少なくありません。そこ...続きを見る
2023-04-11
ビジネスにおける中抜けの意味は?時間の取り扱いと疑問点を解説!
勤務中に社員が一時業務を離れる「中抜け」は、宿泊業界や飲食業界ではよく見られる光景です。しかし、フルタイ...続きを見る
2024-05-09
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
仕事を知る
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です