教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

理学療法士になりたいと思っている

理学療法士になりたいと思っている今は20代社会人のものです。 理学療法士について調べたところ 理学療法士は初任給は多いが その後の昇給がないまたは数千円程度、 結婚して子供が出来ると共働きは必須 などと厳しい事が書いてあったり するのですが本当なのでしょうか。 診療報酬年々下がってきていることや 有資格者の増加になどが 関係していることも知りました。 医療職は高給取りなイメージがあるので 信じられません。 どなたかアドバイス宜しくお願い致します。

続きを読む

1,473閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    現職の理学療法士(PT)の者です。 現状は質問者様が書かれている事と、 他の回答者の方々の回答でほぼ合っています。 他に付け加えると、残業代やボーナスが出ない 施設などもあったりします。 定時で帰れる職場もあれば、仕事が終わってからも 勉強会などで夜9時を過ぎるなど職場によって状況は様々です。 また、医療系全般に言えることですが、 働いてからも休日に県外などに行って 自腹で研修会などに参加・勉強しに行ったりもしてます。 研修に参加するほど出ていくお金もバカになりません。 高給取りなイメージがあるとの事ですが、 私は年500万以上頂いてますが、PTではかなり良い方です。 嫁さんは医療と全く違う分野で仕事をしていますが 私より稼いでいます(笑) 質問者様はPTのどういう所に興味を持ちましたか? やりがいは非常にあるので、どうしてもなりたい理由や 熱意があるなら天職になると思います。 給料に関してもぶっちゃけ自分の待遇や PTの未来は自分の努力次第でどうとでもなります。 ただ、特に理由もなく単に資格が欲しい・収入重視とかなら 私はPTをおすすめしません。 20代社会人との事ですが、もし3年生の学校に入学されたら 今の仕事の3年分の給料がなくなり、 学費+教科書+通学費+実習費+その他諸々が掛かるので 生涯賃金で言えば家一軒分くらいは軽くいきますよ。

  • 作業療法士ですが、状況は先の回答者さんと同じですね。 アドバイスですが、給料を求めるのなら自身に資格や技術など付加価値を付けて職場を移っていくことですかね。 また、起業する人もそんな講習もやっているので参加してみると良いかもしれませんね。 高給取りというのは本当にイメージだけですよ。 気を落とさずに頑張って行きましょう。

    続きを読む
  • 元理学療法士です。 多い少ないは個人の主観が混じるのでなんとも言えませんが、おっしゃる情報は断片的な者だと思います。 昔は初任給が高く昇給が少ないという技術職的な給与でしたが、供給過多になってきておりやすい給与でも募集が来るようになったため初任給は減ってきています。10年前だと初任給400万も珍しくなかったですが、今は300〜350万くらいです。多いか少ないかは質問者さん次第ですね。 昇給に関しても施設次第です。昇給が500円と聞いたところもあるし、2000円と3000円のとこもありました。公務員系だと、年齢や学歴にもよりますが6000〜8000円くらいのとこもありました。整形クリニックだと1万円というところもありましたね。まあつまり施設次第です。 結婚に関しては、夫婦だけなら理学療法士1人の給与でも大丈夫だと思います。ことがいて、私立の大学に行かせるとなると共働きでないときついです。小学校から大学まで全て国公立なら共働きでなくて大丈夫だと思いますが。 理学療法士の給与がやすいというか、以前と比べ相対的に安くなったのでそうした厳しい意見があるのだと思います。 それと、医療職で給与が高いのは医師と看護師で、その他の職はこれといって高いわけではないです。看護師も夜勤しなかったらそんな高くないです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

医療職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる