教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉士です。どういった職場なら、専門性をいかせますか?

社会福祉士です。どういった職場なら、専門性をいかせますか?(こういうところに初めて投稿します。マナーを欠くことがあればご指摘ください。) 以前はデイサービスで、介護兼務で数年働いていました。 尊敬できる先輩に出会えず、デイサービスにおける相談員の役割、存在価値が見い出せないまま、辞めてしまいました。 介護職の方に利用者様の状態を聞いても、「自分で見に来てください」と言われました。もちろん私も利用者様と接しています。でも他の仕事もあり、一日を通しての様子(私が接する一瞬ではなく)が知りたいから聞いているのに。 もちろん連携しますが、介護職ではない別の仕事なんだという認識をしてもらえてない職場のように思えました。 もっと相談員の仕事を認識してほしくて、管理者に相談したのですが「社会福祉士として働くなら、こういうところじゃないんじゃない?」と言われました。 それでも日々がんばったのですが、結局、職場の雰囲気は変わらず、嫌気がさし、力尽きて辞めることになりました。 ハローワークで新しい職場を相談したら、「デイサービス、特に小規模デイだとケアマネへの営業ばっかりだから、本来の相談員業務とはかけ離れてるかもね」と言われました。でも、社会福祉士の求人はほとんどがデイサービスです。 以上を踏まえて質問ですが、ソーシャルワークの専門家として仕事をするには、どういったところがあるのでしょうか? 新聞など世間では、医療や更生施設など様々なところで「ソーシャルワーカーの役割が期待される」という言葉を耳にするのですが、実際にはどういうところで求められていますか? ちなみに、正直に言うと、「これがしたい!」という思いをもって社会福祉士になったわけではありません。なんとなく、人生の流れで漂着したところが社会福祉士だったという感じです。でも、せっかくここに流れ着いたのだから、頑張っていきたいと思っているところです。 長文失礼しました。

続きを読む

3,726閲覧

1人がこの質問に共感しました

知恵袋ユーザーさん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私が思うに、社会福祉士の社会福祉士らしい仕事、 といえば、公務員、社協、包括だと思います。 特に包括は事実上の業務独占です。 ただ、包括は現実的に高齢者に特化しています。 そうではないところ、と思えば、 やはり、行政、公務員だと思います。 社協はいろいろな方を対応しますし、 地域支援は出来ていますが、 児童分野が抜けてしまいます。 中には保育所を持っている社協もあるらしいですが・・・ また、権利擁護や成年後見等の仕事は強いのですが、 無関係なところに配属されてしまうと 福祉は福祉ですが、 ボランティアコーディネーター等 下手をすると、障害者や高齢者の支援と言っても 直接支援するわけではなくなります。 行政も無関係なところに配属される可能性は0ではないですが、 児童関係・ひとり親・障害者支援・生活保護・高齢者介護、 全部関係します。 連携もしますし、調整もします。 公務員試験、頑張ってください。

    知恵袋ユーザーさん

  • 現役のソーシャルワーカーです。私の場合は、脱サラして資格を取って始めました。拝見していると、あんまり仕事にやり甲斐を見いだせていない感じがします。ソーシャルワーカーとしてやり甲斐のある分野は沢山ありますが、真っさらな状態で相談にのる立場はその分言葉一つの重みだったり周りと軋轢になってもクライエントのために頑張れるかなど他のスキルが必要になります。当然知識や経験、情熱が必要になります。デイや施設、療養型の相談員は私は相談員とは思ってませんよ。入所判定員、利用判定員みたいな感じですよね。相談業務という部分では居宅のケアマネをやった方がよっぽど色んな相談に乗れるかと思いますよ。何に困っているのかを聞いてコーディネートするという環境は、一つのサービス業種の中で行うのは無理だと思いますもの。地域包括とか急性期のmswの方が面白みはあります。それでも、やり甲斐を感じないという状況であれば、流されずに一度自分のやりたい事に方向転換することも大切ですよ。迷っている人に誰も相談したくないと思うでしょうし、安心させてあげる事は難しいですよね。介護事業所の相談員は介護職種との境目が曖昧な分、相談業務の大変さや楽しさも体感出来ないと思います。その分、ある意味楽でもあるのでどちらを取るかですね。社会福祉士は専門性はないのが専門性だと思います。だから、資格を持っているからではなく、持った後何をしてきたかで専門性が身に着くのかなと。生意気を言いましたが、自分の信じた道を進めれば、誰でも立派なソーシャルワーカーだと思いますよ。

    続きを読む
  • 専門的な技術と知識、経験もあれば、どんな職場でも社会福祉士としての専門性を活かす機会はあると思います。あなたが挫折したデイサービスでも、その気になればできます。単に、相談援助の機会が多いか少ないかの違いですね。逆に、社会福祉士の得意とする相談援助の機会が多い職場でも、本人に力がなければ、専門性を活かしきれないですよ。 確かに、デイサービスは営業マンの役割や介護職の役割を求められがちです。しかし、利用者や家族、ケアマネジャーや行政、他機関との関わりが深い職種でもあります。施設内外で他職種連携をしないといけません。 また、私も苦い経験があります。介護現場もろくに知らないのに、利用者を知った気になるなと、批判を受けました。現場の人が、あなたを理解してくれないのと同様に、現場の人も、あなたに理解してもらえていないと感じていたのかもしれません。一緒に現場に入ってコミュニケーションを取るとか、関わり方も大事なのです。 もちろん、相談援助がメインの職種もあります。先の回答とも重複しますが、地域包括支援センターや行政、社会福祉協議会、加えて医療ソーシャルワーカーや独立型社会福祉士も含まれると思います。ただし、それら相談援助職は、他の職種に比べて少数派で、1施設に1人や2人という場合もよくあります。求人が少ないのも当然のこと。そうなると、職場で仕事を手取り足取り教えてもらおうなんて甘えは禁物です。自分で技術や知識、経験を身に付けるしかありません。職能団体の研修を活用したり、同業種同士の横のつながりが大事になります。 社会福祉士は資格を取ってからがスタートです。職場環境のせいだけにしないで、あなた自身の力もつけて、専門性を発揮してくださいね。

    続きを読む
  • 自分の専門性が分からなければ、どのような職場でも専門性を発揮できません。

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

相談員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる