教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士を辞めたいです。 この春から保育士として働き始めた者です。保育士になって、半年経ちました。 以前は金融…

保育士を辞めたいです。 この春から保育士として働き始めた者です。保育士になって、半年経ちました。 以前は金融機関で働いていました。保育士の資格は持っていたので、大好きな子どもたちと関われる仕事を、と思い、転職しました。 しかし、働いてみると、子ども達とも上手く関われず、仕事も覚えられずにしかも遅く、いざこざも止められず、怪我をさせてしまったり…毎日先輩に怒られてばかりです。 どういう訳か社会人経験があるから仕事が出来るだろうと思われていたので、当たりが強いように感じます… 元々精神的に少し具合が悪かったのですが、なんでこんなに自分はダメなんだろうと思い詰め、更に具合が悪くなってしまいました。毎日が憂鬱です。。。 こんな気持ちで子ども達と関わるのはもう嫌だと思い始め、退職を考えています。 保育士さんで辞めた経験のある方、どのようにして退職されましたか?まずリーダーの先生に言うべきか、主任か、それか園長先生に直接か…。 そして、退職理由として病気のことを言うのはやめた方がいいのでしょうか。 半年で辞められたら、迷惑がかかるのはわかっています。でも、ここにいても私が居るだけで迷惑がかかるのでは、とも思ってしまいます。 質問があやふやですみません。同じような経験をされた方、いま辞めようと思っている方、何でも結構です。ご意見頂けると幸いです。

続きを読む

7,871閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    あくまでも辞めるのは確定なのですね。 順序的には園長、主任、先輩と言うのが適切だと思います。でも、同じようなタイミングで主任やリーダーにも話します。自分なら、実は最近体調を崩していて思い悩んだ末、命を預かる仕事を全うするだけの責任が負えないと感じている。辞める話を今から園長にしてくるとまず、1番お世話になってる人に話すかもしれないですね。大事なのは、身勝手な都合で他の保育士に迷惑をかける自覚を持って言葉に気をつけること。また、年度途中で保育士が辞めることの責任の重さはしっかり感じた方がいいと思います。鬱などの言葉は今後保育士をやるなら言わない方がいいし、逆に労災申請するなら、診断書を持って伝えた方がいいでしょう。 その上で、私も似たような事がありました。内容は異なりますが、年度途中で辞めた経験があります。畑違いの仕事を出来ると思い込まれたのは、辛かったですね。個人的には、楽しさに気付けるまでには3年かかると思っています。だから、今は無理だとしても、ゆっくり休んで新たに仕事をする時、人生の選択肢から保育士が消えないといいなと思います^ - ^ 10年たった今、私は元気に保育士をしています。過労で体調を崩して辞めたあの日から長い年月が経ちました。復帰してからは苦労もありましたが、今はあの頃の事を笑い話に出来るようになりました。 おっちょこちょいで、ミスもありますが(笑)今では、後輩に説教する立場になりました。注意してばかりですが、後輩の事は本当に心配で、心を鬼にして叱っています。私たちは命を預かってますから。そして、後輩にも子どもの気持ちがわかるいい保育士になって欲しいと心から思っています。 お身体大切にして下さい。応援してますね^ - ^

    2人が参考になると回答しました

  • わたしの母、保育士と幼稚園教諭です。 母は過去、肺の病気で手術をして、息がすぐあがるんです。 幼稚園で働いてて、園長や上の方は母が手術してるのを知ってました。(そこの幼稚園で働く時に面接で言った) だから、2歳児などは手がかかるので5歳児とかをよく担当してて…。でも5歳児は二階で、階段を上り下りするのがキツイとよく言っていました。 しかも、園長が厳しいらしく、よくいろんな先生に頼み事などをしてたそうです。 よく働かせるくせに給料は少ないし、キツイので、母は幼稚園を変えました。 なので、辞める時は病気とかウソついてもいいと思います。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる