教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

学校教育において音楽の授業がある意味や音楽の素晴らしさって何だと思いますか?

学校教育において音楽の授業がある意味や音楽の素晴らしさって何だと思いますか?自分は音楽大学を去年卒業しました。 教員免許を取りましたので教員を志望しており今年何校かの私立学校の求人に応募しその内2つは二次面接や最終面接に進むことができました。 しかし面接があまり上手くいかずどちらも落ちてしまいました。 私がしどろこもどろになってしまった質問が上の二つなんです。 恥ずかしながら私は正直音楽の授業が何故あるか、何故学校に必要なのかを問われてもうまく答えられません。 元々小さい頃から親に音楽をやらされその結果学校でも得意な科目だったから好きになって自然にこの道に進んだにすぎず 最初から音楽に興味ない子供、苦手な子供にとって何の意味があるのか…が今一つ分からないのです。 それでも音楽家かと怒られそうですがどうか皆さんの考えを聞かせてほしいです、お願いします

続きを読む

3,912閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    まず、学習指導要領は小学校からの流れをきっちり把握すること、また解説を読んでおくことです。そこから自分の音楽での経験を併せていけば、自ずと解答は組み立てられると思います。 音楽も国語も同じな要素はあるもので、他人の思いを受け取る、他人に思いを伝えるのが目的ではないでしょうか。それが言葉か音かの違いであって、表現の伝えかたや伝わり方を経験することだと思います。 音楽をやられていたら分かると思うのですが…。同じ曲を違う指揮者で演奏したら、全く違って聴こえることになる、文学も同じで違う映画監督が撮れば違う作品になる、つまり世界観で伝わり方や感動も異なるんです。それを受け手送り手の両方を経験することで、音楽を通じた「感動のコミュニケーション」を体験することになるのではないでしょうか。 私の知人の音楽の先生が、「音楽の先生は幸せ者」と言っておられました。学校の科目で「楽しさ」をストレートに教えられるのは音楽だからだそうです。考えてみれば、どの科目も努力の結果を他人に伝えてもストレートには感動や楽しさにはならないですから…。 自分が音楽に能動的に取り組んでおられたら、音楽を通じて、学校現場で伝えたいこと、教えたいことは解るはず。たいていの子どもたちが苦手や嫌いと誤解している現実をどう変えていくかが、先生の役割でしょうか。

    1人が参考になると回答しました

  • 最初に断っておきます。 自分は教師は嫌いですし、その中でも音楽教師にはこれでもかといじめらたので、悪い印象しかありません。 つまり、リアルで俺と貴方が出会っていたら、間違いなくケンカになったと思います。 さて、自分がどうして音楽の授業が嫌いだったのか? ・生まれつき、声帯が一般人の半分程度しかなく、発声自体がうまくできなかったためにイジメの対象になった。 ・その事情を担任から音楽教師にも伝えてもらっていたのだが、故意に一人で歌わせられて、大勢の前で笑い者にされた。 ・上のような事情があるにもかかわらず、「頭いいくせに歌も歌えないとは、とんだカタワだな」と笑いながら侮辱的発言をされた。 ・楽器の演奏は満点、テストも満点、授業中も真面目にしていて忘れ物もなかったのに、歌が下手だというだけで5段階中3の評価。 ・都会出身の教師だったのか、「お前ら田舎者諸君は」という言葉を口癖にしていた。 ・教師なのに身だしなみがチャラチャラしていて、色入りのサングラスをしていたりしてチンピラ臭がした。 ・音楽のできる俺は最高と言わんばかりに自慢話をし、授業の半分が「美人の奥さん」の自慢話でつぶれたことがあった。 ・コンクールとかで、普段は仲が悪く、いじめや不登校があったクラスなのに、歌が上手いというだけで良いクラス扱いされていたのに反感を抱いていた。 ・コンクールとかで担任が名誉心のために、生徒を怒鳴りつけたり、泣いたり吼えたりするのが嫌だった。 そんな調子で、自分は音楽というものが嫌いでしたし、シングルなんて買ったこともなければ、好きな歌手さえいない、音楽の話題には一切ついていけないというすごい半生を送ってきました。 そのような俺でさえも、音楽っていいなと思ったことがあります。 ・何もかも失っても、最後に音楽は残る。たとえ一文なしのホームレスであっても音楽を楽しむことはできる。 ・音楽は老若男女や国籍・人種の壁をこえ、仲良くなれるきっかけとなる。 ・お説教にしか聞こえない内容であっても、音楽にすればイヤミなく聴くこともできる。 そのようなことが挙げられます。 音楽教師は本来はそういうものを子供に伝える存在なのでは?と、教師嫌いの俺は思うわけですが、どうでしょうか? このまま信念なしに教師になると、俺が上に挙げたような、ただ自分の中途半端な才能を鼻にかけただけの嫌な教師が生まれるだけですよ。

    続きを読む
  • 音楽は人類最高のコミュニケーション・ツールなのだそうです。 様々な事情で、音楽を楽しむ余裕もなく、音楽が禁じられている社会があることを思えば、若いうちだけでも、コミュニケーションの基本を学ぶ機会があることは、素晴らしいことではありませんか。 国語や算数が嫌いな子、音楽が、教師が嫌いな子もいますが、音楽の基礎を教えることで、子供達に、「出来なかったことが出来るようになる喜び」を教えることに意味があるのではないでしょうか。

    続きを読む
  • 回答方法は2つあります。 1つは、他の回答にあるように学習指導要領の音楽科の目標にそって回答することです。 知識を求められる質問ならば、これがいいです。 もう一つは、音楽教育についてのキーワードを使って回答することです。それは、「感動体験」です。 感動体験を軸に自分なりの考えを述べるのがいいと思います。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問に関連する情報

    関連キーワード

    カテゴリ

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる