教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

専門学校卒の一級建築士

専門学校卒の一級建築士私は現在建築系の専門学校に通っている者です。 一級建築士を目指して日々努力している中で、疑問に思うことがあるので質問させていただきます。 専門学校卒の一級建築士を取得した方の年収がどれくらいなのか知りたいです。 専門学校卒で新卒採用では大卒と給料、就職のレベルの差がありますが 実務経験をつんで一級建築士を取得したとして大卒の方と同じレベルの就職ができますか? 将来のことでいろいろ考えています。詳しい方、実際に専門学校卒で一級建築士の方ご回答よろしくお願いします。

補足

実務経験を経て独立し個人設計事務所を開業すると、それなりにお金は入ってきますか?

続きを読む

4,301閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私は専門卒で現在は建築設計事務所の代表をしています。 まずは専門卒でも大卒でも実務経験が無いと一級建築士の受験資格が与えられません。 よって学校を卒業する段階ではどちらも有資格者じゃないので条件は対して変わりません。 給料の格差は就職する事務所の差もありますが、その後の頑張りもあります。 またいくら大卒でも使えない人なんかごまんといます。 専門卒でも有能な方なら大卒より給料出しますよ。 逆に東大京大院卒でも超有名事務所でタダ働きのように使われている人もいますよ。 独立してお金を得るのには建築のセンスだけでははっきり言って食えません。 営業・経済・経営のセンスもいりますし当然社会的な信頼も得なければなりません。 仕事も金も天から降ってきません。自分から作り出すものです。 そのセンスがあればそれなりにお金ははいってきます。

    1人が参考になると回答しました

  • 建築士は学歴なんて収入に関係ありません。 自分の実力で仕事を取って来て、それを形にして報酬を得ます。 センスと様々な能力が問われる仕事です。 頼る物はそれだけなんです。 収入の高低もセンス次第ですね。 資格や学歴にすがっても相手にされません。 有名大卒でも一級建築士資格を取れない人だって沢山居ますしね。 会社勤めの一級建築士は有資格者の会社員です。 独立して初めて建築士と言えます。

    続きを読む
  • 個人事務所は仕事があれば儲かりますが無ければ借金生活ですね。生活が安定するかわからないですよね。そもそもリピーターの少ない業界で、どうやって安定的に仕事が来るのでしょうか? 個人的には会社勤めの方がいいと思います。自分で営業しなくても仕事あるし、質もいい。万が一の時も個人で責任取るのは嫌ですからね。 給料は資格ではなく、どこに勤めるかによります。 やはり大きい会社、建築で言うなら大手ゼネコンに勤めれば給料はいいですし、小さい設計事務所に勤めれば薄給です。 同じ会社でも多くの会社は専門卒と大卒では同じ年齢になっても昇給に差があると思います。中には専門卒がほとんどいないなどで学歴による昇給の差の社内規定が無く、年齢が同じであれば給料も同じという場合もあります。 また、一級建築士を取得したからといって急に給料が上がる訳でもなく、ウチの会社は資格手当として月数千円増えるだけです。逆に小さい設計事務所の方が一級建築士に対する手当が高かったりするかもしれません。 だいたい30歳くらいになると能力給に差が出てくるので、能力があると見なされれば差は縮まるかもしれませんね。大卒でも使えない人はいますからね。 ただ、多くの大手さんは採用条件が大卒以上とされている所が多く、専門卒では入れないと思います。 私自身が専門卒の一級建築士です。幸いバブル時代で大卒が集まらなかったのか今の会社に入れましたが、最近入社してくるのは大卒と院卒が半々です。 専門卒がいないため、学歴による給料差はありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる