教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

回答をさせていただきながら、私も“健康診断”について詳しく教えていただきたく、質問をさせてもらうことにしました。

回答をさせていただきながら、私も“健康診断”について詳しく教えていただきたく、質問をさせてもらうことにしました。新しい職場で“健康診断”の提出があります。(提出用の紙はもらっていません) ・身長、体重、視力、及び聴力検査 ・胸部エックス線検査及び喀痰検査 ・血圧測定 ・貧血検査 ・肝機能検査 ・血中脂質検査 ・血糖検査 ・尿検査 ・心電図検査 以上のものが必須項目です。(まさか自分も健康診断を受けることになるとは・・・) 今日、たまたま質問者の方が、 「健康診断は保険がききますか?」 という質問をされており、回答者の中に、 「ききますよ。」 と、回答されていて驚いていました。 私は前回、健康診断で保険がきかず、\14,900全額自己負担でしたので、保険はきかないものだと思い、質問者さんには、 「一度、病院で確認してみないと私のような目にあってしまいます・・・」 と応えていました。 どうなのでしょう?受ける病院によって違うのでしょうか? 会社からは健康診断は自己負担でとのことでした。 それだけに、保険がきくのときかないとの差は大きいですよね? どこにいけば(病院)保険がきくのでしょう? どなたか詳しく教えてくださいませんか?おねがいします。

続きを読む

関連キーワード

3,339閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    健康診断に保険が利くか利かないかは、どこの病院に行くのかが問題なのではなく、あくまでも保険者側(政府・市町村・健康保険組合)の問題となります。 ですので、補助金支給の有無については各保険者の事務局にご確認いただく必要があります。 ご参考までに幾つか事例を挙げさせていただきますと… まず政府管掌健康保険ではさまざまな健康診断が概ね3割負担程度で行われています。 http://www.nanken.or.jp/ken/seifu.html また、たとえば大阪の高槻市が管掌する国民健康保険においても、やはり3割負担で人間ドックの受診が可能となっています。 http://www10.ocn.ne.jp/~ts-kkc/frame_kokuho2.html 尚、私が勤務する会社には健康保険組合がありますが、年1回の人間ドック受診につき最大5万円の補助金が出ます(受診は指定病院に限る)。 これだけ出れば「肺ヘリカルCT」とか余程高価なオプションを付けさえしなければ、自己負担はほぼゼロで済みますね。 【補 足】 ふと考えましたが、このようなご質問をされるということは、質問者様はまだお若い方なのですか? といいますのが、上記はあくまでも健診にたいする補助として行われるものですから、通常年齢制限があるのです。 上記サイトをご覧いただければお分かりのことと思いますが、補助金の支給は30歳以上とか40歳以上に限られていますね。 ウチの会社の組合も32歳以上から支給されることとなっています。 ですので、質問者様がまだ20代の方でしたら、どこの保険者であってもおそらく補助は期待できないものと思われます。 ただ今回、質問者様の仰る健康診断が、どの健康診断を指すのかが不明ではありますが、雇い入れ時の健康診断であれ、あるいは年1回の定期健康診断であれ、これらの受診は全額事業主負担となるはずですから、サラリーマンであれば通常金を払ってまで健康診断を受けることはないはずなのですが…

    1人が参考になると回答しました

  • 一般の健康診断に保険が効くと言うのは余り、聞いた事がありません。 健康診断の項目で費用がかかるのは血液検査と心電図と聞いた事があります。 私の場合、費用は8500円前後です。 こちらは領収証を取って後で精算しています。

    続きを読む

    ID非表示さん

< 質問に関する求人 >

健康保険組合(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる