教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

若い娘が優遇されて、おばさんに冷たい会社

若い娘が優遇されて、おばさんに冷たい会社アラフィフの私は職場で2番目の年寄りです。今の職場でそこそこ指名のある私は利用者さん達から好かれているし、一生懸命働いているつもりです。よほどのことがない限り休みませんし、仕事優先にやってます。 そんな中、60代の女性が2名辞め、20代の女性が4名入社しました。その女性達に対し、社長(離婚歴ありの中年男性)があからさまに甘い態度をとります。 彼女達が仕事をドタキャンしても仕事でミスをしても決して怒らないし、椅子に座って出来る軽作業ばかりさせます。重い荷持運びは全部私達おばさんの仕事です。彼女達に、汚れる仕事、疲れる仕事をさせようとしません。社長は毎日楽しそうに彼女達と雑談してます。 この間は彼女達をひきつれて、カラオケハウスに行ってきたようです。 彼女達は事務職で入ってきたのではなく、私達と同じ条件で入社したのに、待遇の差に唖然としています。 社長に文句言いたくても、若い娘4人を敵に回すことになるので躊躇しています。 おばさんなんてぼろ雑巾扱い、会社なんてどこもこんなものなんでしょうか?

補足

昇給は入社以来(どの社員に対しても)ゼロなので給料に差はありません。だから、長くいるだけで沢山給料もらっているわけではありません。カラオケハウスに連れて行って欲しいわけではありません。 ただ、入院患者のオムツ介助など人の嫌がる仕事は若い娘には決してやらせないでオバサンにだけやらせる、流石に怒りを感じました。

続きを読む

16,387閲覧

26人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    お仕事、お疲れ様です。 私も相談者様と同じく、アラフィフでフルタイムで働く主婦(おばさん)です。 ずばり!!「男性からちやほやされる20代女性」と「女」を武器に張り合おうと思っても、アラフィフでは「無理」ですよね?(笑) それは、大人の相談者様なら百も承知かと思います。ではどうするか? 簡単なことです。「20代女性」を「娘」と思って、あれこれ率先して仕事を教えてあげたり、可愛がってあげたり、時々お菓子なんか差し入れてあげたり、彼女たちが困っている時には「人生の先輩」として恋愛カウンセラーまでしてあげる…「職場のお母さん」になればいいわけです。 彼女たちを味方にすれば、相談者様の価値は今まで以上に上がり、社長も「さすが」と一目置いてくれる存在になるでしょう。たしかに、「あからさまに」軽作業しかさせない男性上司も困ったものですけれどね…きっと入ってきたばかりで、辛い仕事を押し付けて辞めてもらいたくない、と思っているのでしょう。しばらくそこは我慢してみて下さい。若い彼女たちは、相談者さまのように気配りなんてできないでしょうから、相談者様が辛い仕事を押し付けられている状況が呑み込めていないのだと思います。 少し時間が経ったら、「この職場には、こんな仕事もあるから、時々手伝ってね」くらいの感じで少しづつ分担してもらうといいと思います。ただし、相談者様が彼女たちを味方にしてからの話、です。敵に回しては決してダメですよ! 私は職場の若い女性たちとは、最近流行のスマホのLINEでメールし合う仲です。若い彼女たちは、真っ直ぐでかわいいですよ。 プライベートでは、息子しかいないので、職場の20代女性は「娘」と思って仲良くしております。時には一緒に飲みに行ったり、彼氏の話も聞いてあげたり…。最近の若い女性が何を考えているのか興味もありますしね。 「女」同志ととして決して大人の女性が若い女性と競ってはいけません。 大人の女性には大人の女性の魅力があるのです。相談者様もご自分に自信を持って、ぜひ彼女たちと仲良くして、尊敬される職場のお母さん(お姉さんでもいいですよ)になってあげて下さいね。 それが大人、というものです。お互いに頑張りましょう! ※補足読みました 介護・看護系のお仕事なんですね…。それでオムツ交換をさせない、っていうのはちょっと…ですね。看護補助というお仕事でしょうか?よっぽど目に余るようなら、介護系は今ひっぱりだこの売り手市場ですから、転職をお考えになったらいかがですか?

    21人が参考になると回答しました

  • 介護関係の仕事なら、賃金に差がないのはうなづけます。 ただ、介護関係はきちんと資格を取ることにより昇格が可能なはずです。 20代の女性とあなたの携わっている業務内容に差がないなら、あなたが資格取得をしなかっただけではないのですか? 必要な資格をあなたが全て取得していながら、そういう仕事内容であればあなたの不満もわからなくはありませんけど・・・。 待遇の差に唖然としている、ということはあなた自身では何も後輩に指導とかなさらないのでしょうか? それともそういう立場ですらないのでしょうか? 少なくともここに書かれているあなたの一方的な内容だけで公平に物事を見定め、意見を書けといわれても難しいと感じますけどね。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • ひがむと、あなたが余計に辛くなりますよ。 社長が新入社員の若い子に辞めてもらいたくないから。 若い子たちが辞めたら、貴方の仕事は暇になりますか? 忙しくなりますか? あなたは、どちらがいいのですか? もし、辞めて欲しいのなら、「若い子はいりません。私たちだけで仕事をします」と社長に言ってください。 また、あなたは20年後に、今の職場で頑張っていますか?

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 社長さんも別に熟練の女性たちと分け隔てしようなどとは考えていないはずです。 社長さんは、新しく入ってきた女性たちの面接をやっているのだと考えてみてください。この面接で女性たちの性格を見て仕事の与え方を見極めようとしているのです。その内その女性たちの仕事もきっちり決まるのだと思います。 今後もそのような状況が続くようであれば、あなた方熟練の女性の側に問題があるのかもしれません。 熟練の女性たちと若い女性たちとの間に溝があるのではないですか? 若い女性たちと熟練の女性たちがうまく打ち溶け合って仕事をしてくれれば、社長さんがそんな気を遣うこともないはずです。 若い女性たちは、仕事をしたくて就職してきているのですからどんどん仕事をやらせるべきです。熟練の女性たちが仕事を教えてあげれば、もっと打ち溶け合って仕事の効率も上がると思います。社長さんも、熟練の女性たちの不平不満を感じることなく、多忙な社長業務に専念できると思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

軽作業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる