解決済み
大学院進学後の教員免許一種取得(学部時代に不足していた単位の取得に関して)現在社会人ですが、大学院進学を検討しています。 研究内容は今の仕事に密接に関係している内容で、企業経験を踏まえた上で研究を進めたいと思っています。 そこで質問なのですが、学部時代に取りかけの(ほぼ修了したが留学をしたため、途中までしか履修できなかった)教員免許は大学院に進学して研究を進めながら一種免許の取得は可能でしょうか。 現時点の状況としては以下の通りです。 【科目】・・・英語 【種別】・・・高校一種 【単位】・・・残りの単位は高校過程では2つ程。< 教育原理、教育実習(事前指導単位は取得済み) > 【その他】・・・教科に関する科目に関する科目は、卒業単位として学部時代に全て単位取得済み。 中学過程も視野に入れるとなると、上記に加えて道徳、中学英語教育法、介護実習が必要かと思います。 高校過程の必要単位は学部時代にほぼ取得済みですので、0からのスタートではないのですが、どうでしょうか。 ちなみに、進学検討校では同じく英語の専修免許の取得は可能となっていますが、学部と院は別の大学に進学することになりそうです。専修免許は検討していません。 わかりにくい説明で申し訳ありません。 補足があれば指摘して頂ければ追加しますので、回答よろしくお願いいたします。
899閲覧
>学部時代に取りかけの教員免許 >大学院に進学して研究を進めながら一種免許の取得は可能でしょうか。 ※文部科学省は、 ・大学の科目の単位は、1種免許の単位としてのみ使うことを許可する。 ・大学院の科目の単位は、専修免許の単位としてのみ使うことを許可する。 ・専修免許を取得するには、同系列の1種免許取得に必要な67単位全てを修得済みであること。 (例)・中高理科1種免許取得者が、中高理科専修免許を取得する→OK。 ・小学校1種免許取得者が、小学校専修免許を取得する→OK。 ・中高国語1種免許取得者が、中高英語専修免許を取得する→不可。 ・中高音楽1種免許取得者が、小学校専修免許を取得する→不可。 ・幼稚園1種免許取得者が、中高数学専修免許を取得する→不可。 ・・・としています※ →そのため、大学院に進学したあと、 ・大学院を修了するために必要な、大学院の科目の単位 ・大学の1種免許の足りない単位 の両方を、それぞれ別々に修得する必要があります。 →そのため、大学院生が、大学の授業に参加して、不足単位を修得できるのかどうかを あらかじめ確認しておく必要があります。 >学部と院は別の大学に進学することになりそうです。 「科目等履修生の、教員免許取得に必要な 教育実習や介護等体験実習・教職実践演習の履修登録は、 本校通学部か通信教育部の卒業生や大学院生のみに限らせて頂いております」 「科目等履修生の、教育実習や介護等体験実習・教職実践演習の履修登録は、卒業生や大学院生を含め、誰であれ、一切認めておりません」 「本校の卒業生ではない方が、教育実習へ行くには、 本校入学後に、教職に関する科目14単位以上、教科に関する科目10単位以上、合計24単位以上を修得した場合のみ、 教育実習の履修を許可いたします。 この24単位については、他大学などで単位修得済みであっても、一切単位認定いたしません。 本校入学後に、全て再履修し、単位を取り直していただく必要がございます」 ・・・といった何らかの履修制限をしている場合が多いです。 →そのため、前の大学でとった単位が全て認められるとは限りません。
< 質問に関する求人 >
文部科学省(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る