解決済み
法科大学院に行って就職 大学生の友達(年上)が法律の大学院に進みたいそうです。 弁護士とかを目指すのかと思ったら違うらしく、「もっと法律を学びたいから行く、卒業したら司法試験は受けずに新卒で就職する」そうです。 人様の家のことですから文句とか言うつもりは無いのですが、法科大学院に入る人って全員裁判官か弁護士か検察官を目指しているわけじゃないのですか? 純粋に疑問に思ったので、お答えいただけたら嬉しいです。
関連キーワード
313閲覧
n13********さん
法科大学院は法曹職を目指す大学院です。法科大学院ごとの司法試験合格者実績も争っています。ですから法科大学院から試験を避けて就職のみを目指すのは可笑しいですね。まあ個人の自由でしょうが学校からは迷惑でしょう。 このような方は大学院の法学研究科に進学すべきと思いますよ。
fum********さん
法律を学ぶ大学院って言っても、全部が司法試験の受験資格を得るために行くいわゆる「法科大学院」ではなくて、修士課程・博士課程の大学院もあるわけで。 前者はともかく後者は必ずしも法曹資格を得るためにいくとは限らないです。 どれを目指すのかは個々人の問題ではないですか?
ID非表示さん
< 質問に関する求人 >
この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
カテゴリ: 資格
1
続きを見る
2
3
弁護士には将来性がある?稼げないとされる理由やAIの影響を解説
仕事を知る
弁護士には将来性がないという話を聞き、資格取得へのチャレンジを躊躇している人もいるのではないでしょうか。...続きを見る
2023-08-08
司法書士の将来性と働き方を解説。これから求められるスキルとは?
司法書士の将来性については、さまざまな意見があります。将来性がある・ないとされる理由には、何があるのでし...続きを見る
司法書士に向いている人の特徴は?活躍できる職場ややりがいを紹介
司法書士は登記や相続などについて、法律に則った手続きの一部を扱う職業です。国家資格が必要な職業で、専門性...続きを見る
弁護士に向いている人の特徴とは?仕事のやりがいや大変な点も確認
弁護士は高収入で華やかなイメージがありますが、実際は肉体的・精神的なプレッシャーが大きな職業です。責任が...続きを見る
第二新卒とはいつまでを指す?第二新卒の転職で大切なポイントを解説
法律とお金
求人の募集要項に「第二新卒歓迎」と書いてあるのを見て、第二新卒がいつまでなのか疑問に思ったことはありませ...続きを見る
2023-03-31
第二新卒は自己PRで何を書けばよい?企業が知りたいことをチェック
選考対策
新卒で入社した会社を辞めて転職を考えているなら、第二新卒の自己PRの書き方を理解しておくのがおすすめです...続きを見る
2023-06-21
第二新卒の履歴書はどう書く?新卒や既卒との違いをチェック
第二新卒が転職するときの履歴書は、どのような点に注意して作成すればよいのでしょうか?新卒や既卒との違いを...続きを見る
第二新卒のメリットを生かした転職とは?押さえておきたいポイントも
第二新卒は転職市場でのニーズが高いため、メリットを生かした転職が可能です。企業が第二新卒を求める理由を理...続きを見る
2023-06-24
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です