教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は地方銀行に勤める25歳の男です。 社会人3年目、結婚して共働きする妻がおり、子供はまだいません。

私は地方銀行に勤める25歳の男です。 社会人3年目、結婚して共働きする妻がおり、子供はまだいません。 私が今の仕事を選んだ理由は『安定』であり、妻もそれを望んでいるようです。 私は小さい頃から絵を描くのが好きで、中学高校は吹奏楽部に入り、趣味で作曲したりしていました。 今になってもファッションやインテリアが好きです。 現在の仕事は個人宅の外回りなのですが、営業ノルマやがんじがらめのルール、銀行特有の古臭い企業体質に嫌気がさしており、仕事中のモチベーションが保てません。 また秋頃から『自分はこのままでいいのか。もっとやり甲斐のある仕事があるんじゃないか。』という考え方で頭の中がいっぱいになり、気分が晴れません。 仕事の適職診断をするとWEBデザイナー等のクリエイティブ職、専門職を勧められます。 自分でもそういう職のほうが興味はありますが、結婚のこともあり転職の勇気が出ません。 私はどうすれば良いのでしょうか… 本当に悩んで苦しいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

3,729閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    元銀行員です。 昔ながらの営業スタイルや事務内容に対し、効率や実績を重視しつつ改革を行おうとしましたが、 上下関係が厳しく、私をよく思わない支店長に全て抹殺され、支店長好みの先輩の失敗を全て押し付けられていました。 それでも実績はあげていましたが、労働者としていいように使われる意味のない人生に嫌気がさし、退職を申し出ました。 途端に対応が変わり、「自分を高めたいなら他部署への斡旋もする」など止められたものの、 実績をあげている若手が退職する、という×がつかないよう、支店長自身の保身であることは明らかで、 こんな会社にいる意味はないと感じ、異業種の企画職に飛び込みました。 それから大分たちますが、安定や高収入を求めるなら銀行員がよかったのは間違いないです。 正直な話、続けていればよかったかな、と思うこともありますが、金だけの話。 今は企業での企画のほか、自営に近いことも幅広くやっています。 家を買い、結婚し、子供もいます。ストレスは0に近いです。 銀行員時代は20代前半にもかかわらず心臓がキリキリ痛かったものです(笑) ちなみに銀行で得た知識は他業種でも非常に役に立ちます。 絶対にうまくやっていけます。というかそう考えられない人はやっていけません。 とにかく安定収入!というのであればぜひ続けてください。閑職でも銀行員ならばかなりの収入になります。 しかし周りに、あなたがなりたいような上司や先輩がいますか? もし銀行員としての理想像が見つからないなら転職をオススメします。

    1人が参考になると回答しました

  • WEBデザイナーが羽振りが良かった時代はもう終わってます。 デザインなどクリエーティブと呼ばれている職場もそれほど 気楽な職場ではありませんよ。 期限までのアイデア出しやプレゼン、社内の啓発教育など どこもそれほど変わりないです。 変わりがあるのは年収ですよ。おそらく今お勤めの銀行の 半分ももらえません。 それに、今は有名美大の卒業生ですらデザイナーの正社員として 就職するのは非常に難しくなっているんです。 今から美大に編入、専門学校に入学できたとしても、卒業時はもう 30歳目前です。30歳目前の未経験の新卒をデザイナーで雇用する 企業は皆無に等しいはずです。 今の銀行にお勤めになりながら、銀行内でデザインやイラストなど 行内でできる、社内報の編集などに関わってみたらいかがでしょうか?

    続きを読む
  • 転職するかどうかを考える問題として 「時間」と「お給料」は外せない重要事項かと思います。 デザイナーになったとしても、 新婚生活でこれがネックになりませんか? たとえば、デザイン職に就職が決まったとしても 経験ゼロなら、仮に「月給20万残業代なし」だったとしても この待遇は良い方でしょう。 時間については、残業は 連日深夜までというケースも珍しくない業界です。 小規模のデザイン事務所では 福利厚生もあまり充実していません。 まずは、夫婦ともに そういう生活になることに納得できるかどうかです。 そして、その問題はクリアしたとしたら 今度は、実際に就職できるかどうかです。 デザイナー職に、実務経験ゼロで就職する場合の多くは 美大や専門学校の新卒です。 中途採用となると、経験ゼロで雇ってくれる企業は 不景気のご時世では、ほぼ無いに等しいです。 それでも、覚悟を決めて転職するなら 挑戦するのも良いかと思います。 個人的には、 質問者さまの立場でデザイナーへ転職するというのは かなりの冒険だと思います。 最初から >勇気が出ません。 と感じているのなら、 やめておくのが断然に「無難」だと思いますよ。 それから、デザイナーに応募して 面接を受けに行くのなら「作品」持参です。 自主制作をして、準備できていますか? イラレやフォトショなどを使って制作したものがないなら 面接自体を断られる可能性が大きいですから、 転職するのなら、 その準備期間もしっかり計算して対策されると良いと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 銀行で定年までいることは、まずできませんよ。 50歳前後で片道切符の零細企業行きです。しかも勤務先は自分で選べない。 まだ若いので公務員、お勧めです。安定してますし。 仕事、ヒマなので思い切り絵を描いたり音楽できます。 絵や音楽は一部の突出した才能の持ち主しか、はっきり言って食べていけません。 前の方の仰るように支店長の匙加減一つで自分の成績は抹消されます。そのうち存在まで抹消されます。好き嫌いで。 このまま残っても地獄、転職しても地獄。 何を選ぶかは貴方次第です。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

銀行員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

地方銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる