教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

うちの職場、研修会などすると辞める人が増えます。

うちの職場、研修会などすると辞める人が増えます。福祉の職場ですが、自分の仕事のスキルを上げたいと思い、上司に「職場内研修の機会を増やしてほしい」とお願したところ、計画書を出し有益であれば自主企画してよいと言われ、早速、業務上問題になっていることや、倫理に関することなどの勉強会を行いました。 同僚にも声をかけ参加者を募りますが、いつも同じメンバー(4人前後)しか集まりません。しかも、あんなことしてて、上司のご機嫌取ってるとか、めんどくさいから退職する、なんて話が聞こえるようになってしまい、研修会の運営はあきらめました。 上司も、「こういう現実もある。人が入れ替わるたびに今度こそ前向きな取り組みができると思っても変わらない。」とあきらめて顔です。人に辞められたら困るから、嫌がること(勉強するみたいなこと)はしない的な話でがっかりです。 福祉の職場ってこんなものですか?数年で職場をころころ変える人が多いのって、こういうのも関係あるんですかね? ドラッカーの本読んだら解決するのでしょうか?

補足

ここでやっていた勉強会は残業手当が出ます。私は中部地方から約1年前に今の職場(都内)に移りました。前の職場でも同じようなことをやっていて、残業代はなかったけど結構もりあがってできてたので、今回の環境ならと単純に思ってしまいました。社外研修も自主的に参加してますし、そういったところで得た情報や知識を同僚と共有したいと思ったんですが、変える力がないようでご指摘の通り、浮いてしまっているんです。

続きを読む

697閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    難しい問題ですね・・・ 基本的には「去る者は追わず・・・」でいいんじゃないでしょうか? ただ、勉強会や研修会の敷居を低くして、如何に楽しく理解しやすいものになるかの工夫は必要だと感じます。 どんな仕事でもただ経験を積むだけでなく、同時に専門性の向上や視野を広げるために継続して勉強をしたり、資格取得を目指すことは大切です。 福祉分野は民間企業のように明確な基準に沿った人事考課が難しい業種なので、「いくら勉強会に参加しても評価されないし、ちっとも給料も良くならないし・・・」なんて思ってる人多いんじゃないかな~。 勉強会発足の過程は現場主導で良いと思いますが、開催にあたっての名目は上の方にご相談されて、トップから(名前だけでも・・・)の案内ということで文書を作成して、職員にお知らせしてみればどうでしょうか。 上の方も勉強会の活動について、会議や朝礼など、何らかの形で評価してもらうなどの協力をお願いするのも良いかもしれません。 (せめて顔出しだけでも・・・) 勉強会に参加することで、「頑張ってるねー、期待してるよ!」って言ってもらうだけでも違うと思います。 労働環境の整備など働きやすい職場づくりは大切ですが、辞めさせたくないので待遇を改善したり、発展的な活動を制限したりすると、「辞意を示せば、何でも聞いてもらえる」という悪しき傾向が生じかねません。 しかし、普段からスーパーバイザー的な立場の人が、一人ひとりの職員の悩みや問題にしっかり耳を傾けて、解決に至るまで責任を持って対応することは重要です。 そうすれば、職場の問題で「辞めたい」と思う人は少なくなるんじゃないかなー。 それでも、辞めたいと言う人はどうやっても辞めていく人なのでしょう。 また、ちょっとしたことでもほめたりすることや、問題についてはしっかりと客観的に考えさせるために助言を行うことも大事です。 偉そうな表現ですが、普段の職員とのコミュニケーションの中で、プライベートも含めて関心を持って、「この人は私のことを見てくれている」と感じさせることが重要だと思います。

  • とても頑張る意欲がある方なのはわかります。 ただ質問を読んでいると、前職の会社を思い出します。(七年勤めた医療系会社です) やたらと、社内勉強会、研修に力を入れる女性上司がいました。参加は基本自由でしたが、集まりが悪いと「みんな向上心がない、学ぶ意識が足りない」と愚痴ってました。仕事終わってからの研修や早朝研修がほとんどで、仕事自体疲れている中での研修は頭に入らないのが本音です。 スキルの向上は相談者さん自身の為ですよね? 同僚の為ではないなら賛同しないんじゃないかなと。自己満足で終わるのでは? ドラッガー…上司もよくこれを参考に研修してました。ドラッガーの本は確かにいいです。経営哲学ですが、色々な状況に使い易い本ですね。 ただ、自分の言葉じゃないからドラッガーを例にされても、ピンときませんでした。 むかつく回答かもしれませんが、前で好評なことが必ずしも上手くいくとは限らないかなと。人それぞれ、仕事に対してのモチベーションが違うから…

    続きを読む
  • まずは職場に定着してもらって、ある程度責任感ややりがいなどが出てきてからじゃないと、そんな面倒くさい研修に出たいなんて、思うはずがありません。(新人研修は別として) いくら残業手当が出ても、定時で帰りたい人もいるだろうし、もしそういうことをやりたいなら、採用の面接をする時に、『うちの会社は研修や勉強会などがあります』と説明するべきです。

    続きを読む
  • <補足> 皆疲れています。また、1年前に来た貴方と違いプライベートな生活は各自あるのです。 面倒な事に巻き込まれたくない。と言う周りの気持ちを組んだらどうですか。 情報共有したいのなら、紙に書いて配ったらどうですか。ただ、内容は強制しないで下さい。 職場を変えたいのなら管理職として入社する事です。それか、出来上がったばかりの組織に入社する事ですね。これから作っていく所でないと貴方の思う通りにはなりません。 勉強したいのなら周りを巻き込まずにご自身で行ってください。 貴方一人が空回りしているのです。その分の賃金は出ないなら当然です。 貴方は知らないでしょうが、社外の方の集まりでサークルを作り勉強している人もいます。異業種で集まる人もいます。でも、貴方は外へ出ずに社内に仲間を求める。 そんな事をしていれば、鬱陶しく思われても無理ないです。 福祉だけでなく他の会社も同じです。また、貴方には周りを変えるだけの力は無い人だから、余計反発されるのです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

企画(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

福祉(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる