教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

いろいろと教えてください。 現在、夜職に行こうか悩んでおります。 何個か質問をさせてください。 今は地元で事務職をして…

いろいろと教えてください。 現在、夜職に行こうか悩んでおります。 何個か質問をさせてください。 今は地元で事務職をしており手取り17万ほどで働いております。(転職はする気でおります)社会保険です。 夜職に行くとなると国民保険になると思います。 現在20歳でゆくゆくは昼職に戻る気持ちではいるので数年間国保で生きていこうと思うのですが、社保でいられるなら社保の場所(別の事務の職場)で働くのがいいのでしょうか。 幼い頃から地元にいるため地元以外のことは知りません。 何も知らない自分にも情けなさを感じています。 一人っ子というのもあり、とても過保護な両親がおります。 東京にいる友人と会ってから私が自由ではないことに気づき、1度親元を離れてみたいという欲が今になって湧いてきました。 自立がしたいです。 物価や家賃など1人暮らしをしたこともないので知識がありません。 東京に行くのは厳しいことでしょうか。 親戚もおらず一人っ子という点から将来が不安になりました。今はとても元気ですが将来的に親の介護やこのまま1人かもしれないと思うと今から不安で仕方ありません。 夜職に行こうと思った理由はお金が欲しいに過ぎません。 自分の使う分のお金も欲しいですが、貯金をして備えていたいです。 夜職を選ぶ気でいるのは、東京で事務職をして生きていける自信がないからです。 事務職との副業としても考えましたが、夜職1本の方がいいのでは……なんて安易な考えも持っています。 昼職、夜職いろいろな話を聞きたいです。 20歳ならまだ挑戦できるとも思っています。 いろいろなご意見をください。

続きを読む

94閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    男で水商売経験あり今は昼職です。 関西から18の頃上京し、現在で10年目です。 ①まず事務職について 貴女が仕事に対して何を重きに置いてるかで変わるかと。ライフワークバランスで取れば事務一択だし、給与で見れば事務である以上は一生変わらないです。 これは東京に来てもそう大差ないです。 総務や人事等に変われば話は別ですけど。 ②東京に関して(物価や賃貸) 東京と地元(田舎だとします)を比べた際に東京が自由に思う感覚は分かります。 物価はスーパーで言えば 500m㍑のペットボトルで100円前後 地方に比べてお弁当などは同じ値段でも25%くらい量が少なく感じます。500円切る事はないです。 家賃もピンキリですね。 いわゆる東京23区内でもかなり差があります。オートロックとか設備云々欲しいなら10万円は最低ラインかと。エリアによっては設備などなんでもよくても10万円で住めない所もあります。 お店によっては寮もあったりするので 最初はそこからお金貯めた方がいいかも。 ただ、水商売の方はいくらお金持ってても審査は通りづらいです。水商売専門の不動産会社に行く必要があります。 身バレとか危ないのでセキュリティは必ず目を配る事をお勧めします。 ③東京に関して(厳しいかどうか) 1人が寂しいかどうかですね。 会える距離に誰も居ない感覚が大丈夫なら良いけど、家族を大切にしている人ならかなりキツイと思います。 ましてや、その状態で夜職やるとしたらメンタルが本当に疲弊します。 私は身長190cmで当時80kgありましたが、2ヶ月で59kgまで体重が落ちました笑 知り合いの女性(水商売の方)は 家で動物飼ってる人がほとんどかな。 出会いはほんとロクな男居ないので どんだけメンタル疲弊しても、夜職関係の奴と付き合うのはお勧めしません。DV、ヒモ男、性格終わってる奴本当に多いです。 ④兼業について 夜職のメンタルの消化先として昼職があってもいいかもだけど、おすすめはしないです。 やってる人は多いですけどね。 ⑤まとめ 私は歌舞伎町で働いて目標を持って貯金してスパッと転職しました。辞めた理由は上記の通りロクでもない男の同僚等にうんざりしたからです。 自分自身を大切に持って、夜職を選んだきっかけを忘れずに頑張って欲しいです。 人からどう言われようとそこに理由があって信念がある以上、犯罪じゃない限り大丈夫です。 長文になって失礼しました。 もしご質問あれば回答しますね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる