教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

路線バスの運転手への転職を検討しているのですが、本来休みの日に出勤を要請されるのが当たり前みたいな口コミをネットでたくさ…

路線バスの運転手への転職を検討しているのですが、本来休みの日に出勤を要請されるのが当たり前みたいな口コミをネットでたくさんみたのですが、これって断ることはできるのですか?

153閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    人手不足の業界故、公出(公休出勤)ありきで話が進められる会社もあります。 断ることはできますよ。ただ、“会社に対し非協力的な社員”、として扱われることになるだけです。 基本的に公出で給料を底上げする業界ですから、公出しないと稼げません。ですが、非協力的な社員のレッテルが貼られると、一切、公出の仕事が振られなくなります。 それだけです。お金が必要なときだけ仕事くれと事務所に言っても相手にしてもらえません。そのつもりで。

  • 元路線バス乗務員です。 会社によりますが休出は基本的に少ないです。大手のバス会社は営業所に運転手トップの助役がいて非常時は代理で走ってくれるので年に数回あるかないかでした。もちろん断れます。引き植えた場合は給料2万弱アップするか代休組まれます。 以前は休出が当然で月2回は自動的にシフト上に休出が組まれ、5勤1休の月5日休みで残業も休出込で月130時間位やってましたが、関越道と軽井沢のバス事故依頼残業規制がかかって80時間以上残業出来なくなりました。 2024年4月以降はどうなるか解りませんが、以前のような無理するダイヤが運転出来なくなるので所得は少なくなる可能性が高いですね。

    続きを読む
  • 休日出勤を要請される事はありますよ。元々の人手不足や運転手さんの急病、怪我などで欠員が出る事あるんですね。 ただ断る事も出来ますから強制ではないです。 自身が稼ぎたい、体力的にも休まずいける!と判断したら休日出勤受けて、身体辛い…となったら稼ぎたくても休みましょう。 1つ注意が必要なのは休日出勤を続けた場合、13連勤を超えてしまう事があり、会社が気づかないまま休日出勤を要請される事があります。 そうなったら困るので体調云々関係なく断るべきというのもありますね。

    続きを読む
  • 会社による。もっというと営業所の雰囲気による。減点方式の会社だと昇給や賞与に影響が出ることも。スキルアップ方式の会社なら断っても一切ペナルティなしがほとんど。そこは入社してからしかわからない。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

バスの運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる