教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

発達障害、知的障害のための職業について これまでは工作所、カフェ店員、レジ打ちなどの仕事がありました しかし昨今では…

発達障害、知的障害のための職業について これまでは工作所、カフェ店員、レジ打ちなどの仕事がありました しかし昨今では東南アジア製の安くて良いモノが溢れカフェやレストランでは配膳ロボットに置き換わり レジもセルフレジが増えてきました。 これらの恩恵は定型発達のひと、なかでも創業者が享受しますが 一方で社会的弱者にとっては益々生きづらい世の中になっているような気もします。 先日、わたしの親族の知的障害者もこれらの要因によって仕事を失いました 斡旋所いわく、コロナで失業された女性達との仕事の奪い合いになっているようで、なかなか求人も少ないと嘆いていました これらに置き換わる仕事として 他にどのような仕事があるとおもいますか?

続きを読む

123閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    例えば江戸時代には農業人口が85%もいたわけですが、現代日本は数%です。 江戸時代の人からすれば「百姓以外の人がそんなにいるって、いったい何を仕事にしているのか?」と思うことでしょう。 ここ30年くらいで大きく伸びた産業としては、IT関連、ゲーム、カラオケ、芸能関係などあると思います。そういう業種の中でできる仕事を探していくのも一つの方法です。 あとは日常の家事についても、主婦が服作りをほぼしなくなったように、炊事や掃除も外注化が進むだろうと思います。 生活に関しては「ある意味、王侯貴族のように暮らす」方向に変化していくと思います。例えばホテル暮らしのような生活スタイルも、将来的には普通になるでしょう。老人ホームなんかもそれの一つと解釈できます。 そう概観すると、それらの仕事で雇用を吸収していくのではないかと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • ちょっと増えたところで早々にクビとは今回運が悪かっただけ。 同様の仕事が特例子会社とか障害者枠とかでまだあるよ。 コロナで失業した方と奪い合いならないし。

  • きつい言い方ですが、甘えすぎ。 大多数の健常者は、仕事を変わりません。 それは、次に希望する条件の職業が無いのを知っているから。だから上司からパワハラを受けても、お客さんからカスハラを受けても、胃に穴が空くかメンタルがやられて休職になるまで我慢します。 職を変わった理由すべてが、ロボット化によるものであれば同情もしますが、自己都合もあるでしょ。自己責任だと。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 清掃業は嫌ですか??

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる